• ベストアンサー

前歯の被せ物について

sasa3939pandaの回答

回答No.2

こんにちは 抜髄するにも費用が発生しますので、それもあわせての話ではないでしょうか。 それよりも、なぜ前歯4本をクラウンにされるのかが気になりました。 >4本のうち1本は昔打ったせいで死んでます(特に治療せず10年放置してました) >残りの3本は神経を抜きます >そして出っ歯なので軸をずらす必要もあると言われました もしかして見た目の問題でしょうか? それとも死んでいるという1本の歯を抜歯してブリッジにするためでしょうか? 抜髄してかぶせものをした歯は、根が折れやすくなり、抜歯→入れ歯、インプラント へと10~20年でなっていく可能性が高いです。 もし見た目だけの問題でしたら、矯正など別の手段をとられることをお勧めします。 ご参考までに

関連するQ&A

  • 前歯の被せ物

    今虫歯を治療しています。 前歯4本(上の歯)を被せ物にする事になったのですが、クラウン4本で65万すると言われました。高すぎると思ったのですが、この費用は普通なのでしょうか? 他の歯科に見てもらおうか悩んでいます。

  • 前歯の4番目(被せ物)に保険適用で白くできる?

    よろしくお願いします。 前歯の4番目なのですが、白い被せ物は保険適用外なのだそうですが、 保険適用で白いものにしてもらう方法はないでしょうか?

  • 前歯のかぶせものについて

    こんにちは 前歯のかぶせものについて質問があります。 私の前歯は10年以上前に転んだ事によって歯が斜めに折れてしましました 幸い、神経も無事であった事もあり保険適用のレジンジャケット冠を覆うようにかぶせていただきました。 その後何事も無く今まで過ごしてきたのですが、最近になって染みたり気にならない程度ではあるが歯が痺れるような症状が現れるようになってきたのです。 そこで神経が炎症を起こして抜歯や抜髄になるのも嫌なので、今回、初めてジャケット冠の交換をしようと思っているのですが、数点気になることがあります。 (1)かぶせものの歯を交換する際は歯自体も削らなくてはならないのか? (2)↑の質問と関連してですが、交換治療を繰り返しているとそのうち抜歯しなければいけないという情報があった という事についてです 特に気になったのは(1)で、なぜかぶせものの交換をする度に歯を削らなければならないのでしょうか。かぶせものと接着剤だけを取り除いて歯を一切削る事もなく同じようにかぶせものを装着するといったことはできないのでしょうか。 私は、自身の歯を出来る限り保存する事を希望していて、歯を削ったりという事は極力はしたくないですし、抜髄・抜歯、その後に待っているであろうインプラントないしはブリッジという治療だけは絶対にしたくはないと思っています。 一応、5日後には歯医者に行く事は決まってはいるのですが、何の心構えや知識を持たずに行って後戻りのできない治療となったりするのだけは避けたいのです。そこで今回、質問をさせていただきました。長文・乱文ではありますが宜しくお願いします

  • 被せ物

    前歯の隣の歯、左右共に虫歯になりました。どちらも歯の脇のあたりで目立ちます。 幸いC2レベルで神経は抜かずに治療します。 そこで歯医者さんに今回セラミックの被せ物を勧められました。詰め物で普通に治療すると将来それが変色した時に前歯の隣なので目立ってしまうからだそうです。 なので今のうちにセラミックをかぶせた方が将来またその歯をいじるリスクも減るという事です。 また、プラスチックの被せ物だと保険で安くできるけど二次虫歯になりやすい、変色しやすいのでお勧めしないと言われました。 ○セラミックの被せ物はどの程度の寿命ですか?また、歯の管理次第では一生もつ事も可能ですか? ○若干前歯2本が大きくて前に出てるのですが、今回その隣をセラミックにするのならそれで凹凸を緩和できたりしますが? その場合は、セラミックの厚みを増やして被せるのですか? ○歯医者で3種類のセラミックを扱ってるんですが、一番高い順に13万、9万、5万の値段差があります。一番低いのでやろうかと思ってますが、やはり破損しやすかったりするんでしょうか? みなさんどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 歯の被せ物について。悩んでいます。

    上の奥から3番目の歯で悩んでいます。 3~4年位前、銀の被せ物(保険適用)がイヤで、白(保険外・2万円位でした)にしました。 先日、それが欠けてしまいました。「3年前のように、一部の被せ物は作っていない。歯全体を覆う、ハイブリッドクラウン(6万位)にするか、銀の被せ物(保険適用)にするか、どちらでも」と言われました。 当然、費用の問題もあるのですが、やはり、奥歯といえども、白が希望です。 ただ、かなり削る必要があると言われました。 全体を被せるだけでも抵抗がるのに、かなり削るとは…。 昔のように、全体を被せるのではなく、一部分だけ、白い歯を作っている事はやってないのでしょうか?

