• 締切済み

刈り払い機

atatatstataの回答

回答No.2

メーカーにクレームを入れるべきかと。 ここで、アピールしてどうします?

関連するQ&A

  • 刈り払い機の振動について

    マキタのMEM257の刈り払い機を購入しましたが振動が強くてちょっと使用しただけで手がしびれるくらいでした。ホルダー防震設計のはずですがアイドリング状態で下に置くと右に大きく動きます!この機種はそういう機種でしょうか?それとも不良品!?でしょうか?同機種使用してる方いましたら教えてください。

  • 刈払い機マキタmem257の振動について

    マキタの刈払い機の振動について聞きたい事があります。刈刃の回転時の振動(回転し始める瞬間に) 他の機種に比べて振動大きいような気がします。しびれる事もあります。同じ機種使用の方いましたら教えてください。

  • 刈払機取扱講習での刈払機の持ち方はおかしいのでは?

    刈払機取扱作業者安全衛生教育講習で刈払機は体の右に持つものだと教えられています。 ですが、U字ハンドルを除くループタイプとツーグリップの刈り払い機に関しては講習の通りに作業すると仕事もはかどらず作業量の割に体力の消耗も激しくまた危険も感じます。 左に持って作業すれば楽に作業をこなせ余裕を持った作業が出来ます。 刈り払い機を右に持って作業するより斜面などの作業においては非常に安心して作業が出来る事を実感しています。 何故、不合理な事を指導されているのか理解出来ません。

  • 最適な刈払い機はどれでしょうか。

    最適な刈払い機はどれでしょうか。 経験者の方、プロの方教えてください。 使用頻度:年四回(ワンシーズンに一回)(一回当たり二時間くらい使用) 用途:私有地(住宅地)の斜面(法面)の雑草除去 使用する土地について:広さは70坪弱、傾斜角はわからないがきついです 雑草について:ススキやセイタカアワダチソウ、茎(幹)径20~30mmほどの竹、蔓植物あり このあいだまで中古のタナカ製エンジン刈払い機(2サイクル26cc? U字ハンドル)を使用 しておりましたが、壊れたので買い替えを検討しております。 斜面がきついのと、使用していたタナカ製だと若干振り回すのがきついと感じていたので、もっと 楽に作業できるものはないかと思っております。 またワンシーズンに一回しか使わないので、エンジンのかかりのいいものなどをしりたいのです。 最初はホンダ4サイクルの背負い式がよさげにみえたのですが、お値段が若干お高いのと、背負 式のフレキシブルシャフトの耐久性についてどうなんだろう?的な不安が出てきました。 斜面だと背負い式の方が作業がしやすいとネットの書き込みで読んだので、2サイクル背負い式 を探してみましたが、あまり一般ユース向けの製品がないようです。 おすすめの機種がございましたら、教えていただけると幸いです。 4サイクルか2サイクルか、背負い式か直シャフトか、またエンジン排気量やハンドル形状などに ついてもご教示いただけると嬉しいです。 ちなみに2サイクルの場合、混合ガソリンを作るのが手間だという意見もあるようですが、私の 場合はホームセンターにて混合済み燃料を購入しますので、それは気にしません。 使いやすさと耐久性、あとできればお値段との兼ね合いでおすすめを、、ということでお願い いたします。

  • 二階のステレオの低音が一階に響いて…

    こんにちは。 二階の自室で音楽を聴いているのですが、一階のリビングから低音が響いてうるさいという苦情が来ました。 結局、洗濯機などに使う防震ゴムあたりで振動を吸収するなどして、 スピーカーの振動を床に伝えないことが肝心だとは思うのですが、 何かオススメのアイディアがございましたらお教え下さい。 よろしくお願いしますm(_)m

  • 刈払機の使い方

    諸事情で、刈払機を使いたいのですが、使い方が説明書では理解できず困っています。近所にも田畑がなく、知っている方がいるかどうか....。 保守管理の仕方や使い方などを詳しく説明した書籍などは売っているのでしょうか?紀伊国屋書店のHPで調べてみたのですがヒットしませんでした。 ご存知の方、教えてください。

  • 刈払機について

    ホームセンターで、マキタMEM427T(28,000円前後)とリョービEKK-2620(26,000円前後)他はECHOというメーカーの刈払機が数種あり、ここで皆さんからアドバイスを頂いて購入しようと考えております。 中には「農機具店に行った方が~」とか、ご助言もあるとは思いますが、現段階ではホームセンターでの上記を前提に考えております。 ただ、アドバイスがあれば聞かせてください。 ・農家出ですが農業は無知です。 ・両親が高齢になったので、今年から田畑や庭 先などの草刈りをしようと思ってます。ちなみに、両親と同居していないので、草刈りの時は通うつもりです。 ・田畑、庭先の草刈りは、これまで両親の手作業と人材派遣の方々にお願いしてやってもらっていたようです。 ・あくまで兼業農家なので、田んぼも畑も細々と自給自足出来る程度の広さしかありません。 ・予備知識として2・4サイクルや20ccよりは上の物etcは理解出来ます。 ・両親が使う時も考えれば、少し高くても充電式ならメンテナンスも…という考えから、マキタの充電式も考えております。 ・使用頻度は未知数なのです。 長々書きましたが、これらを踏まえた上で参考になるアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 刈払機

    ナイロンコードと刈刃とでは、どちらが作業でのコストが安くて すみますか、あるいは草が多すぎるとナイロンコードでは作業 効率は落ちるのでしょうか、宜しくお願いします。

  • 刈払機

    エンジンかける時に閉めたままでは問題起きませんが、チョークを開くにすると エンジン止まってしまいます、閉めたままでも草刈れますが、どこを修理点検 すると、開いたまま草刈れますか、よろしくお願いいたします。

  • 刈り払い機について

    草刈時に刈り払い機を使用しますが、飛び石が多く困っています。 後から取り付け可能な保護カバーが市場でありますが、どなたか使用された方、また、アドバイスなどありましたらお願いします。

専門家に質問してみよう