• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:個人情報について)

個人情報に関する質問

nrhp618の回答

  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.1

推測の域を出ませんが、 恐らく、クレジットカード会社から、債権会社などに、債権譲渡される時などに、個人情報が漏れ出したか、個人情報をウラで売買された中に入っていた為、頻繁に闇金業者からのFAXが届くようになったのだと思われます。 無論、FAXで案内している業者は、全てと言える程、横つながりが強く、一社からでも借りようものなら、次から次へと、自営業者の自宅などへも押しかけたりして勧誘してきます。 貸付金利などは、通常の法律による金利の数倍から何十倍もの金利や手数料を請求してきますので、お住まいなど、微塵もなくなりかねません。

f14tomcat2
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 売買されたということが、わかれば大問題ですね。でも、売買される方にも非があるので、しょうがないのでしょうか。とにかく自分もこうならないようにがんばります。

関連するQ&A

  • 個人情報の漏洩

    某派遣会社から、ある日突然ファックスが送られてきました。 あて先はある地域のリサイクルセンターで、そこに数名分の ・氏名 ・生年月日 ・性別 ・住所 ・電話番号 といった情報が記載されていました。 どうやら番号を間違えてファックスしてきたようです。 わざわざ発信者の連絡先を調べ、 ●個人情報が記載されたファックスが誤送信されていること。 ●同時に、なぜ自分の番号に誤送信されたのか をメールで連絡および質問したところ、 ファックスは機械で送信している。ついては 「アナタの番号を教えてください」 との返答。 個人情報の取り扱いに問題がある会社に個人情報を教えろとは本末転倒だと思い断ると、 「じゃあ、ファックスで書類を送り返してくれ」 …………。 どうやら、『個人情報を漏洩させた』という事実に対して 驚くほど意識が低く、『自力で問題を発見、改正しよう』という 姿勢もないようです。 その会社は ISO/IEC27001 を取得しています。 ファックスの返信も断り、自力でしっかり調査するよう促すと、 以後一切連絡がなくなりました。 このような場合、次にどのようなアクションをするべきでしょうか。

  • 個人情報を漏らしてしまいました。

    社会保険事務所と名乗る女性から会社に電話があり、 うっかり生年月日と社内の直通電話番号を教えてしまいました。  会社に直接電話があったことから、クレジットカードの不正とは考えにくく、 おそらく大学卒業時の名簿からの電話だと思うのですが、 (1)生年月日(2)会社名と会社の電話番号(3)氏名(4)出身校 等 の個人情報の漏洩からどのような直接被害が考えられるのでしょうか? 又その対策について教えていただけないでしょうか?

  • クレジットカードの個人情報漏洩

    アミューズの通販サイトに不正アクセス、情報漏えいが発生 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090810-00000043-zdn_ep-sci 上記のニュースを見て貰えればわかるのですが、海外からの不正アクセスで、通販した際の私のクレジットカード情報が漏洩した可能性のある中に含まれています。 業者からの説明では、不正アクセスの対象ではあったが、現状の調査においては、情報流出は確認されていない。しかし、不正アクセスの可能性を完全には否定しきれないとのことでした。 確実に情報が漏洩し、不正使用されていれば、カード会社や業者から連絡があるようですが、流出が完全に否定出来ない状況で、流出が確認されていない場合は、「何かあればフリーダイヤルに連絡を」みたいな感じで、特に対応がなさそうです。 しかし、私としては完全に否定できない状況でこのカード番号を使用し続けるのは不安ですし、この対応窓口がなくなってから不正使用の被害にあったりしても困るので、カード番号を変えるなりの処置をして欲しいと思っています。(カードは通販サイトの会員証もかねている) こういう場合、カード番号の変更を要求できるものでしょうか? また、情報漏洩に対して、こちらはどんなことをすればよいですか? (現在はカードが不正に使用されていないか、明細やカード会社のHPで確認するくらいしか出来ていません。) こんなことは初めてでどうしていいか分かりません。 個人でやっておくべきことなどアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 個人情報漏洩後の対処

