• ベストアンサー

帰化植物&帰化動物について

帰化植物&帰化動物の渡来した理由・原因などを教えてください。 そしてその帰化動植物が原生動植物に対する影響も教えて下さい。 それとできれば、そのことなどが書いてあるホームページがおれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

帰化動植物が渡来した原因理由はいくつかあります。 (1)第二次世界大戦時もしくはそれ以前の食糧難のときに食用として輸入された動植物。食糧難がすぎたとき、味や品質などの問題で食用とされなくなり放置されたものが、増繁殖し、日本の各地に定着してしまった。 (2)海外から観賞用として持ち込まれた植物が、自然界で増殖・交配され定着した。  ・・・一般に『ブタクサ』と間違われて呼ばれている鮮やかな黄色の花をつける植物は『セイタカアワダチソウ』という名前の植物です。この草がかなり急激に増えたのには理由があります。じつはこの植物は根にアミンという毒をもっていて、他の植物はこの毒のために枯れてしまうのです。渡来した由来は、東京オリンピックや大阪万博などで大量に輸入された木材にこの草の種がついて運ばれたとのことようです。 (3)ペットとして持ち込まれたものが逃げ出した・あるいは故意に逃がした事が原因。最近のワニガメなどもその一例です。 そのほかにも、あまりに有名ですが、ブラックバスやブルーギルなどフィッシングの対象にされている魚もそうです。特にタチが悪いのは、ブラックバスです。元々いた魚を食べてしまうにもかかわらず、新しいダムが出来ると、わざわざブラックバスを放流する悪質な人がいるようです。 その他参考になればと思いましたので・・・参考になれば・・・ ●岐阜県に生息する帰化植物の図鑑です。 http://www.crdc.gifu-u.ac.jp/zukan/kika/menu.html ●帰化動物はなぜ増える? http://www.athome.co.jp/academy/zoology/zoo17.html あまりお役に立てなかったかもしれませんが、少しでもお役に立てたらいいなと思います。では・・・

参考URL:
http://www.crdc.gifu-u.ac.jp/zukan/kika/menu.html    http://www.athome.co.jp/academy/zoology/zoo17.html

その他の回答 (3)

  • tonco2by
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

水系生物の生態工学をやっていらっしゃる、大学の教授がおっしゃってました。 オオクチバス、ブラックバスは、釣具メーカーが川や湖に放流した(つりが流行って、釣具が売れるように)そうです。(内水系の魚類は、人間の放流が原因としか考えられませんが。どうなのでしょう。)これらの魚は、在来種を捕食したり、もともとの生態系のバランスを壊してしまいます。 ・・・・バスに限らず、ザリガニ、ウシガエルなど、食用に輸入したものが繁殖してしまっているのもありますね。

  • chaff
  • ベストアンサー率30% (264/874)
回答No.3

帰化動物で有名なのは「猫」ですか。 (猫は古名を『ねこま』といい、高麗(こま)の国から来た動物を意味します) 理由は、#2さんの言う(3)にあたりますね。 帰化植物で有名なのは「米」ですね。 理由は、#2さんの言う(1)に近いですね。 (#2さん。フンドシを借りて申し訳ない) おそらく二つとも定着した当時は生態系などに問題を起こしたのでしょうが、今では立派に日本の風景となっています。(と、いうより今の私たちが『影響を受けた生態系』に暮らしている?) なにかこの頃は帰化植物とか帰化動物とかが悪者にされる傾向があるようですが、そもそも私たちはそれらによって影響を受けた結果の世界にこうして暮らしているわけですから、一部の人のように今更目くじらを立てる話ではないかと思うのですが...

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんは。  植物では,「クローバー」や「レンゲソウ」のように,牧草として輸入されたものや,外国からの船の積み荷などに種がくっついて入ってきたものが多いです。  動物では,食用のウシガエルの餌として北米から連れてこられた「アメリカザリガニ」や,害虫の天敵として輸入された虫などが多いです。  一番の問題点は,国産種より繁殖力が強かったり,国産種を捕食したりして,生態系が崩れていくことですね。 http://www.marimo.or.jp/~nemu_nc/workn/essei/essei13.html

参考URL:
http://www.marimo.or.jp/~nemu_nc/workn/essei/essei13.html

関連するQ&A

専門家に質問してみよう