• ベストアンサー

私の親子関係はおかしいでしょうか?

ochamangoの回答

  • ochamango
  • ベストアンサー率30% (39/127)
回答No.4

言葉を信じている時点で未熟です。失礼ですが。 行動や行いを見て判断してください。 そうすれば自ずと早く一人暮らしをして、自立をした方がよいと気がつくのではありませんか?

HOTARUHOTARU
質問者

お礼

ochamango様、コメントが1年も遅れてすみません。 症状の関係で、遅くなってしまいました。 精神的に幼いと・・・恥ずかしながら自覚しました。 これからは焦らないように、それでいて、少しずつでもいいから自立できる経済力まで回復できるようにしていきます。 こんな私のために、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親子関係

    私の母はものすごく頑固で自分の考えが絶対正しいと思っていて、固定観念の塊のような人で何に対しても決めつけるんです。 被害妄想もひどいんです。 母は、朝刊配達の仕事をして帰ってくるのが6時過ぎ、それから朝8時から夕方5時頃までスーパーで働いています。 大変なのは分かるんです。だから、私は洗濯、掃除などご飯作る以外の事はしています。最近は妹が、私だけではしんどいでしょって言って手伝ってくれます。私がバイトの時は頼まなくてもしてくれます。 母が仕事から帰ってくると愚痴ばかり。私もバイトしてますからある程度は理解できます。でもいつもイライラしてしまうのは、人を見下してることと、「あんたらは何もせんでいいからお気楽でええね。そんな生活してみたいわ」「さっさと出て行け。自分の稼ぎだけで生きていけると思ってんのか」って言われること。 高校生なってすぐにバイトしだして、1人暮らしするためにずっと貯金してきました。学費も全て自分で払ってます。だから、上に書いた事を言われたら、「高校卒業したら出て行くよ」とは言ってます。 妹の学費まで私が払っていて、朝5時半頃に起きて母と妹の弁当も作ってます。 学校終わってからと土日はバイトです。 「家に貢献してるわけでもない、家にお金を入れるわけでもない。お前は何がしたいねん。そんなにバイトして稼いでお金溜まりまくりやね。お前は金の亡者か。親父と一緒やな」なんて毎日毎日言われてます~_~; 私は何をしたらいいのでしょうか? 妹とはすごく仲がいいです。それも気に入らない様子。数日前、妹も同じような事を言われて泣いていました。 私が出ていくって言ったときも泣きながらお母さんと2人にしないでと、ねぇが出て行くなら一緒に行くと言われました。 親戚に頼ろうにも他府県に住んでるためなかなか… もぉわけがわからないです

  • 親子関係について

    長文です。 母との関係について悩んでいます。 私は現在大学生です。 母は私が中学生の時に離婚し、現在は弟と3人で母の実家で暮らしています(祖父母は亡くなり、現在は祖父の残した不動産収入と母のパートで生活しています。) 母は離婚する前から私に嫌がらせをしてきました。(私の大事なものを勝手に捨て私が怒ると逆切れして暴力を振うなど) 他にもちょっとした言い合いになると、「生まなきゃよかった」「金返せ」「出て行け」と言われる、私が話をするとだいたいは無視するか、バカにする、悩みを相談しても「アンタはクズだから」と一掃されてきました。最近はなくなりましたが私が高校生くらいまでは喧嘩になるといつも暴力を振るい、機嫌が悪いときは常に八つ当たりされて泣くまで解放してくれませんでした。 母の浮気が原因で別居、一人暮らしする母、父の実家、母の実家をたらい回しにされていた頃は、母に言いたいことが言えず、父に暴言を吐いてしまい、「お前母さんに似てるな」と言われて絶句しました。それからは感情を押し殺すようになり、大事な時に言いたいことが言えなくなったりどう人にふるまっていいかわからなくなりました。 離婚後、私と弟は母に引き取られましたが浮気相手と別れ転職した母のストレスはピークに達し、洗濯ものを少し汚くたたんだらアザができるまで殴られました。父とは会っていましたが母親に似た娘と暮らしたいなんて思ってないだろうと考え我慢しました。   現在、暴力はなくなりましたが少し言い合いになると暴言を吐き私が泣くまでやめません。言い返せばすぐに「出て行け」か「生まなきゃよかった」と言い出します。 弟にも八つ当たりをすることはありましたが、必要以上に暴力を振るったり嫌がらせをしたり「出て行け」などの暴言は吐きません。   母は母親を早くに亡くして大学は行かず就職しました。祖父は厳しい人ではありますが、母は中学生のころ周囲の手もつけられないくらいにグレていたようです。家事はやらされていたと言っていました。 普段はごく普通の母親です。これまで、受験で塾に行きたいと言えば金を出してくれたし、留学をさせてくれ、大学の授業料も奨学金を借りていますが、それ以外は全額母が払ってくれています。これらには母子家庭で大変なのにここまでしてくれてとても感謝していますし、家事をあまり手伝わなかったことも申し訳ないと思ってもいます。 しかし、幼いころに散々振るわれた暴力や、離婚のこと、今も言われる嫌味、なんとなく感じる弟との差別が胸に引っかかっており、今後もこの親子関係を続けるべきか就職後、親とは音信不通にになるべきか悩んでいます。 周囲の人と親の話を聞くとみんな友達親子のようなところが多くてなかなか本音を言えず、今回投稿させていただきました。ご回答よろしくお願いします。

