• 締切済み

わたしはどんな人間にでもなれる

自分のある程度の生き方を何歳くらいで決めましたか?時間が経つと何でも諦められますよね? ということはある程度自分の生き方も限られてきます。みなさんは何歳くらいのときに、どんな生き方(経済的に安定、世の中を変えれる等)を選びましたか? たいていの人は経済的にやっていける生活を選ぶと思いますが、どうでしょうか? いろいろ教えてください。

みんなの回答

回答No.3

人は「どんな職業にもつける」「どんな人間にもなれる」ということはありません。 百歩譲って「生まれるその瞬間まではフラット」だったとしても、次の瞬間からは 「家庭環境(経済環境)」による格差があります。そして、それは「本人が物心つ いてから」では身体的理由、成長期的などでリカバー不能なものを多々あります。 あんな職業に就きたいな、と思っているときはあらゆる可能性が自分にあり、どれを チョイスするのかを考えているように思います。でもそれはそれぞれの職業に内在する いろいろな要素の問題・課題をしらないだけ… 私は高校卒業までに「専門学校」を決め、30半ばになった今に至るまでその道をまい進 しています。おっしゃる通り、たいていの人は「経済と自分のスペック」のバランスで仕事 を選ぶと思いますよ。でもね、私は思うんですよ。「職種選び」は「職業生活」の中で実は そんなに大きな割合じゃないんじゃないかって。 今の私が職場でチカラを入れていることを、この仕事目指し始めたときに想像してたか… してなかったですね。就職した後も「なにを、どのように考え、その職場や職種をどう改善、 開拓していくか…」これはそれこそ「職種選びなみ」に奥深いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183132
noname#183132
回答No.2

私が一番の決断をしたのは新卒で就職した時かな ちっちゃい夢があったんですが諦めました 次に30歳前かな、転職しようかと思ったけど 厳しそうなんでやめました で今、かなり地味な仕事してます あなたの言うように経済的…を選んだ結果です もうちょっと資格でも取った方がいいかな~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 人、それぞれだから一概にはいえない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間

    自分は人を信用できません。 すぐに人を裏切り、自分のことだけしか考えない。 なんで、この世の中には、お金というものがあるのでしょうか? 皆が平等にご飯を食べて、楽しく笑って、助けあって。 なぜ、人を憎み、さげすむのでしょうか? 憎しみは、憎しみしかうまないと思います。 自分が1番ならそれでいいんですか? 偉くなれればいいんですか? お金があればいいんですか? この世の中は、おかしいと思いませんか。 もう一度じっくり考えてみてください。

  • どんな世の中が良いのかな?

    どんな世の中が良いのかな? 毎年、毎年、経済成長率が右肩上がりなんて何時までも続くわけ有りませんよね 落差で経済が回っているのだけれど、生活出来ない現状はまずいですよね いろんなものが高すぎたんですよ今まではね 春闘をしないと生活できないなんておかしいんじゃないかな 色んな物価の上がる原因だと思うんですよ 収入が20万程度で家族4人程度が暮らしていける世の中ならOKじゃないでしょうか? 皆さんどう思われますか?教えてね!

  • 人間病んでませんか?

    世の中病んでいる人間ばかりだと思いませんか? 街に出ると、病んでる人間や詐欺師ばかりです。私は人を見ると 丸か四角かすぐわかるんです。みんないびつな四角に見えます。何か 黒いものが漂ってる人だなとかすぐわかりますし、眼とかでもすぐわかります。最近テレビも見れなくなりました。詐欺師で四角ばっかりだからです。 ごくまれにいますが、できた人は球体が見えます。ほとんどいません。 子供や動物は頭にわっかが見える気がします。 私と同じような人いますでしょうか?街に出たりテレビを見て人を見ると不安定になるんです。見えているのか、頭がおかしくなっているのか どっちかだと思います。

  • 他人をあざける人間との付き合い方

    自分に対して気に入らないことをされたときに、人をあざける人がいます。 たとえば、「あなたの言うことは的外れですよー残念っ」とか言います。 私のごくごく親しい人にいます。 そういうことをされると腹立たしく思うのですが、どうすればストレスでなくなりますか? まずあざけられないように努力してますが、された場合のアドバイスをお願いします。 ここの掲示板でも見かけます。 けっこうよくあることで、さびしい世の中ですね。 ネット上だと関わりにならないようにも出来るのですが、実生活ではそうもいきません。 よろしくお願いします。

  • 何も感じない人間になりたい

    去年旦那の浮気が発覚してから1年、 ずっと悶々とした気持ちで過ごしています。 私の不安定な気持ちが旦那を脅かしているようで 旦那は時々夜中にうなされて起きるようになりました。 「お前のせいだ」と言われます。 旦那は浮気の原因は100%私にはないと言いました。 女ともすぐに別れた(というかバレた時点で女が逃げた)し 修復に向けて旦那なりに頑張っているのですが 申し訳ないほど、その頑張りが私に伝わってきません。 恐らく、家庭を壊したのは旦那本人なのに、その旦那に 「どうして家庭を修復すべくもっと建設的に考えられないんだ」とか 「休みの日に俺が子どもたちの面倒を見て  1日好きにできる時間を作ってやってるんだ、  それなりの成果はあったんだよな?」などと言われているのが 原因だと思います。 離婚も考えましたが、子どもたちのことを考えるとできません。 せめて仕事でもして・・・とも思うのですが 子どもに障害があり、受け入れてくれる保育園等がないのと 療育に専念させたいというのがあり、仕事もできません。 結局、専業主婦をしながら子どもの療育に専念し あとは残った時間で悶々と考えている状態です。 数年という時間の経過と、それによる子どもの成長で 私の気持ちも少しずつ落ち着いてくるんだと思うのですが 今のままでは夫婦ともどもおかしくなってしまいそうです。 この家庭を経済的に支えているのは旦那ですので せめて旦那だけでも 落ち着いた生活に戻してあげるべきなんでしょうが 私の存在が、私の不安定なところが 旦那を更に不安定にしてしまうようです。 もう何の感情も湧かない人間になりたいです。 嬉しいことも嬉しいと感じなくていいから、 悲しいことや辛いことがあっても何も感じないようになりたい。 そうすれば自分の感情に波が立つことなんてなくなりますよね。 どうしたら自分の感情とか気持ちを 完全に封じ込めることができるでしょうか。

