• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚後の生活スタイル)

結婚後の生活スタイル

wisdの回答

  • wisd
  • ベストアンサー率17% (14/79)
回答No.9

私は女性ですが質問者さまと反対の立場で、 結婚したら仕事をやめてほしいと言われ驚きました。 子供ができたわけでもなく、お互い一人暮らしだったので、 家事は仕事をしながら合間に問題なくしていましたし、 仕事をやめて毎日何をしたらいいのだろうと 思ってしまいました。 実際、結婚する前に私は仕事をやめ、一時的に 実家に戻りましたが暇過ぎてこんな毎日が 待っていると思うと結婚自体どうしようかと思いました。 結局、他の問題がいろいろあり、その彼とは 婚約破棄となりましたが・・・。 考え方は人それぞれですし、彼は今一番不安なのが 金銭面なのでしょうね。 状況が変わって子供が出来たり、仕事が無理な時には パートにかわる。それまでは今まで通りにという 考えなのかもしれませんし、実際私もそう思っていました。 当然だと思っていた事が、相手はそうじゃなかった時、 いらっとしてしまいがちですが、ちゃんと冷静に どうしてそう思うのか、今後の事、その先の事はちゃんと 話し合った方がいいですね。 家事の分担についても。

selene322
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうなんですね~専業主婦を求められるとは珍しいですね。 確かにそれは暇そうですが。。 家事はしっかりやるから私を扶養に入れてくれという要求は許されるものなのか?言ってもいいものなのか?と悩んでしまったのですが、言ってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日勤と夜勤の生活リズム

    週交代の日勤、夜勤の仕事をしているんですが、中々生活リズムが掴めません(>_<) 特に困ってるのが夜勤から日勤に切り替わる時で、夜勤明けは昼に寝る癖がついているんで夜に寝れないんです… アドバイスがありましたらよろしくお願いします(>_<)

  • 日勤3日、夜勤生活のリズムの取り方

    こんばんは、 もうすぐ2交代制の仕事を始めます。 生まれて初めての日勤と夜勤の繰り返しですので どのように過ごしたらいいか分かりません。 スケジュールとしては以下です。 1日目 日勤:朝から夕方  2日目 日勤:朝から夕方 3日目 日勤:朝から夕方 4日目 夜勤入り:夕方から日付が変り夜通し  5日目 夜勤明け:朝9時まで 6日目 休み 7日目 休み こんな感じで曜日はどんどんずれていくそうです。 問題は、3日目の仕事終わりから 夜勤までの時間が20時間余りあります。 日勤なら夜12時には就寝するところ寝ては夜勤に支障がでそうです。 また夜勤明けですぐ寝てしまうと日勤のリズムに戻らないですし 多分思うがままに寝てしまうと大変なことになりそうです。 休日も寝っぱなしになってもおかしくなさそうです。 3日目から夜勤前と夜勤後の生活(睡眠の取り方)で いいアドバイスがあれば教えてください。

  • 日勤と夜勤が交互にある場合の生活

    シフトで昼勤夜勤不定休で仕事をしている方、またはしていた方に質問です。 12時間勤務交代制の仕事をすることになりました。 朝から夜まで働いて、次の日が夜から朝までの場合は 睡眠はどのように取っていますか? 仕事が終わって夜帰宅→寝る→朝起きる、まではいいとして そのまま寝ないで夜勤に行くと30時間近く起きている事になってしまいます。 数時間くらい夕方や昼寝ていますか? あと夜勤明け日中は仮眠程度にして昼間行動して夜寝ましょう、というのを よく見るのですが慣れれば上手くいくものでしょうか? この生活に皆様はどれくらいで慣れたのでしょうか? それとも慣れない物でしょうか?

  • 不規則勤務の彼との結婚。

    30歳の彼と結婚予定の22歳派遣社員です。 結婚後、仕事を続けられるか悩んでいます。。。 彼は8時~20時の昼勤と、20時~8時の夜勤の交代勤務です。私は土日休みの仕事で、18時半には帰宅可能です。 昼勤の時は問題なぃのですが、夜勤時が心配です。 彼の出社前ギリギリの時間に帰宅です。食事など家事をちゃんとこなせるかどうか不安です。 毎日お弁当持参、晩ももちろん自炊です。朝はパンなので手抜きですが。 兼業主婦の方はたくさんいらっしゃると思います。 パートではなく、フルタイムで仕事をしている方、アドバイスをお願いします!! ※彼の家事へのサポートはないものと考えてください。(家事が出来る範囲での仕事が条件)

