• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:紹介状について)

大学生の心の不安を解消する方法とは?

jinseitanosikuの回答

回答No.2

こんばんは。 紹介状は貰った方が良いと思います。 その方が予約の短縮をして貰える可能性がありますし、 引き継いだ方がその先生も話をよく分かってくれると思います。 すぐ明日にも行ける様な病院は私の経験上ですが、あまり評判が良くないと思います。 時間を取って貰えない、事務作業の様な態度を取る先生に私は当たりました。 ただ、先生の相性はあるので、予約制でもこれは一概には言えません。 最低でも来週位に予約が取れる様な病院に行った方が良いと思います。 服用している薬が決まっているのでしたら、直接病院に電話してみてはどうでしょうか。 アルバイトが決まった程です。良い意味で焦らずいきましょう。 私の場合ですのでご参考に。

catxcat
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ございません。アルバイト、ボランティアを通して立ち直ってきました。病院は一応変えることができました。

関連するQ&A

  • 一人暮らしと実家通い

    4月から大学生になります。 学校までは片道2時間ほどです。 高校も1時間半かけて通っていたのでさほど遠くは感じないのですが…。 大学生の生活がどのような感じかいまいちピンときていないのですが、 勉強ももちろん頑張りたいし、サークルにも入りたいし、バイトもするつもりです。 しかし入りたいサークルが結構活発に活動しているようで、それにバイトも加わるとなるともしかしたらすごく忙しくなるんじゃないか…と思っています。 正直なことを言うと、一人暮らしをしたいんです。 大変なのはわかっていますが自分のことはちゃんと自分でできるようになりたいですし、このまま養ってもらいっぱなしなのもどうなのかなと感じますし…。 学校までそこそこな距離があるといっても、定期代と一人暮らしにかかるお金を比べたら定期代のほうが安いです。 今はまだ料理もろくに作れないし、実家通いをした方が確かに負担は少ないんですが、それでいいのかなあと思ってしまいます。 親は一人暮らしには反対で、私も実際大学生活がどのようになるのか全然わかっていないので、 一人暮らしをしたいといっても好奇心でだけみたいなものです。 とりあえず半年通ってみてから真面目に考えたいと思うのですが、 この場合一人暮らしと実家通いのどちらがいいと思いますか?

  • 東京都内で日曜でもカウンセリングを行っているところを教えてください。できれば当日・前日予約可能なところがいいです。

    東京都で日曜でもカウンセリングをやっているところを紹介していただけませんか?できれば当日予約、あるいは前日予約可能なところがいいです。 現在大学生です。医学部に通っています。 今までにないくらい、壊れかけた人間関係に滅入ってしまいました。 医学部という閉鎖的な環境、特殊な環境ゆえに逃げ場をなく感じています。 今学校をやめて、再来年医学部を再受験しようかとまで考えてしまっています。 カウンセリングなどは今まで行ったことがなく、どうしていいか困っています。 どなたか、東京都内のカウンセリングルームを紹介していただけないでしょうか。 1時間一万円以内のところを希望します。 学校にもカウンセリングというものはあるんですが、個人情報などがどこまで守られるのか心配でいけません。 お手数ですが、解答よろしくお願いします。

  • 相談

    現在21歳の大学二年生です。一浪してMARCHの大学に通っています。実家から東京に来て一人暮らしです。 一年のときはサークルをやり学校もちゃんと行きそこそこ勉強していました。成績は少し悪いぐらいでした。 二年になり始めの内は学校も行ってましたがだんだん勉強が嫌になりサークルでしか学校に行かなくなりました。サークルが無い日はスロットばかりしています。そのせいで学部や学科の友達とは疎遠になり二年の単位数は一桁しか取れず留年が決まりました。 親には本当申し訳なく思っていますが、正直もう勉強したくありません どうして浪人してまで大学に入ったのかもわからなくなり今は学校をやめてスロットやバイトで生きたいと考えるようになりました… これではまずいと思っています。がやる気が出ません… もともと大学も特に夢ややりたい仕事があったわけではありません。 どうしればいいでしょうか…? 親には留年が決まったことや学校に全然行ってなかったこと毎日スロットなどで遊んでいたことは全く知りません。 学校をやめて働くべきか、学校を続けるかどうしればいいでしょうか? だれかアドバイスお願いします

  • 一人暮らし

    今一人暮らしをしています。21歳です。大学へ通っているのであと1年とちょっと一人暮らしをしないといけません。 冬休みで実家に帰っていましたが今はまた一人暮らしを再開しています。 バイトもしていますし学校も楽しいのですが一人でいるときとても寂しくて泣きたくなるしいやになります。 どうすれば一人暮らしが楽しいって思えますか?実際一人暮らしをしている方寂しくありませんか?

  • 心療内科に行くか行かないか

    僕は今心療内科にいくか行かないかで迷っています。 今日学校で定期健康診断があって,主治医の人に最近の事情を話したら,またカウンセリングや心療内科に行ったほうがいいのではないのかと言われました。 僕が何度かいっているそこの心療内科の先生はいい先生で相性もばっちり。未熟な僕をしっかりサポートしてくれます。 金は掛かるけど。 でも最近は大学に入っているので,学業,友達,人間関係,サークル,クラブ活動,バイトなんかもはじめようと思っているので,(他にも習い事)時間がありません。 僕としてはいまの状態は医者にみてもらって何らかの医学的な対策を採ってもらうのが頭のいい行動だと思うのですが・・・・上手く行動に起こせません。スケジュールを見る限り。 このまま我慢(しょうがない!男だから妥協するのも手だな!)して先に進むのはありでしょうか?こころの風邪はほっといてもだいじょうぶなんでしょうか?

