• ベストアンサー

アドバイス待ってます

はじめまして 子供(小学5年生)があるバンドの影響でドラムを欲しがっています。 なんにでも興味を持つことはいいことですが、周りには教える環境等なく はっきり言って独学でやるようになると思います。 自分自身全くの素人なので誰かアドバイス頂ける方いましたらよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanaksoul
  • ベストアンサー率19% (24/125)
回答No.3

独学でも、センス/やる気があれば結構いけるのではないでしょうか?僕の回りでは、独学でスタートし、ある程度のところで、行きずまったり、それまでと違う上達法が欲しいと思った時に習いに行ったり、弟子入りしたりするパターンが多いです。(勿論ずっと独学でやっている人もいます) こういう事(ドラム他、音楽/楽器)は若い時に始める程飲み込みが早いと思いますし、増して親から応援して貰えるなんて羨ましい位です。僕の場合、13歳頃からギターを、22歳からピアノを独学でやってますが、何とかなっています。(技術的には大して上手くないですが)しかも、親からはあまり応援してもらったことは殆ど無いに等しい、むしろけなされていますので、全くもって素晴しいことだと思います。僕がやっているバンドのメンバーは、割と親から応援されてやっていることもあって、みんな楽観的/健康的です。それに比べて僕は暗いですね~。 練習法は色々あると思いますが、変に理屈・理論に走るより体/耳で覚えることが最終的には重要だと思います。もし、家で音を出せる環境ならば、とにかくドラムを叩く、そして色々なジャンルの音楽を聴くことが大切だと思います。まだ小学5年生ということですから、どんな音楽を好んで聴いているのかは分かりませんが、好きな音楽をコピーすることが1番楽しめる練習法だと思います。しかし、ドラマーをやるなら、いずれは黒人音楽全般聴くことをお薦めしますね。 日本はドラマー不足ですから、腕を磨けば、「ドラムで食って行く」ことも可能かも知れませんよ。 何事も前向きに行きましょうよ。

hayapapa
質問者

お礼

ありがとうございます。 良く本人と話し決めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#231203
noname#231203
回答No.5

ヤマハがネットでドラムを学べるというのをやっているようです。 ネットでレッスン http://www.music-eclub.com/lesson/

参考URL:
http://www.music-eclub.com/lesson/
hayapapa
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供と話し決めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chilldie
  • ベストアンサー率28% (87/304)
回答No.4

私は三十年以上ドラマーですが(アマチュアです)一度たりとも家にドラムを持ったことはありません。 普通の家庭にはドラムは置けませんよね。 でも、スティックで雑誌を叩きまくったり、たまには、貸しスタジオで練習して、それなりの技術は身につけました。 今は、サイレントドラムなども発売されているので、自宅練習も可能でしょう。 ただ、あなたがお子さんをプロのドラマーにしたい、と思ってるんでなければ、彼(彼女)自身の努力(ドラムを買うために貯金する、ドラム教室を探してくる)を待ってから判断してはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.apollonmusic.com/c_menu/silent/dtxpress.html
hayapapa
質問者

お礼

ごもっともだと思います。 本人と良く話し決めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takieri
  • ベストアンサー率42% (28/66)
回答No.2

 ドラム専門誌や教則ビデオ(URL)もございますし、 なにより好きなバンドのビデオを見れば、見よう見真似で 覚えてゆけるのではないでしょうか。  興味のある事なら、教えなくても覚えてゆけるものだと 思いますよ。  それにしてもドラムを買い与えてあげられるとは理解の ある親御さんだと感心しきりです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-5174272-2873034
hayapapa
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく本人と話し決めたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai2004
  • ベストアンサー率32% (28/86)
回答No.1

僕はギタリストなのであまり参考にならないかもしれないけど、僕のまわりでドラムやってるひとはみんな独学で練習してきたみたいですよ。 僕もギターは独学ですし。 教則本を読んで練習すればある程度は叩けるようになると思いますよ。 慣れてきたら他に楽器できる人とバンド組めば上達も早いと思います。 まぁ、本人のやる気しだいですね。

hayapapa
質問者

お礼

まず返信が遅くなりましてすみません。 独学でも本人の意思があれば出来るということがわかりました。よく本人と話し決めたいと思います。 ほんとうにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【購入相談】練習用電子ドラム

