• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:希死念慮が消えない。)

希死念慮が消えない ~解決方法とは?~

ochamangoの回答

  • ochamango
  • ベストアンサー率30% (39/127)
回答No.2

>体臭、頭臭、口臭が気になる、歯も悪いし、容姿も悪い、性格も悪いし、暗いし、自分に誇れる所がなにひとつありません。 受験勉強しなければ と思うけどしたくありません。 だったら、もう死んだらいいやという答えにたどり着きます。 頑張るのも無意味です、授業行くのも疲れました。私はどこに行っても嫌われて、結果を残せないまま。 はい。私もまったく同じです。 おまけに精神障害者でくるくるぱーです。入院していました。 「とっとと自殺しろ」「他人に迷惑をかけてもいいから早く死ね」「自殺に追い込んでやる」など聞こえてきます。 なので、入院中に「塩化カリウムを静脈注射して殺して欲しい。隔離だから黙っておけばばれないでしょ?」と言いましたが、許可されませんでした。 あとは110番して警察を呼んで「揉み消せるんだから拳銃で頭をぶち抜いて殺してください」とか言いましたが、やはりだめでした。思うに死ぬなら自分で死なないと迷惑なのでしょうね。 仕方ないので、とっとと退院して死ぬ方法を模索中です。 幸い、医師が理解を示してくれたらしく、このままいけば糖尿病か心臓の突然死か脳溢血、肺がん、胃がんなどに疾患する可能性があるので、薬も大量に飲んでいますし、計画通りに進行中です。 ま、マンションなので飛び降り自殺でも良いのですが、結構怖いのですよね。 酒と睡眠薬を大量に飲んでもやはり怖さは感じます。 すでに自殺未遂は焼身自殺など二回失敗しているので、どうしようかと考え中です。 いままでの経験からすると、自殺を完遂するのはかなり怖いし、そうそう成功しないということです。 参考までに。

ichigo_lonely
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様も、希死念慮があるのですね。 確かに自殺を完遂する事はとっても怖いことだし、難しいことですね。 きっとある一線超えたら、楽なんだろうけれど・・・。 私は今まで首吊りしか試したことがありません。 でも根性なしで、無理です。 どうしたら、恐怖感をなくす事が出来るのでしょうか。 どうしたらいいのでしょうか本当に。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 希死念慮と付き合いながら勉強するには

    理学部数学科の大学2年生です。 数学やその他様々なことを学ぶのが大好きなので、大学院への進学を考えています。 しかし、過去に患ったうつ病のせいなのか、希死念慮に邪魔をされて、思うように勉強ができません。 治療を始めた頃のような差し迫った強い希死念慮はありませんが、勉強していても常に頭の片隅で生きることと死ぬことを考えている気がします。 時々、希死念慮が強まって思考できなくなるときもありますが、逆に調子が良く、楽しんで勉強に集中できるときもあります。 大学受験のときは、希死念慮に飲み込まれてしまって、会場に行くのがやっとでした。 大学では、力尽きて留年してしまいました。 これまでと同じような失敗を避け、大学院に向けて勉強していくにはどうしたら良いのでしょうか。 調子の良いときに頑張って、調子の悪いときはほどほどに、は基本だとは思いますが、うまくいきません。 なにか具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 希死念慮があり、精神科に行こうか迷っています