  • 結婚生活の悩み。

    子供なし、結婚半年の新婚です。 旦那は夜勤2交代の仕事をしています。 勤務がバラバラなのですが、週2・3回位深夜~朝までの勤務で、朝帰ってきて、昼すぎからだいだい8時間程度寝ているのですが、居間にクーラーがある為、今の時期は寝室と居間をつなげて冷やしている状態です。 旦那が暑がりな為、扇風機はつけません。  彼が寝ている間は居間にいられない、テレビも付けられないし、私はダイニングキッチンで過ごさなければいけないのですごく不満がたまります…。 私の方はそこまで暑がりではないので暑いのは扇風機でも何とかなりそうなんですが…  でもやっぱり物音をたててはいけないという気持ち、それからなんでここまで合わせなきゃいけないのかって気遣いなど疲れます。 夏限定なのですが・・・。 現在、子供なしの専業主婦なのですが、最近何かと喧嘩も多いし彼の生活に合わせることに疲れています。 仕事は彼の希望でしていません。 私自身は気分転換にパート位はしたいと思っていますが、反対を押し切ってまでは…という気持ちです。 一応、そういう希望も聞いてもらってるから・・ということで、月2~3万程度のお小遣いはもらっています。 こんな不満を抱えるのは私の我侭なんでしょうか・・・?  同じような生活スタイルの人はどうしていますか? 

  • 結婚生活とは。。。

    結婚2年目で、子供はいませんが犬がいます。 夫婦共働きでお互いフルタイムで仕事をしています。 半年ほど前から私の仕事の事情がかわり帰りが遅くなりました。 朝は4時半に起床し一時間ほど犬の散歩。 散歩から帰ってから夫のお弁当を作ります。 帰りが遅いため朝できるだけ夕飯の準備をしていきます。 それが終わる頃に夫起床。だいたい6時半くらいです。 その後洗濯物を干して夫の見送りしてから掃除して私も出勤します。 仕事終わって帰ってくるのは早くて夜9時近くになり早く帰れたら犬の散歩へ行きます。 帰ってからすぐに夕飯の支度。 その間に夫はお風呂に入ってます。 ちなみに夫は私より少し先に仕事から帰ります。 夕飯終わって後片付けをし私もお風呂に、入ってようやく一息つくころには12時を回っています。 休みには次の休みまでの食材の買い出しやら私の両親は身体が悪いので身の回りの手伝いをします。 夫は、一週間に一度くらい布団をたたむか散歩にいくくらいです。 夫の仕事も大変なので少しでも仕事の疲れがとれるように私がやってます。時にはマッサージもしてあげて次の日むくみが少しでも少ないように。夜、夫からに求められたらできるだけこたえるようにしていました。  ですが、寝不足が続き仕事中毎日ように激しい眠気と頭痛の繰り返しで仕事でミスをしてしまいました。 その時のミスは大丈夫だったのですが、医療関係の仕事のため人の命に関わります。 取り返しのつかないミスをしてしまったら。。。と、それ以来気が滅入ってしまいました。 正直休みも含め自分の時間が全くなく上手にリフレッシュできません。 夫に求められてもこたえてあげたくても体力的にも断ってしまう事が多くなりました。 その度に夫には翌朝までスネられます。 最初は『ごめんね』と、思っていましたがそれが毎回断る度にスネられると私はイライラしてくるようになりました。 夫に今の私の状況を相談しても、『だったら俺がいなくなればいい』『俺がいけないんだ』『そうやって愛がなくなってくんだ』等としか言わず家事をやろうともしません。 休みにたまには女友達と出掛けようとすれば、『本当は男に会うんだろ』『俺といるのが嫌なんだ』と快く遊びに行くこともできません。 今は犬だけが私の癒やしとなってます。 自分がこのままずっとこんな精神状態なのだろうかと思うと精神的、肉体的に窮屈になってきました。 私が我慢が足りず甘いだけなのでしょうか? 相談する相手もおらず、今思っていることを書きましたが話がまとまっていないかもしれませんが。。。 結婚生活とはこういうものなのでしょうか? 上手にリフレッシュできる方法などあれば教えて下さい。

  • 新婚生活 体力の限界でしょうか。

    来月に結婚をひかえており、昨年10月から2人で生活を始めました。 私も仕事(9時~18時の事務職)を続います。彼の仕事は朝が比較的ゆっくり(早い日もありますが、平均11時出社)で夜は10時まで仕事です。家につくのは11時半くらいです。 私の日々の生活はとういと、仕事帰りに買い物、帰ってご飯を作り、彼の帰りを待っています。就寝するのは夜中の1時半、朝は7時半起床です。 平日は夕食作りに追われているため、他の家事はまとめて土曜日にしてしまいます。ただ、彼は土曜日も仕事があるため、9時くらいには一緒に起きています。 ここ3日ほど仕事中、夕方がくると吐き気がし、食欲は落ちていないのですが、胃の調子がよくない日が続いています。 平日夜1時半に寝るという生活を今後続けていく自信がなく、どうしていったらいいのか不安な毎日です。結婚するんだからそれくらい当然とか、こうしたらどうかとか何でもいいのでご意見アドバイスお願いします。

