• ベストアンサー

炊き込みご飯の素で作ったご飯について

carrotcakeの回答

  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.4

炊き込みご飯の素ではなくて、ちらしずしの素を使ってはいかがでしょう。 酢飯のほうが傷みにくくて、多少冷たくてもぼそぼそになりません。

関連するQ&A

  • だしの素やうどんスープの素などの保管方法

    だしの素やうどんスープの素などの保管方法 粉末タイプで白い紙のパックに赤字の印字があり、二パックが切り離されてなくて、半分の箇所にある切れ目を、ビリビリ分けて使うこれらの素ですが、一つを半分だけ使ったら、虫が入りそうなので冷蔵庫に入れます。 でも、ついそれを忘れて、また新しいのを使ってしまいます。 また、未使用の残りは台所の床にカゴを置いて保管していますが、使い勝手が悪いです。 皆さんは、どうしていますか? また、砂糖や小麦粉の保管方法も教えて下さい。

  • 炊き込みご飯の素はいつまで食べられる?

    変な質問のようですが・・・・ 食器棚の奥から炊き込みご飯の素が出てきました。 プラスチックの袋にだし汁と松茸の入ったもので外側は箱です。 製造者の名前で検索しましたが、見当たりません。賞味期限は?と言いますと多分平成23年(笑)のようです。 捨てようかと思いましたがふと、このての食品は実際賞味期限過ぎてもいつまで食べることが可能なのだろうかという疑問が。 味は落ちるのでしょうが、毒性を発するとか、そういうことってあるのでしょうか。

  • 格安の炊き込みご飯の素を探してます

    孤島にいっている家族がいつも炊き込みご飯の素を送ってと 頼まれ、近くのディスカウントショップにて、 定番の丸美屋の商品3~4合炊¥180を買っています。 (一度に30個ぐらい) が、毎月厳しいので、もっと安いものがないかと ネットなどで探していますが、ありません。 どこか安いところはないでしょうか? 代用品でも構いません (今話題の松茸のお吸い物の素も 送りましたが、おいしくないので やっぱり普通に炊き込みご飯の素がいいといわれちゃいました) よろしくお願いします!!

  • 炊き込み御飯の素

    沖縄風炊き込み御飯の素をスーパー(サミット)にて購入したのですが。製造元は長野県になっていて具にはゴーヤが入っていました。 自分としてはおいしかったのですがその後同じ商品を入手できません。 ネットで検索してもヒットしないので困っています。 何年か前の事なので製造元は存在しないかもしれません。

  • 『エバラ キムチ鍋の素』の賞味期限が切れてしまいました。

    『エバラ キムチ鍋の素』の賞味期限が切れてしまいました。 新品未開封の状態で、冷蔵庫保管していたのですが、 ふと賞味期限を見てみると2010年08月10日でした。 よく賞味期限を過ぎていても、品質的には問題無いといいますよね? 1ヵ月半以上過ぎていますが、食しても問題無いと思いますか? それとも、こういった鍋の素のような商品の場合、賞味期限を過ぎてしまうと、もう食さない方が良いのでしょうか。。。 「大丈夫だと思います」のような回答を頂いた場合で、私が食して何か問題が起きても、一切、責任転嫁は致しませんので、率直なご意見を頂きたく思います。 それは危険だ、とか、きっと大丈夫だ、のようなご意見をお待ちしています。 捨ててしまうに越した事は無いのはわかっていますが、やはり自分の不注意とは言え、もったいないので、問題無いのでしたら、キムチ鍋として食べたいと思いますので。 お叱りのアドバイスではなく、純粋にこういった商品を食する事に対するご意見を頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • お吸い物の素で炊き込みご飯

    お吸い物の素で炊き込みご飯 出前のお寿司やさんからもらったお吸い物の素が結構あまっているので、炊き込みご飯を作ろうと思いレシピを検索してみたら、松茸のお吸い物の素で作るものばかりでした。 うちにあるお吸い物の素は松茸ではなさそうですが、同じように作ってもおいしくできるでしょうか? またお吸い物の素を使ったおいしい炊き込みご飯を作るコツなど教えてくださいm(__)m

  • 顆粒の和風だしの素の保管

    味の素のホームページには ・・・・・・・・・・・・・・・・ ■ 保管上の注意 1.保存方法について 開封後は、直射日光の当たるところや、温度、湿度の高いところには置かないようにして、できるだけ密封して湿気を避けて保存してください。調理後に冷蔵庫に しまいますと、温度差により容器に入った湿気が結露して顆粒が湿気やすくなる原因となりますので、常温での保管をおすすめします ・・・・・・・・・・・・・・・・・ とありますので、うちでは、パカッと口の開く(コショーのような)ビンに入れて、常温で保管し、毎日使っています。 でも、口を開けたあと、口の周りに少し残った顆粒だしが、すぐに湿気ってべトッとなってしまいます。 皆さんのお宅では、どんな容器に入れ、どこにおいて、問題なく使用されているのですか?

  • 青森ねぶたと民謡

    ツアーで「青森ねぶた祭り」を見に行きますが、祭りを見る前か後に「民謡居酒屋」のような店で食事をしながら生の津軽三味線と民謡を聞きたいと思っています。 祭り会場近くのホテルに宿泊しますが、ホテルに17時頃着いた後は夕食も含めて 自由行動になります。 観覧席付きなので祭り会場の近くの店なら、祭りの始まる前に入っても祭り開始に ギリギリ間に合うような気もしますが、もう少し余裕が欲しいとも思います。 祭りの終了は21時と聞きましたので、それ以後でも聞ける店があると良いですが。 17時頃でも、また21時以後も開いていて生の民謡が聞ける店はあるのでしょうか?  他に注意点等もお聞かせ頂きたく思います。

  • 賞味期限の切れてる炊き込みご飯の素

    ずっと冷蔵庫に入れてあった、「牡蠣の炊き込みご飯の素」があります。 賞味期限は、3月30日となっていて、1ヵ月半経過しています。 ・・・これ、食べることができるでしょうか? 牡蠣は別袋になっていたから、牡蠣だけはよけた方がいいでしょうか? しょーもない質問で申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • S&B ドライカレーの素で炊き込み御飯はできる?

    これ炊き込み御飯に使えますか? S&Bのチャーハンの素、チキンライスの素、ドライカレーの素 (http://item.rakuten.co.jp/ladydrug/4901002084448/)を買ってきました。 調理方法が「ご飯と混ぜ合わせて炒める」となっているのですが これを炊飯器に直接入れて混ぜた後に炊飯する、いわゆる炊き込み御飯的な 作り方はできるのでしょうか? やってみて成功・失敗した方いらっしゃいましたら教えてください。