    ※ちょっと長いです 高校1年、女です。希死念慮に悩んでいます。 長くなりますが今までのざっくりした自分のことを書きます。 私は小学校の4年のあたりから自殺したいまではいかないのですが交通事故や病気で死ねたらいいのにと思っていました。この頃弟たちと比べられるストレスや学校に行くストレスで弟たちに当たり散らしていました。最低でした。 小6の夏の終わりから悪化して本格的に自殺しようとしたりしました。同級生の仲のいい兄弟を見て自分がした事の最低さに気付きました。今更仲良くなろうとするのはおこがましいし、私のエゴでこれ以上嫌な思いをさせたくないと思い、最低限弟たちと関わらないようになりました。死にたいことを親に相談しましたが、私の方がもっと辛い思いをしてきたという話をされて終わりました。 中学3年になって、皆、普通は希死念慮を持ってないことを知りました。コロナ休みが終わり学校がはじまってから、学校に行くと倒れたり、熱が出るので不登校になりました。熱に関して、内科にも行きましたが、いろいろな検査をして異常がなかったので自律神経が原因のものだろうと言われました。いじめもされていないし、不登校になってから友達に嫌われたんじゃないかと怖くてLINEを全く開けなくなっていた時、音信不通になったことを心配して、わざわざ手紙を送ってくれる友人も2人いました。不登校になってから、いつもあまり私に関心が無い母親が変に急に優しくなって気持ち悪く感じてしまいました。この頃から、自傷をし始めました。通信制の高校に通い始めました。高校1年生の春からODをし始めました。首吊りもなんども考えてしまって常にクローゼットに紐が吊るされています。1、2日稀に希死念慮がない日もあるのですが、ほぼ毎日死ぬことを考えています。希死念慮は何年も続いていますが、そのわりに結局死んでいないので、精神科などを受診してもいいのか悩んでいます。少しでも楽になるなら行きたいんですが、性格の問題、病名がつくほど大層なことじゃないしそこまで辛くないでしょ?、なんで来たの?とか言われちゃうんじゃないかって怖くなって行けていません。長くなってすみません。人に相談するのが苦手でここでならと長々と語ってしまいました。 ●結局は長年希死念慮があるが、精神科などに受診してもいいレベルなのか、ちょっとは楽になるかを聞きたいです。

  • 希死念慮を克服するには

    適応障害のため精神科に通院し、抗うつ薬等を処方されながら カウンセリングを受けています。 ここのところ、ずっと希死念慮に苦しんでいます。 悲しむ人もいるので、「自殺などしてはいけない」とわかっているはず なのですが、それでも死にたくなります。 今のままでは苦しさに負けて実行してしまいかねません。 同じように希死念慮に苦しんだ事のある方、どのようにして克服する ことができましたか? アドバイスをいただけるとありがたいです。

  • 希死念慮と構ってちゃんを見分けるには

    大学生、女です。駄文失礼します。 大学に、迷惑なクラスメートがいます。 平日でも休日でも毎日ダラダラとLINEで相談メールを続けたがるのです。 1日最低1時間は付き合わされて、そろそろ1カ月になります。 彼女には同じ専攻に何人か友達がいますが、その中でも 人助けに喜びを感じる性格の私が餌食になってしまいました。 名目は「試験勉強で分かんないとこ教えて」なのですが、 実際は「(不合格が)怖い、不安、助けて、死にたい」のオンパレードです。 勉強の質問は発言全体の1割です。 試験への不安に対して「どうすればいいかな?」と聞かれるので、助言してあげますが 返ってくる言葉は決まって「でも、だって、どうせ」のいずれかです。 まず感謝する様子はみられません。 現在は夏休みに入っていますが、テストの合否が発表されるまで 不安をぶつける行為は止まりません。 最初は心に余裕があった私まで、このたびの騒動で精神不安定になってきました。 ここ数日「死にたい」発言が増えてきたので、希死念慮かな?と本気で心配しています。 しかし共通の友人に聞いたら、「その人は構ってちゃんだからメールを無視すればいい」と言いました。 ネットで調べてみましたが、希死念慮と構ってちゃんの違いがよく分かりません。 ◎希死念慮と構ってちゃんの見分け方を教えてください。 ◎自殺予防のための傾聴法は、構ってちゃんに有効でしょうか? 無視して本当に死なれたら、私が悪者になりかねません。対処に困っています。 参考 ・彼女は私を友達だと思っているが、私は彼女を煙たがっている ・病前(このたびの騒動の前)から口頭でもメールでもネガティブ発言の多い人 ・優柔不断、自分がない、強く主張することが滅多にない ・捨て猫のように弱弱しく在ることで、相手の庇護欲を高めようともくろんでいる ・かと思えばLINEで既読つけてから30分以内に返さないと「不安なんだよ?」と強がる ・私が未読無視or「用事あるからここまで」と切れば、それ以上発言しない点が救い ・自傷アピールなし ・食欲、睡眠、自律神経に異常はみられない(聞いたら大丈夫と答えた)

