• ベストアンサー

クレジットカード選びのコツは?

Jane_Moneypennyの回答

回答No.2

こちらはいかがでしょう。 http://www.aeoncredit.co.jp/aeonsuica/

ladybaby
質問者

お礼

勉強になるなあ(*^-')ノ質問して良かったです!

関連するQ&A

  • 理想のクレジットカード(マイル、スイカ、ETC)

    世の中には様々なクレジットカードが有りますが、それぞれ一長一短、ベストなカードというのはありませんよね。 私が理想とするのは優先順で、 (1)ETCを付けられる (2)年会費が無料ないしは1000円程度まで(ETC込みで) (3)ポイントをマイルに移行できる (4)定期券スイカにオートチャージができる ですが、(4)はViewカード系のみ対応のようで、それだと(3)ができないので、(1)~(3)を満たすためには(4)は諦めざるを得ないと思ってますが、そうですよね? そこで、モバイルスイカ(1000円/年会費)にすることで、オートチャージはできないけど、(1)~(3)を満たしつつクレジットカードからチャージできるので、それで妥協しようかと思ってます。 今考えているのが、ライフカード(ポイントが貯まりやすい)かみずほマイレージクラブANA(マイル変換有利、ポイント期限なし)ですが、どちらがお得で賢い選択でしょうか。またはもっといいものがあるでしょうか? クレジットカード利用はスイカへのチャージ(これもポイント付きますね)含め年100万以上は使います。飛行機は年に1回乗るかどうかという程度ですが、ポイントでマイルを貯めたいと思ってます。

  • スイカ定期のクレジットカードの種類が多くて悩んでいます。

    初めてクレジットカードを作りたくて色々と調べましたが色々と種類や条件があって良く分かりません。 以下をクリアしている条件のカードはあるのでしょうか?。 1.スイカ定期としても使える。 2.駅の売店で通常スイカのようにクレジットカードをタッチすると金額を支払える。 3.ポイントが溜まる 4.条件なしの年会費無料 使用するのはスイカ定期と駅の売店で使用するぐらいです。 お勧めのクレジットカードを教えてください。

  • クレジットカード初心者の質問

    クレジットカード初心者でビュースイカカードを作ろうと思っています。質問なのですが、ビュースイカカードがVISAやJCBと提携しておりますが、クレジットでお店で買い物したときはVISAやJCBの方からお店に払ってくれるということでしょうか?それとも、ビューカードはJR東日本のクレジットカードであるからJR東日本がお店に払ってくれるのでしょうか?また、ビューサンクスポイントというのもありますが、これはクレジットカード会社であるVISAやJCBでのポイント(ワールドプレゼントポイント)が貯まるということでしょうか? クレジットカード会社と提携とポイントについていまいち理解が足りないので、詳しい人がおりましたら教えてください。

  • モバイルスイカとビューカード

    モバイルスイカを使ってみようと調べているのですが、 ビューカード以外のクレジットカードで登録すると年千円かかるのですね。 イオンスイカカードはビューマークがあるので、ビューカードのひとつということでしょうか? つまりは、イオンスイカカードはカード自体の年会費も無料、 モバイルスイカ登録の年千円もかからないということで モバイルスイカにクレジットカードでチャージするための 経費が一切かからない唯一のカードなのでしょうか? JR東日本のサイトを読んではいるのですが、混乱しています。 よろしくお願いします。