  • 親子関係について

    こんにちは。 タイトル通り親子関係、特に母親との関係について悩んでいます。 私は31歳女性です。 昔から母親のことが好きではありません。 というのも数々の暴力、そして言葉の暴力の積み重ねで母親との関係はうまくいってません。 母親自身は自分のしてきたことが原因など一切気付いていないようですが、最近私に「あんたは何か私にもっている、何かある」というようなことを言ってきます。 私はいつか正面からぶつかる時がくるのかなとここ10年ぐらい思いながら生活してきました。今までもそういう「時」が訪れたことがあったのですが(私の結婚が決まった時)何もなく、本音を言うことなく過ぎてしまいました。 しかし、今またその時がきたのかなと感じています。 というのも先月私が出産をし、こどもができました。里帰りをしましたが、案の定疲れ果て早々に自宅に帰ってきました。 その他こどもができたことにまつわり、衝突することがあり、自分の中で30年間の恨み?ではないですが、ぶつかる時がきたのかなと思っています。 妊娠した時からうすうすこうなるのではと思っていましたが、やはりという感じです。 私自身このまま、だましだましで親子関係を続けていくのはしんどいですし、何より生まれてきたこどものために良くないと思っています。もちろん自分の人生のためにも。 なのでそろそろ全てをぶちまけようかと思っていますが、いざとなると勇気がもてません。何より30年間のことなので、整理して話すのもかなりの作業です(こつこつノートに書き留めていっていますが) 私は母親とぶつかるべきですか? またはそういう経験をされた方いらっしゃいますか? うまく質問できませんが、なんと言ったらいいのか難しいですが。 よろしくお願いします。 ちなみに母親は心の病(うつなのか詳しい病名はわかりません)であると周囲の者は考えています。本人は気付いていませんのでもちろん病院にかかったことはないです。 今回いろいろ衝突したことをきっかけに、私の姉が母に病院に行くように勧めています。

  • 親子関係について悩んでいます

    私の親子関係について悩んでいます。 家族構成は、父 母  私 妹 弟 妹の子供です 実家は、自営業で小さな会社(運送業)です 父親が社長で、私・弟が役員です (よくあるパターンです) そこで、悩みなのです。 最近、偶然に知ってしまったのですが、弟との給料の格差なのです 私の給料は、従業員と同じ給料の中身です 私は、弟も同じ内容だと信じきっていましたが、 弟の給料は、私の2倍もらっているのです。 私は、独身で、弟には家庭があります(4人家族)です。 仕事内容にしても、私は従業員と同じ仕事と、それ以上に事務的な仕事もしてます 弟は、私と従業員の方が配達に出かけた後、事務所でテレビを見たり 寝たりしています(ほとんど仕事をしてないに等しいです) なのに、父親は、弟が仕事をして、私が仕事をしていないと世間でいいふらしてます (最低な父親です) それと、私は自動車・携帯電話は、個人で保有しています。 弟は、自動車は会社名義(税金も会社が負担・車検費用も) 以上は、会社での出来事です 家庭では、母親に給料を渡すのを年々へらしています 今は、1が月に20万円を母親に渡す程度です。 父親の給料は、手取りで50万円で、30万円はお小遣いだと思います それに、年金が入ってきますが、家庭には入れません 母親は、朝の早くからパートに出て生活費を補ってます 私も、影で母親を金銭面で助けています。 それと、家庭の事情で、妹とその子供と同居しています 妹の子供にお金がかかるのは仕方ないことです でも、父親は妹の子供に最初は、習い事をさせるために 月に1万円給料とは、別に母親に渡していますが、 昨日、妹の子供のことを 輩(やから)と言って、 お金を投げるように渡しました 妹には、言っていません(言えませんよね) なんせ、妹の子供には冷酷です それに比べて、弟は給料は2倍なのに 毎月父親からお小遣いをもらっているみたいです それと、どこか遊びに行くときはお金をもらっています 父親は、私・母・妹・(子共)にこのような馬鹿みたいな態度をとっています 私は、父親の面倒を見るつもりはありません 一体、どうしたらいいのでしょうか?