    私自身は全くバンド等をやるつもりはないのですが、以前から ドラムを叩いてみたい気持ちがありました。 そんななか、小学5年生の息子が小学校のスクールバンドでパ ーカッション担当になり、ドラムも担当することになりました。 しかし学校にいるときしか練習できなく、以前担当していたリ コーダーのように自宅で練習できません。 本人も前向きに取り組むつもりのようですし、上記のようなわけ で私も少しやってみたい気持ちもあります。 そこで自宅で練習用に電子ドラムを購入しようかと思っています。 全くの素人で、どのようなモノを購入すればよいのか全然分かり ません。 予算的には安いに越したことはないのですが、10万円以内で何と かならないかと考えています。 このセン以上のモノにした方がよい、といったアドバイスがあり ましたらお教え頂けると幸いです。

  • 自分に合う楽器選び

    34になりますが、楽器を始めたいと最近思いました。というのもアニメを見ての影響なんですが、、バンドっていいなー、ドラムもギターもかっこいいと感じました。ギターはクラシックはもっていて買った当初は独学でやっていたのですが、朝バイトしてから夜はとある専門学校に行ってという日々になってからほとんどやらなくなり、どこに通うわけもなく、ただギターを持ってるという状況になってしまいました。結局何も弾けません。 最近そのバンドのアニメを見て、バンドというか楽器っていいなって感じました。小学生の5年間はピアノを習ってましたが、親の強制でしたし特に好きでもなかったので、辞めてしまいました。もしかして、今回もそうなるのかなとか、最初だけやってやらなくなるのかなという不安もあります。 でも、もしやるならドラムもやってみたいし、ギターも改めてやりたいと思うんですが、自分はどっちが合っているのか、どう選んでいいのかわかりません。エレキはクラシックとは弦の数や弾き方なども違うようで、クラシックは弾けないけどエレキはできるとかあるんでしょうか? 自分に合う楽器ってどう選んだらいいのでしょうか?

  • ドラマーの方にお聞きします

    趣味で楽器を習おうと思っています。今興味があるのはギターとドラムです。 ギターは弾き語りなどで一人でも楽しめると思うのですが、ドラムは バンドで演奏するもの、というイメージがあって迷っています。 周りに音楽をやっている人がいないので、バンドを組むことはないと思うので 果たして一人で楽しく続けらるのか・・・、と。 ドラムを趣味とされている人は皆さんバンドで演奏されているのでしょうか?

  • アドバイス下さい!

    俺、高校一年生です!友達とバンドするんですけど、いいバンド名が思いつかないんっすよ(>_<) 出来るだけ自分たちで考えたいんですけど、友達と考えてもなかなか思いつかないんです。 かっこいいバンド名のアドバイスお願いします\(^O^)/

  • 沖縄旅行のアドバイスをお願いします

    コロナも落ち着いてきたように思い、今夏行ってみたいと思っていた沖縄に行こうかと計画しています。 家族全員が初めてになるのでどこに行きたいか、なにが食べたいか、なにも定まらずに計画を始めています。 3泊4日程度で、大人2子供2になるのでできることならなるべく費用が抑えられるにこしたことはないですがいろいろするならそれなりの金額は仕方ないかなとも思っています。 基本的なこととしては旅行会社のツアーパックのような旅券とホテルだけ申し込んで自由に行動するようなものが素人にはよいでしょうか? 子供は小学3、1年生なので水族館は候補かなと思っていますが、建築物とか歴史物とかはあまり興味を持ってくれないような気がしています、遊びたい年頃ですので。 インターネットで探すのもいいのですが、情報がありすぎていまいちとっかかりがつかめません。やはり店舗に行って一度話を聞いてみた方がいいでしょうか? ここに行った方がいいとか、おすすめのお店とか、アドバイスをいただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • ドラマーの方よろしくお願いします!!