  • クレジットカード選びで悩んでます

    長文ですがお付き合いください。 私は現在JALカード(TOP & Qカード)の保有者で殆どの支払いをこれで決済しており、マイルを貯めております。 主人はJALカードの家族会員です。(私が本会員・・・手続き全てを本会員がするため私が本会員になってます) 主人がJRの定期を購入する場合も散歩がてら休日に一緒に買いに行きJALカードで決済しています。 またJALカード(TOP & Qカード)はパスモへのオートチャージも出来ますので私も主人もパスモを持ちそれぞれのクレカからオートチャージしてます。 さて問題はココから。 主人はJRと東京メトロの両線を使用しているのですが、乗換えが3線にまたがるためスイカやパスモ1枚では定期が買えませんでした。 そのため2枚の定期券を使用しながら営業で定期券以外の線を利用する場合はパスモを使用しておりました。 またメトロの定期券は一般のクレカは使用できず、”to me card"というメトロ発行のクレカのみ使用可でしたので現金支払いでした。 3月15日から3線にまたがる場合でも1枚の定期券での購入が可になったため、スイカかパスモもどちらかにしようかと思っています。 しかし、現在のJALカード(TOP & Qカード)ではスイカにオートチャージが出来ません。 メトロの定期券購入のために”to me card"を作り手元に届いたのですが、これではせっかくのJALのマイルが貯まりません。 思い切ってビッグカメラスイカのクレカも考えたのですが、これはJCBブランドのみ。 JCBはVISAやマスターに比べて海外で弱い???と聞いたことがあります。 自分では、JALカード(TOP & Qカード)を今までどおりメインで使い、ビッグカメラスイカをスイカのオートチャージとビッグカメラでの単価の安い買い物用にと割り切るのが一番かなと思いますがいかがでしょうか? ちなみに春から社会人になる娘もビッグカメラスイカを考えておりますが、永久不滅ポイントの”to me card"とどちらがお勧めですか?

  • クレジットカード選び

    クレジットカードを作ろうと思うのですが、どこかお得なカードはないでしょうか? 年会費は無料にこしたことないですし、ポイント還元率は高いほうがいいですね。 以前はマイカルのポケットカードを使っていました。まだあるんでしょうか?

  • 旅行好きに便利なクレジットカードについて

    こんにちは。 新しくクレジットカードを作ろうと考えている、カード初心者です。 毎月支払っているもの(定期代、携帯代、プロバイダー代 etc etc)や、日々の細かな支払い(コンビニ、カフェ、食事 etc etc) をカードで支払い、ポイントをうまく取得したいと考えています。 旅行好きですので、決められた商品とポイントを交換するというよりは、航空券との交換などにポイントを使いたいと思っています。 今のところ、View Suicaカード・ANAカード・JALカードがいいのかなと思っているのですが、年会費がかかってしまうのが気になるところです。 新規にクレジットカードを取得するにあたり、お勧めのカードやアドバイスがあれば教えて頂けますでしょうか。 重視しているのは下記のポイントです。 ・年会費が無料or安い ・海外旅行保険がついている ・提携ブランドとしてVISAかMasterが使える ・決められた商品との交換以外にポイントの使い道がある ・ポイントの有効期間が短いのは避けたい 宜しくお願いします。

  • 京王線のみの定期券をsuicaで購入出来ますか?

    まず、私はビューカードを所持しており、ポイントを貯める為にも、定期券をビューカードで購入したいです。 しかし、購入する定期は京王線のみ(JRなどの他線への乗継なし)なので、クレジットの場合は京王パスポートカードでしか購入できないことを知りました。 しかし、ビューカードはスイカとしても使用しておりますので、スイカに一旦金額をクレジットでチャージしてから、スイカで京王線の定期券を購入できないものか?という裏技(?!)を思いつきました。 色々ネットで検索したのですが、いまいちそれが出来るのかが分からなかったので、どなたかご存知な方、ご回答を頂けますと嬉しいです。

  • クレジットカード選び

    すみません。 日本でクレジットカードを持つのは17年ぶりです。 海外旅行保険が付いてて、アマゾンの買い物でポイントがつき、会費無料なんて虫の良い話ないですかね? 探しましたが見つからず。。。

  • ビューカードについて

    定期をクレジットカード(ビューカード)で購入すると、ポイントがたまるので、ビューカードの契約を考えているのですが、ビューカードで定期を購入する場合、スイカのカードにクレジットカードがつきますよね? 定期を何度か落としたことがあるので、できれば、定期は定期だけにしてクレジットカードの機能をわけたいのですが、そんなことはできるのでしょうか?