• ベストアンサー

どうして夏は暑いの?

atatatstataの回答

回答No.2

たいようが、ぎらぎらになるからです。

noname#182231
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 『九』という漢字の成り立ちについて

    『九』という漢字の成り立ちについて、小1の子どもの漢字ドリルにひじを曲げた(力こぶを作っているような)絵が載っていましたが説明がよくわかりません。どういった成り立ちなのかをうまく子どもに説明したいのですがどのように言えばよいでしょうか。よろしくお願いします。

  • 夏の北海道旅行

    こんにちは。 7月20日前後に4泊5日の家族旅行で北海道に行くことになりました。(子供は中一・小六・小一です) 北海道の雄大な自然を子供に見せたいというのが当初の目的で、まだ親も行ったことがない美瑛・富良野をルートに入れたいのですが、他にお勧めのところがありましたらぜひ旅程のアドバイスをお願いします。 それから、おいしいウニを食べたいのですが、4泊5日で礼文島を含めるのは無謀でしょうか? 礼文島でなくても、おいしいウニが食べられれば良いので、どこかお勧めの場所(お店)がありましたら、併せてご紹介いただけると助かります。

  • 子供に説明するには

     はじめまして。相談させて下さい。  子供(小1~中3)に、食事の時にマヨネーズやドレッシングのかけ過ぎは良くないという事を説明したいんですが…。 「塩分や油の摂りすぎ→こういう過程でこんな病気になるよ」 という事を、小学生低学年に分かるように説明したいんですが、 分かりやすい説明やイラストで説明してくれている様なサイトはないでしょうか? 探してみても、大人向けな難しい説明の仕方ばかりなのです。  また、他にもに食事や栄養について、子供対象に分かりやすく書かれているサイトがありましたら教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • あれだけ暑かった夏から一気に秋になりました。 

    あれだけ暑かった夏から一気に秋になりました。  短期間で気温がこれだけ下がったことを子供にどう説明したらよいでしょうか?

  • 痔の薬

    どうもこんにちは、ポラギノールなどの痔の薬って子供でも使えますか?説明書きに15才未満は使わない、と書いてあったので。

  • 15-8の計算で

    カテゴリを小学生 で聞くべきか悩んだのですが、こちらの方が回答を頂きやすいかと思い、こちらで聞かせて頂きます。 小1の子供が15-8=7  の計算の仕方を(1)8-5=3 (2)10に3をぶつけると(引くと)7だから、答えは7 と計算しています。 ハァ~? まず、10-8でしょ? と親としては、思ってしまうのですが、この子供のやり方でも、この先、困らないのでしょうか? 試しにまだ、学校では習っていない2桁の引き算33-15もやらせてもたら、なにやらぶつぶつと説明してくれたのですが、まったくもって理解できませんでした。 ただ、そのやり方で答えは合っていました。。 う~ん。どうなんでしょう?  数に詳しい方々に、アドバイスを頂けたらと思い、よろしくお願いします。

  • 大阪と子供と夏休み

    とうとう我が家の子供(小1)も夏休みに入りました。 大阪へ小旅行に行こうと思います。初日は海遊館に行こうと思います。 2日目はどこかいいところありませんか? 小1と幼稚園児が楽しめるところがいいです。 USJは、時期的に人混みと暑さでやられそうなのであえて外しました よろしくお願いします。

  • 小1の子供に生き物の大切さを教えたい

    今日、小学1年生になる彼女の子供が学校でダンゴムシを捕まえて、箱の中に30匹近く持って帰ってきたらしいです。 しかしダンゴムシたちはすべて天国に行ってしまっていました・・・。 子供が昆虫や生き物に対して育てたいって気持ちがあるのは、良いことだと思いますが、もっと生命の大切さみたいなものも知ってほしいと思いました。 しかし小1の子供にどう教えてあげていけばいいのか、困っております。 どなたか小1の子供にも分かりやすく教えてあげられそうなサイトとか 知っておられましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 小1の国語の教え方

    小1国語「え・へ」「お・を」「わ・は」の教え方 イマイチ分かって無い子どもにわかりやすい教え方ありませんか?

  • 学校の視力検査でC判定

    小1の子供が学校であった視力検査の結果を持って帰ってきたのですが、数字ではなく「C」と書かれていました。 (1)あまりよくないのだろうと言うことはわかるのですが、このCというのは数値になおすとどれ位なのでしょうか? (2)小1でCは悪すぎでしょうか? よろしくお願いします。