  • 親子関係で悩んでいます。

    4月から大学3年生になる女です。 大学生になってから実家を離れ、一人暮らしを始めました。 わたしは一人娘で、特に母親のほうはわたしがいないことを寂しく思っているようです。 母は専業主婦で、生活の中心が私だったと言っても過言ではないくらいだったと思うので、急にわたしがいなくなってそう感じるのは当然だと思います。 でも最近、その愛情が自分の中でだんだん重荷になってきています。 この間、春休みの帰省で2週間くらい帰るよと言ったところ、 あんたはいつも自分の都合だね、と言われました。 冬は1週間しか帰ってこれなかったから、ゆっくり一ヶ月くらいいられるのかと思った、と。 わたしからすると、2週間でも十分ゆっくりできると思うのですが・・・ たしかに、サークルやバイトなどの都合で、帰省の時期を決めていますが、 これってだめなことなんでしょうか? 友達の中には実家に帰らない人もいるし、帰っても1週間くらいの人が多いと思います。 別に人と比べてどうこうということではないと思いますが、わたしもやりたいことが あるし、なんでそんなに長く帰らなければいけないんだろう、と思ってしまいます。 わたしとしては、両親の元気な顔が見られればそれで十分なのですが・・・ 帰省のときはいつもこんな感じで、今まで、最終的にはわたしが 日程的に折れていました。 それと、今でも毎日連絡しなければいけないです。 1年生の頃は毎日電話だったのですが、どうにか電話は 2,3日に一回くらいにしてもらいました。 心配してくれているのはわかるのですが、もう大学に入ってから2年もたつのに 毎日連絡しなければいけないのでしょうか? 両親がわたしをかわいがって大事に育ててくれたことはわかっています。 また、わたしが今ここで大学生活を送れるのも、両親が経済的に援助を してくれているからだということもわかっています。 心配なのはわかりますが、わたしにはわたしの生活があると思ってしまいます。 わたしがこんなふうに思うのはわがままなんでしょうか? 正直、とてもつらいです。 きちんと話をしたいのですが、母は怒るとわたしを着信拒否して、 いつもわたしが折れるしかありません。 どんなふうに自分の気持ちを伝えたらいいのかもわかりません。 わたしはどうしたらいいんでしょうか。 支離滅裂な文章ですみません。 同じような経験がある方(そうでない方も)回答よろしくお願いします。

  • 親子関係 干渉

      私は親との関係は、幼年期、青年期の時。過保護に育てられたと感じています。 母親は毎日のように、こうしなさい、あーしなさい、とガチャガチャいうタイプの人です。 間違ったことは、厳しいのか、きつく、止まることを知らないように言葉をあびせられてきました。 母親には、たてつくことができないと子供心に思い、自分を出すことをしないようにして家族の中で 育ちました。 20代から一人暮らしを始めました。けれど、母親からの干渉は多く生活のこと、結婚相談所の手配 住む家のこと、自分の将来、など、事細かに言ってきます。そして、私の住んでいる所に来ては、かたずけを毎月のようにしに来ています。その度ごとに、生活の中のいけない点をガチャガチャ言います。  それに嫌気がさし、私がもう、世話をしなくていい、もう何も言わなくてもいい、と怒りました。私の生活がなっていない所もあるのですが、あまり干渉されてきたがために、自分自身で考えて行動する生活力そのものが落ちています。怒ったところ親は、親が言わないとどうなる、言わせてるのはおまえだろ、みたいに言います。そこら辺の水掛け論になりました。  私は親のどうこうのではなく、自分に悪い面、上手くできない面があっても、自分で判断して行動していくことが、自分の為だと感じています。親は私とコミュニケーションをとりたいというのもあるのかもしれませんが、生活の注意、干渉事項でとろうとするので困ります。皆さんは、どこまで、親から干渉されていますか?私は間違っていますか?

  • 親子関係に悩んでいます

    1歳上の兄は今年30歳になるにも関わらず、大学入学の時から今に至る10年以上、毎月母親から家賃全額を(もしかしたら光熱費も)払ってもらっています。 兄は大学卒業後、就職していますので収入はあるはずですが、生活費が足りないと言っては金の無心をし、自活する様子もなく今に至っています。 両親は15年前に離婚しています。母親はそんなに稼ぎがあるとも思えませんので、そんなことを続けてては兄本人の為にも良くないし、援助を辞めたらどうかと私は常々母親に言っています。 しかし、両親の離婚当時、兄が登校拒否になったり多少荒れたりしたことを今も負い目を感じているのか、兄に対しては甘い気がします。 先日、母親に 「親にならないとわからないこともある、あなたも親になればわかる」 「これは私と彼の問題だから、心配してくれるのはありがたいけどあなたが口を出すことではない」 と言われました。 「今年30にもなる男が自活もできないでいいのか」と問うと、 「彼だって頑張っているのだから」といった答えにもならないものでした。 だらしない兄と、そんな兄に甘い母親との親子関係にうんざりです。 私はもともと兄とは普段連絡を取り合ったりしませんし、最近は母親とも私からは連絡をしたりはしません。 私はどうすればいいのでしょうか?