  • 希死念慮が沸いてきて・・・

    31歳うつ歴6年目の31歳独身女性です。 通院もしており、精神療法・投薬治療をしていますが一向に良くなりません。お薬もありとあらゆる物、殆ど制覇しました。こんな私ですがフルタイムでお仕事もしています。「死にたい気持ち」が出てくると、休日はODして眠り続けます。しかしお仕事中の突然来る希死念慮にはODするわけにもいかず、ひたすら退社時間が来るまで悶々と耐えています。 以前は自傷行為もしており体のいたる所に傷跡があります。現在、その症状は治まりましたが、「死にたい、消えてしまいたい」と言う気持ちはどうしても消えません。今31歳ですが、特に根拠はありませんが36歳までには「死んでるんだろうな」とあれこれ考えてしまいます。 「うつは治る」と言われますが、私の場合、死なない限り絶対治りません(自分で分かるのです!)生きているのがしんどい。「ご飯を食べる事=生きる事に繋がるのでダメ」と言う禁止令が頭の中で働き拒食症もあります。でも、なるべく2日に1食だけは、素麺など軽めな物を食べるようにしています。 最近は、状態が特に悪く、死にたい気持ちでイライラする事が多いです。1分1秒でも早く消えたいと思いますが出来ません…。どうしたら楽になれるのでしょうか。

  • 希死念慮、なくなりません。

    希死念慮、なくなりません。 先生に話す勇気はありません。 こういう時はどうしたらいいんですか? 痛い思いをして行動を起こそうとは思わないんです。 ただ、自分のお葬式を想像したり、自分のいない生活を 想像したりして、気分が下がっています。 パキシルやユーパン、リーゼ、眠剤など飲んでいますが 根本的なストレスを薬で消す事は出来ないので 薬の力を借りて何とかやっているこの頃です。 消えないストレスを抱えた人こそが 「一生治らないうつ」なんでしょうか? 良くなったり悪くなったりで、先生には 通院治療を勧められてますし、入院もできないです。 仕事もパートではありますが、休んだら経済的に大変です。 みんなどうやってすごしているんでしょうか。 今の気持ちをダラダラと綴ってしまいましたが ご意見いただけたらと思います。

  • 排尿時の恐怖について(希死念慮との関係)

    排尿時の恐怖について(希死念慮との関係) こんにちは。 ネットで調べても、載っていないので、質問させていただきました。 私は、排尿時に恐怖感があります。 よく言われる排尿恐怖ではないのですが、排尿時に、自分自身が実はここに居なくて、 学校や職場でもらしているのではないかという恐怖があります。 中学校頃から在り、気にならない日もあるのですが、 ここ最近、再び、排尿の度に感じるようになりました。 もう、どうでもいいや、的な気持ちで、いつも用を足しています。 中学校の頃は、一ヶ月に一度程度、雲の上を歩くような感覚に捉われ、 それ以降、あまり、自分自身がこの世に存在しているのかどうか、分からないまま過ごしています。 最近は、雲の上を歩くような感覚はありませんが、虚無感を感じています。 結構多くの人が持っているとは思いますが、希死念慮をずっと持ち続けています。 確かに、死にたいと思わない時もあるのですが、中学から考えてみて、ほぼ半分は、希死念慮に悩まされていました。 どんなに順調でも、偉そうな事をコメントしてても、確実に苦しまずに死ねる方法を探している自分に嫌気がさします。 同様の悩みがある方、もしくは、解決の方法をお教えくださいますようお願いします。