  • 人間を好きになれない

    思春期特有?? 私は高1の男子です。皆さんに私の考えが普通じゃないか。また直さないとまずいかを聞きたいので質問させて頂きます。 まず私は自分で境界例を疑う程の性格です。(病院ではまだ人格は揺れ動くのて違うと言われました。)例を挙げていきます ・私は自分が憧れた人(尊敬できる人)以外の人間を好きになれません。 ・人が騒いでたりするとそれだけでムカつきます。 ・人に対する評価がすぐ揺れ動く ・気分が分単位で安定しない ・自分の友達が違う友達といるだけで嫌になる ・無理に明るくするので会えば話す程度の友達はたくさんいるがそれすら素直に話せない 本当は人が好きなのに嫌になっています。昔は明るすぎて相手にされないような性格でした。人の前でいつも強がってしまいます。 このままではやっていけないとずっと感じてます どうすれば心を開けるのでしょうか??

  • 私はいらない人間でしょうか

    皆さんに幅広いご意見をいただきたく、投稿しました。 ここのところ、よく自分を客観的に振り返ってみるのですが、どうしても自分がいらない人間のような気がしてなりません。 皆さんから見ても、私はいらない人間でしょうか。 できる限り、自分のことを客観的に書いてみます。 まず、年齢は30歳。女。 ある資格をとるために勉強中。生活費は週に数日程度のアルバイトでまかなっています。 生活は苦しく、早く就職せねばと思うのですが、その資格をとるためにすでに700万の借金をしていて、後に引けずにこの資格に執着しています。ただし、資格をとっても就職できるかは厳しい状況です。 両親は離婚し、父は借金があります。母は病気のため、何とか自分が支えなければと思うのですが、未だに母に甘えています。 性格は根っからの怠惰のようで、一日12時間以上寝てしまいます。 恋人はおらず、いてもすぐに気持ちが冷めてしまいます。 なのであまり愛された記憶はなく、プロポーズされたこともありません。 書いていて、本当にみじめになってきました。 こんな私ですが、皆さんから見ても、いらない人間でしょうか。

  • 予備校での人間関係

    今年から予備校に通いながら浪人生活をしています。 自分はレベルの低い高校に行っていたので、毎日の授業についていくだけでやっとです。 自分の学校からは同じ予備校に行っている人はいません。 クラス内では同じ学校の人同士がかたまっていて、私はどこにも属していない状況です。 声をかけてくれる人はいるのですが、1回話したら終わりというような感じです。かたまっている中に自分から行くのも気が引けます。 また、人間関係ばかりが気になって肝心の勉強がおろそかになるのも困りものです。 なので、無理に友達は作らない方がいいのかと悩んでいます。 そのうち、自然に話す程度の友達はできるものなのでしょうか。 ただ、友達がいないとなると人と話す機会がほどんどないため、ストレスがたまったり情緒不安定になるのでは?という心配もあります。 予備校は遊ぶところではないので、こんな質問はくだらないとは思いますが、みなさんの意見を聞かせてください。

  • 人間関係で悩んでいます。

    研究室の人間関係で悩んでいます。 先輩の機嫌の波がすごくて、それに左右されるのがすごくいやなんです。しかもそれが二人もいるものでなおさら…。 関わらなければいいのでしょうが、その二人が研究室の色々なことをしきっていて研究グループも一緒なのでそう簡単に避けては通れないのです。 世の中気の合う人ばかりではないですから、集団で生活する上である程度の我慢が必要なのはもちろんわかっています。ただもう結構耐え難くて…。 学校を辞めるという選択肢もないわけではないのですが、我が家はそれほど裕福な家庭でもなく、仕送りしてもらってる両親に対して辞めたいとは申し訳なくて言えません。 自分でもどうしたいのか、どうしたらいいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 深く、人間として豊かに生きるためには

    最近本屋では、ビジネス関係に関するハウツー本がものすごい勢いで売れているようです。「世界の最も注目すべき女性50人」にも選ばれた勝間和代さんのブログなどがすごい人気を得ているようで、私も彼女の書いた、「成功するための」ブログや本、関連のサイトを見てみたりするのですが、確かに役に立つ情報のようであっても、大体が経済、マネジメント、起業などに役に立つ情報であって、人間の本質とはまた違った分野です。今日の世の中は、お金を稼ぐことが重要と考えられるのは当然のことと理解はできますが、私は興味を抱くのはそういうことではなく、どちらかというと経済とかお金を動かす仕事というより、文学、哲学、社会学など、何かを深く考えるということの方が好きです。 お金持ちになる、成功するといったことではなく、自分を深める、人間として豊かにするために、どのような本、ブログ、人を参考にしたらいいのか、お勧めなどなんでも、あればどうぞ教えてください。

このQ&Aのポイント
  • XK110プリンターを使用している際に表示されるエラーコード6900の原因についてご説明します。
  • XK110プリンターのエラー表示が出て印刷できない場合、エラーコード6900が表示されることがあります。
  • エラーコード6900が表示される場合、XK110プリンターの特定の部品に問題がある可能性があります。
回答を見る