• ベストアンサー

酸と塩基について

硫酸と水酸化ナトリウム 水溶液に それぞれ 手を浸しても 何秒迄なら大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nantamann
  • ベストアンサー率30% (342/1138)
回答No.1

濃度によります。 飽和溶液なら1秒漬けても重大な損傷を受けるでしょう。でも真皮まで到達しないかもしれません。

djagmwtajd
質問者

お礼

ありがとうございました

djagmwtajd
質問者

補足

市販されていて 一般的に手に入る濃度の物で教えて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.3

「なんらかの」被害であれば、 薄い濃度で短時間であったって受けるでしょう。なにせ「なんらかの」ですから。

djagmwtajd
質問者

お礼

ありがとうございました

djagmwtajd
質問者

補足

具体的にはどういった被害ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

「大丈夫」の定義によります。 どのような濃硫酸や水酸化ナトリウム水溶液であろうと、飲まない限り死にません。 ですから、手を10分付けていても命に別状はありません。 ただ、手首から下が無くなっている可能性もあります。 皮膚が損傷を受けてもダメならば、0.1秒であっても接触すればダメです。 No.1の方への補足に対して答えます。 18mol/L(生活物質)の濃硫酸から0.01mol/L(実験試薬)まで 市販されています。 NaOHは一般に固体で流通していますので、水溶液を作る濃度しだいです。 水酸化ナトリウムの方はタンパク質を溶かす能力が強いので、水で良く洗わないと 薄い濃度でも皮膚が溶けていきます。

djagmwtajd
質問者

お礼

ありがとうございました

djagmwtajd
質問者

補足

硫酸や水酸化ナトリウム水溶液は 僅かな時間でも 触れた時点で 何らかの被害を受けると言う事でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酸・塩基について☆

    0.5mol/lの塩酸を20ml中和するのに水酸化ナトリウム水溶液を25ml要した。 この水酸化ナトリウムの濃度は何molか? っていう問題で、 0.5*20/1000=x*25/1000  で、 0.4mol/lでいいんですよね? この問題は解けるのですが、下の問題が解けません。 教えてください。 1、濃度不明の水酸化ナトリウム水溶液20mlを、500ml中にH2SO4を0.1mol   含む水溶液でて滴定した所、ちょうど中和するまでに40mlを要した。   この水酸化ナトリウムの濃度は何mol/lか? 2、硝酸アンモニウムに過剰の水酸化ナトリウム水溶液を加えてアンモニア   を発生させ、0.1mol/lの希硫酸100mlに完全に吸収させた。   残っている硫酸を0.1mol/lの水酸化ナトリウムで中和した所20ml要した。   発生したアンモニアの物質量は何molか? よろしくお願いします。

  • 酸と塩基 応用問題

    濃度不明の水酸化ナトリウム水溶液25.0mlに、0.25mol/l硫酸40.0mlを加えると溶液は酸性になった。 そこで、この溶液を0.45mol/l水酸化カルシウム水溶液で中和すると、15.0mlを要した。 始めの水酸化ナトリウム水溶液はmol/lか。 この問題がどうしても分かりません>< 類題を探してもなかったので解説をお願いしたいです。

  • 人間は酸より塩基に弱い?

    人間は 硫酸などの酸性溶液より、苛性ソーダ(水酸化ナトリウム水溶液)などのアルカリ性に弱い って聞きました。 それは、本当ですか? また、理論的にはどういった理由なのですか?

  • 酸と塩基のpH

    皆さんあけましておめでとうございます。 早速ですが質問させていただきます。 水や塩酸や水酸化ナトリウムなどの純粋な化合物は、モル濃度からpHが理論的に算出できますよね。 ですが、もしこのような化合物が混合してしまったら、pHを求めることってできるのでしょうか?? 例えば0.01mol/lの硫酸10mlに(2×10^-2)mol/lの水酸化ナトリウム5mlを加えた15mlの水溶液のpHはどうなるのでしょう?? 計算過程もふまえた上で教えてくれると助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • 酸と塩基 中和について

    (1)0.80molの硫酸を完全に中和するのに水酸化ナトリウムは何mol必用でしょうか? (2)次のうち正しいのはどちらでしょうか? A phが6の水溶液を純水で100倍に薄めるとphは8になる B 0.1mol/Lの塩酸と酢酸水溶液では塩酸のほうがphは小さい。 わたしは両方とも正しいと思うのですがAは純水で薄めるためph=8にならず、Bが正しいのでしょうか?