  • 空回り

    何事においても、空回りしてしまう自分。 大学においては、バイト、サークルなどの人間関係。 周りから嫌われ続け、辞めたバイトもあります。 人間関係を円滑にするためにはどうすればよいのでしょうか?

  • 大学生活について!

    こんばんは。僕はまだ大学生でも、大学に受かったわけでもないのですが、今後来るであろう大学生活をたのしみにしている17歳です! 聞きたいことはいくつかあるのですが、 1.大学ってサークルや部活に入らないと友達とかできませんか? 単位制??だと自分で時間割作るからクラスのみんなとずっと一緒にいるってわけじゃないって聞いたので。 一緒にお昼食べたりする友達とかほしいです。。 2.大学入ったら、学費から一人暮らしの生活費まで全部自分で払うんですが、奨学金だけでは足りないのでバイトします。それで、サークルとかに入りながらバイトもして勉強もしっかりとするって難しいですか? ちなみにバイトは週5日くらいで月10万程度稼ぎたいと思ってます。 サークル&バイト&勉強の両立が無理そうならサークル入りません。。 3.文化祭の出し物って、サークルごとにやるんですか? この前あるサイトでそのようなこと書いてあったので。 4.最後の質問です。合格が発表されるのが2月の中旬ごろで、それから一人暮らしのために部屋を決めたり引越したりしたら入学式までに間に合いますか? 実家から行きたい大学かなり遠いので、準備が整うまで実家から通う、とかができません。入学式までに引越して、一旦落ち着けるくらいが理想なのですが。 以上です! この内一つでも答えられるかたはぜひお願いします。

  • 大学生活を充実させたいのですが・・・・

     この春から、大学に通い始め一人暮らしをしています。 バイトも始め大学生活にも慣れてきたのですが・・・・・ 大学生活を楽しめていません><。原因は友達関係にあると思うのですが どうしたらよいのかわかりません。なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。 中学校から高校まで吹奏楽で、毎日部活の仲間と全国大会目指して 熱い日々を送っていました。吹奏楽は大好きでしたが 休みがまったく無く、長期休暇の夏休みや冬休みに大会があるため 海やお祭り、スキーにも行けず・・・・・・ 大学生になったら今まで、できなかったことを思いっきりやりたいなぁ~と思っていました。 そして、大学では楽器を吹きたい気持ちを抑え、自分の時間を確保するため迷いに迷い ゆるめのバトミントンサークルとボランティアサークルに入りました。 しかし・・・・ゆるいがゆえに活動が少く、人間関係も深まりにくい状況です。 せっかく休みの日があっても一緒に遊びに行くような友達がいないんです(泣) このままだと、夏休みも・・・ もっとしっかりした部活に入りなおさないと深い人間関係は 築けないのでしょうか? それとも、一人が楽しくなるような過ごし方があったら教えてください。

  • 孤独

    僕は去年の4月に大学生になりました。実家から離れて初めての一人暮らし。 高校を卒業して髪を染めてみたり、酒を飲みまくったり(法律違反ですが…)高校という呪縛から解放され、結構好き放題やりました。 大学が始まり、サークルの見学なども行きました。 でも、メンバーと考え方が合わず、それ以来、サークルにも入らず、講義の時間以外は家にこもるという、いわゆる「ひきこもり」になりました。 このままじゃ何の解決にもならないと思い、6月頃バイトを始めました。 バイトは楽しくお金も稼げてバイトに生き甲斐を感じました。 ただ、バイト中心の生活になってしまい、学校にはほとんどいかず、3月を迎えてしまいました。 とまぁ、ここまでが、この1年間の経緯です。 大学に入ってから、孤独を感じています。 自分の近くには、学校に友人が3人ほどと、高校からの親友が1人、バイトの仲間が数人います。 これって孤独なんでしょうか…周りの友人は「サークル、バイト、学校、恋人…いろいろあって忙しい」と言います。自分はそうでもありません。暇な時間(一人でいる時間)が多いから孤独を感じるだけなのでしょうか… 自分の生活が充実してないのは自分でもよく分かってます。部屋は足の踏み場もないくらい散らかって友人を自分の部屋に招き入れることもしない。 ただ平凡な毎日の繰り返し。音楽を聴いても何をしても孤独を感じる。 高校の頃とは違い、うわべだけのように感じる薄っぺらな人間関係… 最近の生活に満足できない自分がいます。 生きてもなにもおもしろくない。 思ったことを殴り書きのように書いているので、うまく伝わらないかもしれませんが、これが現状です。軽い鬱状態なのかもしれませんが… 生きようとする意欲が沸くような言葉、日々を楽しく過ごすためのアドバイスなど…なんでもいいので、誰か言葉をかけてください。

  • 親孝行がしたいです。実家に帰れる日が少ない大学生で

    サークルとバイトと授業で実家に帰れない大学生です(下宿) この間久しぶりに実家に帰ったら、ちょっと見ないうちに親が老けていたことにとても驚き、ショックを受けました。一人暮らしを初めてやっと親の大切さがわかったのですが忙しくてなかなか実家に帰れません。両親は僕が国立のいい大学に入って楽しくしているならそれでいい、と言ってくれますが、親孝行が出来ていない気がします。バイトは固定シフトであり、1年続けることが条件だったので休めません。サークルも幹部的な感じで実家に帰っていると周りに迷惑をかけてしまいます。自業自得といえばそうなんですが…。 一体僕は親孝行として何が出来るでしょうか? なにかアドバイスがあればよろしくお願いします