• 締切済み

牛窪密談記という偽書を知っていますか?

Verhaltenの回答

  • Verhalten
  • ベストアンサー率17% (36/201)
回答No.2

市河文書自体が奥信濃の豪族の文書であるので 「山本菅助」が実存していた。 これ以上の事は全く分かっていない事になります。 あまりに詳細な甲斐国志は甲陽軍鑑の写しに近く、 甲陽軍鑑の後出の牛窪密談記も甲陽軍鑑の写しと読むべきでしょう。

関連するQ&A

  • 豊橋、豊川(東三河)は、なぜ捏造偽書が多いのか??

    デタラメ、ウソ800が書かれている自称史書のことである。縁起由緒を太古の昔に遡及させ、悠久の歴史を誇るかのように装う紙に書かれた文章のことである。他の史書との矛盾、稚拙な文章から、偽書と看破されている。 偽書の代表例 豊橋市史、牛窪記、牛窪密談記、宮嶋伝記、県社吉田神社略記、安久美神戸神明社縁起、下地聖眼寺縁起、森田家文書留記、豊川市史、牧野家譜、古代神都東三河;前田豊、穂国幻史考;柴田晴廣、など多数。 ※豊橋、豊川の東三河の歴史は、捏造だらけ!!!

  • 豊橋の捏造ひどすぎでは?

    豊橋は、むかし今橋だったと捏造し、今橋という橋があったと捏造していますが、今橋(いまばし)は、大阪城の今橋のことと判明しました。大阪の陣に、今橋と出ています。捏造ひどすぎでは? 1700年の牛窪密談記という豊橋土民作成の偽書に、今橋って、出てくるんですよ。でも、徳川の史料には、ぜんぶ吉田になってるんですよね。

  • 豊橋って、ウソツキですか???????????

    豊橋って、ウソツキですか??????????? デタラメ、ウソ800が書かれている自称史書のことである。縁起由緒を太古の昔に遡及させ、悠久の歴史を誇るかのように装う紙に書かれた文章のことである。他の史書との矛盾、稚拙な文章から、偽書と看破されている。 偽書の代表例 豊橋市史、牛窪記、牛窪密談記、宮嶋伝記、県社吉田神社略記、安久美神戸神明社縁起、下地聖眼寺縁起、森田家文書留記、豊川市史、牧野家譜、古代神都東三河;前田豊、穂国幻史考;柴田晴廣、など多数。 ※豊橋、豊川の東三河の歴史は、捏造だらけ!!! 豊橋の人口捏造は、確信犯ですか?常に、一宮市より、1000人以上多いのですよ?変ですね?さらに、住民基本台帳で、岡崎市に抜かれそうなんですけど、これも700人くらい多いんですよ? 愛知県内で、総人口で、名古屋>豊田>豊橋>一宮>岡崎。 住民基本台帳で、名古屋>豊田>一宮>豊橋>岡崎。 変ですよね??????????????

  • 東日本の大名は、弱い?

    東日本の大名は、弱い?島津や毛利のような渋とさ、根強さが、ないと思う。織田、豊臣、徳川は東日本に含めません。徳川は、関東で幕府を開きましたが、出身地の三河は京都寄りで、東日本側の秩序外。 今川、武田、北条、上杉、伊達。 特に、今川は弱いことが判明すると、あっさり滅亡。武田も四方から攻め込まれ、内応者続出で滅亡。寄り合い所帯で過大に見えていただけで、いったん弱いと判明すると、あっさり滅亡。降伏。上杉、伊達、戦わずして豊臣に降伏。 島津や毛利じゃ、内部崩壊で滅亡とかありえんし、情勢判断力や渋とさが違うよな。 甲陽軍鑑で、武田信玄や山本勘助マンセーして事跡捏造したが、九州の松浦氏に、偽書だってばらされるし。 伊達政宗にいたっては、東北制圧してないのに、東北の覇者とか捏造。天下も狙えたとか法螺。 上杉が織田に勝ったとかいう手取川も捏造らしいし。。

  • 偽書?

    郷土史のの勉強を始めました。 そこで、『秀真伝』という文献が出てきたのですが、偽書の可能性が指摘されています。 このような場合、歴史学の分野では、資料としてどのように扱うのでしょう? 全く無視であるとか、参考資料とするであるとか。 もともと文学が専門なので、歴史学はど素人です。 申し訳ないのですが、易しく教えてください。

  • 『先代旧事本紀』はなぜ偽書だとされたのですか?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E4%BB%A3%E6%97%A7%E4%BA%8B%E6%9C%AC%E7%B4%80 ↑ 上記サイトによれば『先代旧事本紀』は、 (1)序文に書かれた本書成立に関する記述に疑いが持たれる。 (2)江戸時代に水戸光圀、多田義俊、伊勢貞丈、本居宣長らに、偽書とされて以来、偽書であるとの評価が一般的である。 (3)明治以降、本文内容に関しては偽書ではないとする学者もあったが、近年の研究では偽書であるとする評価が固まりつつある とあります。 具体的にはどのような点が偽書だとされる要因になったのでしょうか。 また、『先代旧事本紀』を偽書だと思いますか。

  • 偽書で名高い『甲陽軍艦』はどこまで信用できるのか?

    「『甲陽軍艦』は、信玄に仕えた山本勘助の子で、京都妙心寺の僧が、遺老の話を収録したというが、その多くは信用できない」 「信玄の家臣高坂昌信に仮託して、江戸時代の軍学者小幡勘兵衛景憲が著したもの」 とされ、史料としての信憑性は低いと言われてきた。 「偽書」とまで酷評されたこともある。 ところが、国語学者の酒井憲二氏が、1994年から1998年にかけて『甲陽軍艦大全』全7巻を刊行するにおよび、状況は大きく変わってきた。 それまでにも、高坂昌信が後述し、それを猿楽師の大蔵彦十郎と、高坂の甥春日惣次郎が筆録したといわれたこともあったが、その事がほぼ確定した。 つまり「甲陽軍艦は偽書」といったこれまでのレッテルが徐々にはがされ、史料として使える部分もあるというように変化してきているのである。 (歴史読本より転載) 長年、架空の人物とされていた山本勘助も『市河文書』などに見えており、偽書で名高い『甲陽軍艦』はどれくらいの信憑性がある書物なのでしょうか?

  • 歴史、考古学界をだました贋作や偽書

    歴史、考古学界をだました贋作や偽書には、どんなものがありましたか? 最近の例では、旧石器の「神の手」事件がありますが、ほかにどのようなものがあったでしょうか。教えてください。 神の手事件 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E7%9F%B3%E5%99%A8%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6