    先日、某通信会社よりお詫びの書面が届きました。 個人情報が漏洩してしまった謝罪文でした。 問い合わせをし、具体的にどの情報が漏れたのか聞きましたら、 (1)氏名 (2)自宅住所 (3)自宅電話番号 (4)携帯番号 という事でした。 カード関係ではなかったものの不安な気持ちです。 以前にも個人情報の漏洩で何社か話題に上がった事がありますが、漏洩に該当してしまった方々はその後どんな対処をされているのでしょうか。 自己防衛にも限界がありますが、アドバイス等いただけたらと思います。

  • データ情報の受け渡し方法

    ある会社からの依頼の仕事を請け負っています。 毎日(お客の名前住所電話番号)作業指示書がFAXで送らてれきます。 完了後に再度FAXで送り返します。いわゆる個人情報にあたります この作業をインターネットを使ってできないか考えております。 プロバイダのセキュアファイルサーバー(例えばOCNのCoCoa)などを利用して、アクセスかエクセルかで作成しパスワードをかけてても受け渡しすることは危険なのでしょうか? もしもっと良い方法とかあれば教えていただけるとありがたいです。 相手会社は、情報漏洩につながると云ってきます。 そもそも情報漏洩したと発覚するのは、どのようにして判るのでしょうか? もれた情報を買ってくれとか言ってくるのでしょうか? 宜しくお願い致します

  • クレジットカードの情報について

    ふと疑問に思ったので質問させてください。 たとえばカードを使って、延滞して、事故情報がカード会社と信用機関に載るとします(いわゆるブラックリスト)。でも苗字や住所を変えてしまえば、カード会社に気づかれずに発行されてしまうケースも考えられると思うのですがどうなんでしょうか? 私は延滞をしたことはありませんが、もしこれを利用されたら、ブラックの人でも簡単に新しいカードを持ててしまい、ブラックリストの意味がなくなると思うんですが…

  • 個人情報漏洩は何がまずいのでしょうか?

    世間では個人情報漏洩問題で何かと騒がれていますが、何がまずいのでしょうか? 例えばクレジットカード会社に登録されている個人情報が漏れましたとなると悪用される恐れもあると思います。 しかし、これも例えばですがレンタルビデオ店に登録されている個人情報が漏れるとなると何がまずいのですか? 漏れると考えられるものは、氏名・住所・電話番号・会員番号・メールアドレスくらいなもので、とても悪用はされるような感じがしません。 個人情報がどこかの会社に売られてもせいぜいDMくらいしか送れないのではないでしょうか。 氏名・住所・電話番号が漏れたくらいで一体なにがそんなにまずいのか教えてください。 できれば分かりやすいように簡単にお願いします。

  • どこまでが個人情報??

    先日申し込んだ旅行の請求書が届いたのですが、 名前は似てるけど全くの他人のものが入っていました。 確認したところ私への書類が反対に送付されてしまったそうで、 旅行日程や住所、氏名などの個人情報が掲載されているので 心配です。 その旨旅行会社に伝えましたが、 『運良くネットなどで公開された訳ではないし、 相手方にも破棄してもらえるように頼んだので大丈夫です。 住所や名前は公の情報ですし・・』とのこと。 これって個人情報の漏洩じゃないのでしょうか?? 送付先間違いなんてこの程度の対応ですか?? このままこの旅行会社にお願いしていいのか不安です。 みなさんのご意見お願いします。

  • カード情報

    ウィルスにかかったのですが、もしかしたら個人情報が漏洩したかもしれません。はっきりとはわかりませんが。この場合、もしクレジットカード情報を悪用されたら、カード会社から補償はしてもらえるのでしょうか。

  • 社長が取引先に個人情報を話してしまった。

    私は、障害者採用で仕事をしています。 その事を、取引先会社の役員に話していました。 これは、個人情報の漏洩にあたりますか? 私はこの社長を訴えたいと思っています。