    こんにちわ^^ 何度も質問している者ですが、今回も質問したいと思います。 今、自分はドラムを習うことに決めました^^(近くに楽器屋があってそこでドラムを教えているようです。)そこでなんですが、 (1)ドラムを習いに行く上でスティック以外で用意するものはありますか? (2)自分は今、独学でドラムをバンドでやっているのですが、習いに行くうえで出来るようにしておいたほうがよい技術はありますか? 以上の2つの質問です^^どうか皆さんの力を貸してください!!よろしくお願いします。

  • ドラムをやりたいです。

    四月から高校二年生に成るんですが、本気でドラムをやりたいです。独学でやるつもりなんですが、どうすればいいしょうか?すきなバンドはマキシマムザホルモンとELLEGARDENです。

  • ドラムの演奏方法

    ドラム歴一年、独学でドラムをやっていて、バンドにもはいっているのですが 気づいた時にはオープンハンドの癖がついていてクロスハンドにするとリズムキープが上手くできません。 オープンハンドでやっていると叩きづらいところがあったりするのと、たいして上手な演奏ができるわけではないのにオープンハンドでやっていると周りの目線が少し痛い気がする(自意識過剰かもしれませんが)ので、クロスハンドで叩きたいなと思っているのですが 一年間オープンハンドでやってきたのでこのままオープンハンドで通したほうがいいのか、クロスハンドに変えるほうがいいのか、どっちがよいのでしょうか。

  • ドラムとサックス

    私の直接の質問ではなく、兄妹の悩みで高1の女なんですが、  クラスで唯一部活に入っておらず、それでこの夏から何か楽器を始めようしています。 その中でドラムかサックスで迷っているらしく、 まずドラムに対してはバンド演奏などで、その音の迫力に何らかの憧れを持っているようです。 一方サックスに対してはピアノ経験があり、自分にとっては上達しやすい楽器類らしいです。 今のところサックスの方にやや気持ちが傾いてらしいですが、彼女自身飽きっぽい性格なので、「上達が早い」などの理由で初めてもそれほど長続きする気がしません。 ドラムを避ける理由として、「難しい」「安いものは破れやすい」とか「置く場所がない」などです。まぁ自分から言わせれば、「破れるまで使ってみろ」といいたいのですが。 その上、まだ「ドラムだと他の人とバンドを組みやすいしなぁ」ともらしています。(まぁサックスでも組めますが) なんだか私がドラムの方へと誘導しているようですが、 実際ドラムの方がバンドで必要とされてて、組みやすいし、高校生活で友人関係でいい思い出が作れるのではないかと思うからです。 どちらの楽器も経験がないのでよくわからないのですが、 はじめるにあたって何か良いアドバイスがあればお願いします。よろしくお願いします。

  • 音楽関係の仕事につきたいのですが

    現在高校2年で、ドラム歴は4年くらいです。 中高一貫校に通っていて、最近まで周りと同じように国立大へ受験しようと考えていたのですが 最後のライブが終わり、受験まであと1年しかないと思ってはじめて、自分のやりたいことがドラムだと気付きました。 環境に流されて考えもしていませんでした。 そこで疑問なのですが、バンドで食べていきたい、それが無理でも何かしら音楽に携わる仕事がしたいと思ったら、進路はどうすればいいですか? やはり専門学校が一番いいのでしょうか? 母に国公立の芸大は?と言われて調べてみたのですが どうもクラシック、オーケストラ、という感じがして何か違うなぁと思うのですが 邦楽ロックが好きな私にも学ぶことがあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のMFC-J7100CDWでカラー印刷をすると全体が青みがかり黄色のインクが出ない問題が発生しています。修理が必要なのか解決方法があるのかを相談します。
  • 黒での印刷では気付かなかったが、カラー印刷で青みがかるため調査した結果、黄色のインクが全く出ていないことを発見しました。電源の再起動やインクの交換、クリーニングを試しましたが改善されません。MFC-J7100CDWの修理方法を知りたいです。
  • ブラザー製品のMFC-J7100CDWでカラー印刷を行う際、全体が青みがかり黄色のインクが出力されません。電源やインクの交換、ヘッダーのクリーニングを試しましたが問題が解決されません。MFC-J7100CDWの修理が必要かどうか教えてください。
回答を見る