  • 普通の人は、希死念慮を抱きませんか

    世の中の人は、一部を除いて皆、色々悩みがあったり、大変な事も多いかと思います。 鬱病のチェックリスト・診断基準などをみると、私は、よっぽど調子がいい時以外はだいたい全て当てはまります。が、これ、自我が芽生えてからの人生で、あまり当てはまらない時間の方が長い人っているんですか? いないとは言わないけど、そうじゃない人が過半数なんじゃないかと思うのですが。 また希死念慮があると危険・重症、というけど、多くの人は心の片隅にあって、時々は真剣に考える事があるのではないでしょうか。実行に移すことまではなかったり、他人に打ち明けることがないだけで。 自分は働き始めの頃に、鬱かと思って診察を受けた結果、休養を貰った事がありましたが、その後復帰し、結局は同じ状態で続けています。仕事のストレスというより、社会生活をしていると、どうしたって結局はそういう状態になってしまう気がします。 自分の性格・人格・能力的な問題、社会適応性のなさが招く慢性的な状態だと思っています。 しかし、少なくとも表面上だいたいは周りの人と同じように生活できていると自分では思っているので、他の人も多少はそうなんじゃないか、と本音を聞いてみたくなりました。 鬱が怠けと思われる一因は、皆多かれ少なかれ鬱とつきあっているから、自分だって・みんな、辛いのに。。。というのがあるのでは、と思います。 いかがでしょうか。

  • 孤独感と慢性的な希死念慮

    精神科に通い出して10年になります。途中主治医が3回代わり、入院経験もあります。適応障害、不眠症、妄想性うつ病、 分裂病質人格障害、非定型精神病などと言われてきました。 10年以上通っているのに、死にたい気持ちが治まりません。 適応障害、妄想性うつ病なんてのは私の仮の姿であって、私の本質は分裂病質人格障害だと思っています。 いつかは精神の破堤をきたして、本格的な統合失調症に陥るのでしょうか?狂ってしまうのならそれでもかまわないと思っています。 でも、まだ現実の世界にいる私にとって、孤独感と慢性的な希死念慮ほどつらいものはないのです。 特に孤独感はどこにいても、何をしても、誰といても満たされる事はありません。親、兄弟はもうすでにいないので(私は33歳) 家族の関係とかも理解できません。もっと前に遡ると父と母がいて自分が生まれてきたという事が理解できないのです。 中学生の頃から自分は周りの友達とはどこか、何かが違うと思ってきました。なに?と言われても分からないのですが、普通の結婚をして子どもをもうけて、いわゆる普通の暮らしってのが 出来ないんじゃないかと思ってきました。実際33歳にもなるのに恋人もいません。(付き合って人はいますが) 今わたしが望む事は、実家を建て直してそこにこもる事です。誰も入り込めない自分だけの世界にいれば安心できると思うのです。 下手に現実の世界に入り込むと、他人と共感したり交じり合えない自分がいるので孤独感を感じるのかもしれません。 希死念慮は中学生のときからありました。その頃は手首を切ればホントに死ねると思っていました。実行した事もあります。 今はもう少し賢くなったので、どうしたら死ねるか分かっているつもりです。怖いとかそういうのはなく、いつか自分は自殺するんじゃないだろうかという漠然とした不安があります。 どんな形か分かりません。でもなんか自分は自殺で命を落とすのではないかと思うのです。 こういう不安はどこで解決すればいいですか? 重い話だと思うので誰にも話せません。 私の本当の病気は何なのか?ヒントになるようなものがあればよろしくお願します。

  • 中学校の別室登校について教えてください

    クラスのみんなと部活で色々あって現在不登校です。 母に別室登校してみない?と言われました。どうやら何人か同学年の不登校の子たちもしているようです。生徒が授業している間に別室登校して1時間ほど勉強するらしいので、クラスの人に会ったりしなくて済むと思いますが、別室では同学年や他学年の不登校の子たちと会って話をしたり勉強できますか?出席扱いになりますか?テストなど受けれますか? 母はあまり詳しくは知らないようなので担任に聞けばいい話ですが、あまり担任と話を出来るようになっていないので聞けないです。 学校によって違うかもしれませんが、教えてください。