• 締切済み

PC固まる

mikemanginiの回答

回答No.1

そうなると、問題の切り分けのために他のネット環境につないで同じ症状になるか確認するのが一番ですね。 他のネット環境で問題なければ、パソコン側の問題ではなく、ネット環境の問題となります。 セキュリティ・ソフトは使われてます? セキュリティを一時停止してどうなのかも確認してみてください。

関連するQ&A

  • 一つの契約(回線)でPC2台のとき

    質問を読んでくださってありがとうございます。 PCが増える予定です。 今ネットに接続しているのは無線LANのノートPCです。 新しいのも無線LANのノートPCにするつもりですが。 基本的に通信速度は、通過する情報の量を分け合うことになるのでしょうか? 新しいPCが性能がいいのにもったいないことになってしまうのではないでしょうか? もしも、2回線入れるときには、普通に簡単な工事で、引き込み線を2本にして、2倍額(回線とプロバイダ)払えばいいことなのでしょうか? 詳しい方いらしたら、確実な情報をください。

  • PCを立ち上げると固まります。

    OSはwindows98 プラウザーはIE ネットワークはyahoo BBのフレッツで、LAN回線です。 実は、この1週間程前から急にPCがフリーズしだし ました。最初の頃は、IEの起動中に固まりだし、 続いて、急にマウスが画面上で動かなくなりました。 このような時は、スタートボタンからの再起動も出来 ず、リセットもできず、いつも強制終了という形で 電源を抜いております。 近頃では、PCを立ち上げて普通のデスクトップの画 面が出てもマウスポイントが動かず、また、強制終了 の繰り返しです。 一日に10回以上それの繰り返しをしています。 ウィルスが原因かとも思い、いろいろ調べましたが、 引っかかりませんでした。電源の不備かとも思いました が、そぅとも考えられません。 ハード内の容量もまだまだ空きが一杯あります。 他にどういった事が考えられるでしょうか? 本当に泣きそうになっています。 宜しくお願いします。

  • 無線の初期不良で頭にきてます

    無線LANの設定の段階で無線LANカード入れますよね あそこで無線LANカード入れた瞬間フリーズしました 2回強制終了し、3回目成功して無事接続できました。 しかし無線LANをさしっぱなしでPC起動すると70%の確率でフリーズします。 無線LANカードをはずして起動して、起動した後カードを差し込んでも70%の確率でフリーズします。 しかし、何回かこういったこと続けているとフリーズせずに接続できることもあります。 これは初期不良ですか?返品してもいいですか? http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-ampg_php/ 製品はこれです↑ 一回ドライバ全削除してまた最初からやっても無駄でした。 頭にきます 強制終了しまくりです。

  • インタ-ネット接続が不安定(無線LAN)

    光回線で、無線にてインタ-ネット接続をしているんですが、時々変な現象が起こって困っています。 通常問題ない時は、PC起動後、ツ-ルバ-に、ワイヤレスアイコンが出てきて、接続表示されるのですが、状態が悪いときは、PC起動後、ワイヤレスアイコンが出てこず(常に表示にしてあります)、接続を表示しようとすると(コントロ-ルパネルの)、フリ-ズしたり、速度が物凄く遅くなったりして、結局強制終了するはめになってしまいます。頻度としては、10回中4回くらいなのですが、何か読み込みが悪いようです。 電波は届いているのですが、上記のようなトラブルが起こります。 OSはXP(日立PRIUS 最近購入の新品)で、ル-タは、バッファロ-社ので、無線LANはカ-ドタイプのものです。  初心者なので、全くわからず困っています。どうか、アドバイスいただけたらと思います。

  • PCが増えたのでネットに繋ぎたいのですが・・・

    ネット回線などあまり詳しくないので、初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 1つの回線を、2つのPCで使用していて、片方はBuffalo社のAirstationという無線LANで接続しています。 そこで、新しいPCが増え3台になったのでそちらをネットに繋げようと思い、使用しているAirstationを新PCで使用してみようと思ったのですが、付属のCDがない(紛失しました)ためか、使えないような感じです。 この場合、新しく無線LANを買いなおすか買い足すか、しないとならないでしょうか?? すみませんが、分かるかた居ましたらアドバイスお願い致します。

  • PC同士を無線LANとケーブルで接続してるのですが確実に有線で通信するにはどうすれはいいのでしょうか

    現在、PCが二台あり、無線LANでネット接続をしています。 また、PC二台のフォルダを相互にネットワークドライブに指定してファイルを共有しています。 このPC同士で通信をする場合、 相互をケーブルでつないでしまった方が高速に通信できるのでつないだのですが、 通信をする際ケーブルを経由するときと無線LANを経由するときがあります。 無線LANを切ってしまえば強制的にケーブルを通して通信できるかもしれませんがそうするとネットが使えなくなってしまいます。 無線を切らずにケーブル経由で通信する方法はありますでしょうか?