  • 親子関係について

    8ヶ月の男の子がいる母親です。 私は自分の両親があまり信じられません。 両親の浮気、ケンカ、愚痴を嫌というほど見ました。 小さい頃から何か話そうとすると無視をされたり「うるさいから黙れ」と言い 話をまともに聞いてくれたことがないです。 だから私の方も小学校高学年くらいから何も話したくなくなりました。 私にとっては学校が安らぎの場で 友達といる時が一番楽しく、心が解放されました。 何も知らないくせに子供の性格を決めつけ、特に短所ばかりを言いました。 そのくせ自分らが子供にしたことは 「やってやった感謝しろ」と言わんばかりです。 小学校入学時に机も買ってもらえず 嫁にいくときもあれこれケチってばかりでした。 父は自分らが新しい洗濯機を買い換えるから お古のを持っていけと言いました。 母はあれこれ買って欲しいと言うなと言いました。 嫁いくとき親のことは心底よくわかりました。 母が浮気未遂をした時、父は私の前で 「誰の子がわかるもんか」と言いました。 今、私の息子は父によく似ていて、 これで親子である証明が出来ました。 小さい頃は母を信じていたので 母が聞かす父の愚痴を真に受け、何とかしてあげたいと思い 父に講義すると母から「かき乱すのはやめてくれ」と検討違いのことを言われました。 でも、母は父なしではいられない人なのです。 最近、母は父が私に愛情を持つのが嫌で 引き離すために私に悪口を吹き込んだのではないかと疑っています。 私が赤ちゃんの時に予防接種もまともにしてくれてないことも最近わかりました。 いい加減で、思考が自分中心の母。 私が楽しそうにしていると嫉妬します。 母が娘に嫉妬する理由がわかる方教えてください。 それと、自分が親のこと信じられないものだから 私の息子が私を信じてくれるかどうか不安でなりません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 同棲の生活費

    現在彼氏と同棲しています。 同棲する際、私は仕事を辞めることになったのですが、その時彼から、俺が養うから働かなくていいよと言われました。しかし私は一人暮らしの母に毎月5万円は入れていたのでやはり働くことになると思うと言いましたが、それでも彼は母の分まで養うと言ってくれました。 しかし同棲を始めてまず最初に、彼から生活費3万円で足りる?と言われ絶句しました。流石に彼も3万では無理だと納得したようですが、それでも月5万円です。それはもちろん私のお小遣いではなく2人の生活費です。食費や日用費、ガソリン代、私の健康保険料も全てこの5万円でやりくりしようというのです。私は無理があると思いつつ、その金額内で収まるように工夫しながらやっていますが、どうしても足りない時は自分の貯金を崩してやっています。 彼はそれでも養っている気満々のようですが、私は逆に前より貧しい生活になりました。プライドが非常に高い人なのでケチとか言ったらキレるでしょう。 しかし彼の母がこれまたお金を持っていて、事あるごとに彼にお小遣いを渡しますが、「彼女と使ってね、彼女に渡してあげてね」と言っているのに一銭も私に渡した事がありません。また、この母親が何かとお金を出したり、私と付き合う前は彼の家に行ってご飯を作っていたりしたようで、彼自身、自分でお金を使う事があまりなかったように伺えます。そのため彼の金銭感覚が一般とズレているのかと思いますが、その事を彼にうまく説明したいのですがどのようにしたらいいでしょうか。

  • 親子関係の悩み

    成人女性です。 母親との関係がいまいち良くありません。母親の行動がときに私達きょうだいを不安にさせます。でも、そのことに気づいていながらも、本人もどうしようともしていません。自分で知らず知らずに内に避けられるような態度をとっています。 たとえば、私が母親が若い頃していなかったような良い行いを私がしていると知ったとき、ふーん、という感じでおもしろくないな、という雰囲気を感じ私は悲しくなってしまいそれ以上話したくなくなります。それから、わがままで幼稚な面が多く見られます。姉が先日大事な集まりの際に、母が言ってはいけないようなことを人前で言ってひんしゅくを買い、姉は恥ずかしい思いをさせられたそうです。 そんな母でも、笑って話せるような関係で有れば、と思ってしまいます。親子のつながりが希薄なんだと思います。一緒にいると母親が機嫌を損ねるような気がしてしまい少しつかれてしまいます。 もう親と思わなくて良い年だとは思いますが、やはり寂しいなと思います。こんな事で悩んでいる自分、恥ずかしいなとは思いますが、どうすることもできません。 まわりからはふつうの親子関係に見えていると思います。 アドバイスどうか宜しくお願いいたします。