  • 2択です。結婚生活、結婚への決断について。

    できれば既婚者の方、結婚生活を経験したことのある方、ご回答いただきたいです。 先日、彼氏から結婚の話がありました。 皆さんはこの2択のどちらをお考えですか? (1)このまま結婚に飛び込んでOK! 結婚生活はすれ違いが当たり前。そんなもんです。 (2)こんな状況で結婚に踏み切るべきではない! このまま結婚したら、すれ違いばかり。やめておけば? 状況を説明させて下さい。 ・私28歳、彼26歳 ・交際三年 ・彼は月・火休み、私は土日休み ・彼の仕事は朝9時~帰宅は早くて深夜0時、だいたい2時・3時。たまに帰りません。(これは改善の余地も、努力のしようもないそうです) ・私の仕事は彼より朝が早い ・私は最近体調を崩し、心身共に無理はできません ・彼は"今の仕事続けたくない。いつか転職したい"と言っている。が、今すぐ転職する気はなく、ズルズル続けられるならこのままでもいいかーと思ってる。が、転勤が決まったり左遷されたら転職したい。 ・彼は子供をほしがっており、今すぐにでも結婚→子供をもうけたいと考えてる ・彼は、子供ができるまでは家計のために私には仕事を続けてほしい。 ・収入は彼300万ちょい、私250万 このような状況です。 ちなみに、今は彼の休みの月・火の夜(私の仕事終わり)にしか会えないので、月・火の夜に何時間か会うだけです。 2択のどちらに考えますか? 先輩方、お教え下さい。

  • 結婚生活に疲れてしまいました・・・。

    夫27歳・私23歳。子供は2歳と1歳です。 夫は結婚後7:00~21:00の仕事をしてました。出来婚だったので夫が「子供が寝ている時に仕事に行って寝てから帰ってくるのは子供が可愛そうだし遊べない」ということで仕事を辞めて家業を継いでいます。将来の夢の職だったらしく毎日生き生きと仕事を頑張っています。長男なので跡継ぎになります。 時間は4:30から帰りは早くて朝の9:30には帰ってきます。(漁業です)午後は水産の仕事をしてます仕事は季節や天気に左右されやすく風や雨だとすぐ休みで、冬などは月5万円の時がありました。最近は漁獲高も減ってしまい収入は減る一方。そうすると水産加工の仕事も無く『今日は休みで!』と言われることも多く、最近は月12万円くらいです。 毎月ギリギリな生活です。(水道などは止められる通知が来てから支払うような感じです)何度も転職を勧めていますが小さい頃からの夢だった仕事らしく全く転職する気配はありません。生活が苦しいので今月から私がパートで働くことになり毎日『育児と仕事』にがんばっています。朝は少し早いのでバタバタしていますが帰りが早いのでゆっくり子供と遊べます。 私は子供を預けるのはもう少し大きくなってから・・というのがあり預けるのに抵抗がありましたが旦那は『働け!』『夜の仕事やれ!』と・・。最低ですね。 働き出して数週間、家事は何もしてくれません。疲れが出てきたこの頃ですが相変わらずアレやれ!コレやれ!の夫にうんざり。子供と遊んでくれるか?と言うと逆さにして振り回す、気に入らないとひっぱたく。遊ぶと言うより虐待に近い気がします。毎日子供の泣き声が聞こえます。注意するんですが聞いてくれません。まるで独身のような生活をしてます。休みの前は大体飲みに行ってます。休日も家族とデパートに公園に・・は無いです。行った記憶も無いです。 こんな生活に疲れてしまいました。

  • 二人で生活するのにどのくらいかかるのか?

     パソコンを借りて、質問をしています。前に、性のカテゴリーで、質問をしたものです。    本題なのですが、結婚して、二人で生活をするとしたら、金額的にどの位掛かるものなのでしょうか?  私は、一人暮らしの時、年収360万くらいで、365日、変則交代勤務をしていました。彼は、今、40歳ですが、年収700万位です。贅沢はさせてあげられないけれど、交代勤務はせずに、パートくらいでなんとかやって欲しいと言われました。私自身は一人暮らしの時に家賃5万・電気・水道ガスで9000円・携帯代3000円・食費はお米は実家から貰っていたので購入していませんでしたが、食費は20000円位でした。一人から、二人になると、公共料金・食費ってかなり上がるものなのでしょうか?普段のデートでも、そんなにお金を使わずに充分に楽しめているので、700万あったら、生活できるように思えるのですが、どうなのでしょうか? 撮りとめのない文章ですみません。足りない分は、補足いたしますのでいろいろな意見を聞かせていただけると助かります。

専門家に質問してみよう