  • 接続が不安定です。

    現在モデム→ルータ→PC3台にて接続をしております。まったく使えなくなるのではなく、時折回線が落ちてしまいます。 対処として、 (1)電源の抜き差し (2)LANの抜き差し (3)PCの再起動 (4)モデムとの直接接続 (5)ルータの確認(ファームウェアのアップデート) をしました。ここまでしても繋がらない場合もあり、その時によってまちまちですが、どこかで繋がる場合もあります。 プロバイダ、ルータのサポートセンターの回答はどれも解決になってはいないです。(「あちらに、、こちらに、、問い合わせしてみて下さい。」のいたちごっこ。。) プロバイダ:OCN プラン:ADSLフレッツ モデム:ADSLモデム-MN4 ルータ:COREGA CG-WLBARGP 無線LAN使用のPC:FMV-BIBLO FMVNE245L3 OS:XP LAN1使用のPC:PRIUS PCF-AR340A OS:XP LAN2使用のPC:NEC(古くて分かりません・・・。) MATENX MA40D(?) OS:98 よく固まるので『再起動』はちょくちょくします。『強制終了』もたまに^^; LAN2使用のPCの強制終了時での回線不良は分かるのですがそれ以外で落ちてしまうことが多いです。 接続が落ちなくなるのが一番ですが、落ちた場合にすぐに復旧させる方法、又は終了時に落ちてしまうことの回避する方法が分かればとても助かります。 よろしくお願いします。

  • USBのLANアダプターを差し込むをPCが強制終了されてしまいます。

    問題点はタイトルの通りなのですが。 私の家庭では複数のPCを家族で使っているのでインターネットをするときは無線LANを使用しています。 問題のあるPCはその中の一つなんですが、LANアダプターを差し込んだままPCを起動させようとすると起動せず(スイッチの周辺にあるランプが点滅するのみ、となります。)起動させたあとに差し込むをPCが強制終了してしまいます。 また、PCの起動中に差し込むと一時的にはPCを動かせるのですがネットを使用とすると強制終了されてしまいます。 アダプターを変えてみても効果はありませんでした。 解決方法が分かりませんのでアドバイスをいただける方お願いします。 質問等があれば補足で補います。 どうかお願いします。

  • 「無線LAN子機について」

    現在、光回線の工事中で、あと外の工事を終わらせたら終了なので、ポケットwifiを借りてPCと無線LAN子機を使い、wifiを飛ばそうと思ったのですが、無線LAN子機を認識するもののwifiに接続ができません。 もしかしたらNURO光に入っているカスペルスキーのファイヤーウォールが邪魔をしているようなのですが、同じような経験をされている方がいらっしゃったら、接続する方法をしりたいのですが。 (ちなみにエレコムの無線LAN子機です。サポートの電話も繋がらなくて困っています) アドバイスなど、どうぞよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 光ファイバーによる電話、PC、テレビのつなぎ方について

    NTTのフレッツ光に申し込んで、電話とPCのインターネット、あとテレビ用のアクトビラなどを利用したいと思っていますが、いくつか疑問点があるので、教えてください。光ファイバを自宅まで引く工事をした後、回線終端装置からブロードバンドルータ使って情報を分配するのだと思っており、両者をテレビの近くに置く予定なのですが、、(1)別室にある電話とブロードバンドルータはどのようにつなげばよいのでしょうか。(ブロードバンドルータに現在ある普通の電話回線をつなぐことのなるのでしょうか。それともブロードバンドルータを無線LANの親機にして無線LANの子機と電話をつなぐのでしょうか。)またブロードバンドルータの設定はPCから行うのか、テレビから行うのか、本体の機械で行うのか、どこで行うのでしょうか。(2)PCについても電話及びブロードバンドルータの設置の部屋とは別室に2台あるのですが、もし無線LANを使い接続する場合、無線LANの子機をPCに指して使うことになるのでしょうか。(3)無線LANのほかPLCと呼ばれるコンセントの電気網を使った情報網の構築もあるとききましたが、無線LAN方式と比べどちらが容量が大きく、どちらが経済的でしょうか。(4)無線LANはセキュリティに問題があると聞きましたが、大丈夫でしょうか。隣家からは傍受できるし、暗号化しても破られるようになってきていると聞いたのですが、本当でしょうか。(多岐にわたりますが、よろしくお願いします。超初心者としてお願いします。)