• 締切済み

大学中退し、服飾専門へ

atatatstataの回答

回答No.1

大学を中退するのは「損」です。 関西で夜間の服飾専門学校にでも行けば?(あるかどうか知らんが、、、。) 何故に東京なのか? 私大に通って、中退した挙句に東京で専門校? 東京では下宿ですか? 金持ちだね。 とりあえず、途中まで云う事を聞いておいて反古にされると「入学金と授業料、交通費」が丸損なのよ。 卒業だけはしましょう。 それからでも遅くないよ。

関連するQ&A

  • 大学を中退して専門へ

    今自分は大学2年生ですが、今の大学に進学してから授業の内容はつまらなく友達との交友関係もあまりいいものではなく、また単位のためだけの勉強をしているだけ、ここでの学びたいという意思が全くない状況で、高校3年生の時点で親に本当にしたかったことが言えず、なしくずしにとりあえず受けて入ったところです。 今の大学をやめて自分でバイトをしてお金を貯めながら自分のしたい音楽の勉強をしに、専門学校へ通いたいと思っています。 大学を卒業してからでも、大学に通いながらでも、ということはさんざん言われ考えましたが最終的に自分のやりたいことをできていないと結局後悔する、と思い考えています。 実際に中退された方や、途中から音楽の道へ進まれた方、そのときのことを教えていただけないでしょうか。 またこんな甘ったれたことを言っているやつに活を、というのもまた。

  • 大学を中退して専門学校に入った人へ

    自分は今大学3年生なんですけど、正直いま大学で勉強している分野は自分が学びたいと思う分野とずれていて最近は全然講義に出る気がしません。思い切って大学を中退して専門学校に入ろうと言う考えが自分の中に浮かんでいます。そこで、自分が引っかかっている部分が、1浪をしてまで入った大学で3年まで通ってその間のお金を払ってもらった親に対して、あとここで似たような過去の質問を読んでやっぱり大学は卒業した方がいいのかとかです。しかし、このような気持ちのままでは単位も取れないし卒業もできないと思うのです。 このような決断をした人のエピソードを教えて欲しいです。 例えば、どのように親に打ち明けたとか、専門学校に入るまで何をしていたかとかなど、なんでも結構なので。

  • 大学中退について

    現在大学3年です。 単位が足りなくて完璧留年です・・。 親はこのことを知りません。今までこんなことがなかったので普通に卒業できると思っているようです。 私もなかなか言いだせません。 大学の勉強には興味がもてないし友達も少ないです・・それは入学したてのころとなんら変わっていません。大学にもほとんど行っていません。親はちゃんと行っていると思っています。 何がしたいのかもわからないし・・。 このまま留年するのか、中退して別の道を探したほうがいいのか悩んでいます。お金の面で親にかなり負担をかけてしまうし・・。中退にせよ留年にせよ親を悲しませてしまうのがつらいです。 正直私の気持ちとしては大学なんてスパッとやめてしまいたいです。未練はまったくありません。そうすると「高卒」になるし今後就職も厳しくなってしまうというのはわかっています。自分が苦労することは覚悟のうえです。自分の招いたことですから。でも私は一人娘なので親が私に対してすごく期待しているんです。それがわかっているから言い出せないし・・。つらいです。アドバイスをください・・。

  • 専門中退・・・就職か?大学か?

    今年の4月に専門に入学し、9月に中退しました。 美容の専門学校に通っていたのですが、講師や周りの生徒たちの向上心の無さに嫌気が差して中退しました。表面的な理由は「大学進学をしたいから」と言っておきました。 中退後は就職も考えましたが親から「お前みたいな奴、どこの会社が取るんだよ」と言われたので、とりあえず就職するために大学進学を目指そうと考えました。既に今年のセンター試験の申し込みもしていて11月から独学で勉強するのですが、正直なところ今から必死に勉強しても目指している大学に行くことは無理な気がしてなりません。今の頭でも行けそうな私大に行きたいとも思ってみるのですが、私の下にまだ三人兄弟が居て、経済的にも苦しい状態なので私大に通うのは困難なことです。 何だか良く解らない文になってきましたが、間接にまとめると専門中退した人でも快く受け入れてくれる会社を探すべきでしょうか?もしくは2年でも3年でもかけて国公立大学に進学して卒業後に就職をするべきでしょうか? 専門中退はそんなに良くないことなんでしょうか・・・。