  • 酸塩基(中和)

    こんにちは。 中和問題で不明な点が出まして,よろしくお願いします。 【問題】 次の空欄A,Bに当てはまる語句・数値を答えなさい。 0.1mol/lの水酸化ナトリウム水溶液150mlに,0.1mol/lの硫酸100mlを混ぜた。この実験において,硫酸ナトリウムと水が発生したが,いずれかの溶液が残ってしまった。残った溶液は( A )であり,その濃度は( B )mol/lであった。 【現在の状況】 ( A )は・・・ 水酸化ナトリウム 0.1×1×150/1000=0.015mol 硫酸       0.1×2×100/1000=0.02mol よって0.02-0.015=0.005mol 硫酸があまるのはわかりました。 問題は( B )で・・・ 0.005÷0.25=0.02mol/l と思ったのですが,間違ってました。 解答には0.005÷2=0.0025 0.0025÷0.25=0.01mol/lとなってました。 何故,2で割る必要があるのでしょうか? 硫酸の価数が2だからでしょうか・・・? だとしたら何故,価数で割る必要があるのでしょうか? 初歩的な質問だとは思いますが,回等・アドバイスのほど宜しくお願いいたします。

  • 酸・塩基について教えてください。

    ご覧いただき、ありがとうございます。 酸塩基の問題について質問です。 水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合水溶液が1Lある。 この混合溶液10mlをとり、PPを指示薬として 0.05mol/Lの硫酸を溶液の色が消えるまで摘果したところ15mlを要した。 この溶液にMOを指示薬として加え、溶液が赤色を呈すまで 0.05mol/Lの硫酸を敵かしたところさらに5mlを要した。 もとの混合溶液の水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの質量を求めよ。 上記の問題について、反応式は… *PP指示薬の元  2NaOH+H2SO4→Na2SO4+2H2O  2Na2CO3+H2SO4→2NaHCO3+Na2SO4 *MO指示薬の元  2NaHCO3+H2SO4→Na2SO4+2H2お+2CO2 かな?と思い、それで解いていたのですが… 硫酸は2価の酸なので、それを考慮しなくては!と考えてみたのですが、 反応式をみると、係数から NaOH:Na2CO3:H2SO4=2:2:1 となるのでは?と思い…ここは考慮しなくてOKなのでしょうか? どこを考慮すべきなのかが、イマイチ分かっていません… できれば上記の問いの解答も含めて教えていただけると有り難いです… 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 酸と塩基の遊離について

    酢酸ナトリウムに硫酸水溶液を加える 2 CH3COONa + H2SO4 → Na2SO4 + 2 CH3COOH となるのですが、 なぜ酢酸ナトリウム( CH3COONa)が2倍にされているのかが分かりません。 2倍になる理由を教えて下さい!

  • 塩基性について

    塩基性を示す水溶液について質問です。酢酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、硫酸水素ナトリウム、硝酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硝酸銀、塩化第二鉄の中で塩基性を示す化合物の水溶液はどれか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 酸塩基

    二酸化炭素をXmol含む空気を0.20mol/Lの水酸化バリウム水溶液100mlに通じた。完全に二酸化炭素を通じた後、上澄み液25mlを取り出し0.10mol/Lの塩酸20ml加えたところ反応が完了した。 上記の問題で、二酸化炭素を水酸化バリウム水溶液へ完全に通じたときの化学反応式がわかりません。

別れたいのに決心がつかない
このQ&Aのポイント
  • 同棲して丸4年経って別れようか中々決心がつきません。
  • 彼との関係はどうやって解消すればいいのか迷っています。
  • 私の結婚願望と彼の結婚意向の違いも悩みの一つです。
回答を見る