  • 奥歯の白いかぶせ物について

    歯のかぶせ物についてご質問させて頂きます。 今日、左上の奥歯から3番目(前歯から数えて5番目)の歯が固いものをかんでいたところ白いかぶせ物の1/4程度が欠けて取れてしまいました。 その日に救急で治療をしてもらい残りのかぶせ物を取りました。 実は、このかぶせ物は他院で保険内で白いかぶせ物を入れて頂いていたので、今回も同じく保険内で白いかぶせ物にして頂けないか先生にお願いしたのですが、先生は「保険内の白いかぶせ物は強度が弱く虫歯になりやすいため薦めない、もしどうしても保険内でと言うなら、うちは保険内で白いかぶせ物はやらないから銀歯になります」と言われました。 既に他の奥歯2本も虫歯で自費のかぶせ物を薦められているため、今回の歯も自費でとなると¥96000×3本で207000です。この際の治療費も自費扱いになるため30分3000円と言われました。 私にとっては大金ですので多少強度が弱いとはいえ、保険で白くできる部分は白くして頂きたかったです。 先生のお話を伺っていると、自費以外の選択の余地はないように聞こえてしまいました。 このようなケースで他院へ行ってもやはり自費を薦められてしまいますか? 乱文で恐縮ですがご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 前歯の差し歯の値段

    前歯の差し歯の値段について質問です。 只今、前歯を悪くして治療中です。ブリッジ?をしなければいけないかもしれない。っと言われました。ブリッジって、つながってる歯ですよね?つながってっても1本2本って計算して値段がつくのでしょうか? 浪人中なので、お金がありません。 保険が利く差し歯は良くない?っいいますが、どんな所がよくないのでしょうか?将来的に自分で稼げるようになったら保険外の歯にしたい・・っと思うのですが、一度差し歯をしてしまったら無理でしょうか? 仮歯の1本5千円でも厳しかったので、保険でやってもらうしかないのですが、「保険で・・」って言いにくいなーって思ったりもします。 やっぱり女性で前歯だと保険じゃだらしないですか? 私自身、最悪、仮歯のままでもいいのになーって思ってるんですが。 世の中の差し歯にされている人達のどのぐらいが保険内なのか・・など 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 下の6番の歯のかぶせ物は白にはならない?

    去年、下の6番(奥から2番目)の歯が虫歯になり、神経を抜いて被せ物をしました。 その時は保険適用内(7000円ほど)で白い被せ物をしたのですが、先日その歯が糸ようじで掃除している際に取れてしまいました。 引っ越した関係で去年までかかっていたところとは別の歯医者にかかったのですが、保険適用内では6番は白い被せ物が出来ないと言われてしまいました。 他の歯医者にも訪ねたところ、やはりやっていないとのことでした。 今まで付けていたのが白い被せ物だっただけに、納得できません。 歯医者によって、できるところとできないところがあるのでしょうか。 それとも、以前まで付けていたものは仮歯だったのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 前歯を折ってしまいました

    階段で転んで手すりに歯をぶつけて前歯が折れてしまいました。 かかりつけの歯科医に見てもらったら「土台は活かせるから、折れた歯を取って、被せる方法にしましょう」と言われました。 折れた歯を取った後に「このままでは大変でしょうから(私の仕事は接客なので)仮歯をいれておきますね」と言われて、お願いをしました。 「次回は型を取って治療を進めていきます」と言われたのですが、詳しく聞くのを忘れて帰宅してしまいました。 保険適用内の治療でお願いしようと思っていたのですが、ネットで調べていると、仮歯を作ってくれる場合はその後の治療は自費の物を使用する場合が多いと書いてあるのを見ました。 こちらとしては費用や治療の話が先にあっての仮歯ではなかったので急に不安になりました。信頼して通っている歯医者さんなのですが…。 治療中に「仮歯を入れましょうね」と言われ、そのまま流れで「お願いします」と言った私にも問題があるのかもしれませんが、次回の治療で「保険適用内の物で」と私がお願いしたら問題は有りますか? 似た質問があったらすみません(汗 保険適用外の場合の費用は検討がつくのですが、保険適用内での場合はどのくらい費用が掛かりますか?急な出費になるので不安なのです。 詳しい方、是非教えて下さい!

  • 前歯から4番目の歯に保険適用の白い被せ物について

    以前に前歯から数えて4番目の歯の虫歯治療をして、保険適用のプラスティックの白い歯のかぶせ物をしてもらいました。 何年か経ちそのかぶせ物が取れてしまったので、前回治療した歯科医院とは別の クリニックで再治療をしている途中なのですが 歯科医に以前と同じような保険適用の白い歯を入れることは基本できない。 入れたとしても一度外れてしまうと2年は歯を入れられないという説明を受けました。 高圧的な先生だったため、詳しくはその場で聞くことはできなかったのですが、 この前歯から4番目の歯に基本的には白のプラスチックの保険適用の歯を入れることはできないのでしょうか? また、一度取れてしまっては2年は歯を入れられないというのはなぜでしょうか? 金銭的な理由で以前と同じように保険適用の白い歯を入れたいのですが。 よろしくお願いいたします。