  • 服飾系専門学校について

    私は大学4年生です。就職を考えなくてはならない時期となり、友達はもう内定をもらったりしていますが、私はまだ決めかねています。というのも、やはり一生の仕事とするからには「自分のやりたいこと」を最優先したいという思いがあるからです。そこで自分の好きなものについて考えてみたところ、大学時代に打ち込んでいた演劇、中でも衣装制作が一番好きだと気付きました。そこで、更にそれを詳しく勉強し、仕事としたいと思うようになりました。 おもに現在服飾関係のお仕事をされておられる方、服飾関係の専門学校に通っておられる方にお聞きしたいのですが、専門学校に入るための試験はどのようなものなのでしょうか?私は、立派なデザインがが描けたり、特別器用なわけでも優れたファッションセンスがあるわけでもありません。しかし、服の製作が好きで真剣に勉強したいという気持ちは本当にあります。しかしやはり、特別なセンスなどがある人ではないと入れないのでしょうか?  それから、同じくらい気になっている学費なのですが、私は大学に行かせてもらった手前、親にこれ以上負担をかけるのが心苦しく、自分で何とかできないかと思っているのですが、やはり学費は相当高いのでしょうか?学校によって多少の差はあるとは思いますが、もし一般的なものなどがあったら教えてください。  最後に、簡単に卒業後の進路について教えていただけると嬉しいです。私はできれば演劇関係の衣装製作か、もしくはオーダーメイドのコスチュームなどを作る仕事がしたいと思っているのですが。  長くなってしまって申し訳ありません。大学入学の時にははっきりとわからなかった自分の希望を何とかかなえたいと思っております。いろいろわからず勝手な質問をしてしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学を中退して専門へ行くこと

    私のいとこの話なのですが大学を中退して専門に通う予定だそうです。 IT系や調理系なら就職にも強いかと思いますが、イラスト等の芸術系(?)に行くそうです。 イラスト系の専門でどのようなことが勉強できるのか存じないのですが、フォトショップなどのスキルは身につけられるにしてもちょっとリスキーすぎないかと心配しています。 特にイラストなんか美大出身の人もいればアマチュアでめちゃくちゃ上手い人もいるし、ほぼ未経験に近い(趣味で描く程度・素人目に見ても上手いとは言えない)いとこが専門卒後、今の大学(関関同立レベル)なら狙えたようなことができるでしょうか? わざわざ専門に行くくらいですから、例えば営業や総務などの仕事を目指している・やりたいわけではなさそうなのはわかりますが… お節介なのは承知の上ですがいとことはトシゴで家も近く兄弟同然の感覚なので心配になり質問いたしました。 大学を中退し専門学校へ通うことはどう思いますか?

  • 大学中退→専門学校入学→就職 について

    24歳男です。 大学中退を考えています。理由は自分が学びたいこと、面白いと感じることと勉強内容が違っているためです。 もしこのまま大して面白いとも感じない内容を勉強し続け、それにつながる分野の企業に就職して何十年か働くとしても、それは果たして楽しいのかどうかと疑問に思ってしまいます。 そこで、今通っている大学を中退し、自分がやりたいと思うこと、面白いと思うことと直結している4年制の専門学校に入学しようかと考えています。 この専門学校で順調に学び卒業したとします。 (1)果たしてこの考え(面白くないから大学中退→興味のある専門学校へ→それにつながる職を)という考えは浅はかなのでしょうか。 (2)専門学校を卒業しても、就職面では不利なままなのでしょうか。 大学中退よりは評価は良いのでしょうか。 (専門学校卒業のころには28歳になっているので、この点も考慮して頂けると助かります。) 経験が少なく、ぜひ先輩方の意見を聞きたく思い質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 大学を中退しようか迷っています

    今私立大学理工学部に通う二年です。 一年の時に一度留年しており、大学生としては三年目の生活を送っています。 中退しようか迷っているのは、二度目の留年が決まっていること、その場合の学費のことを考えてのこと、自分自身もう大学に通うのが辛いことなどが理由です。学費は基本的に奨学金で払っています。留年し、奨学金が止まってしまった去年一年間の学費は両親と祖母に出してもらいました。このままもう一度留年し、また奨学金が止まった場合、再び親に負担をかけることになります。 留年の理由は、自分自身の精神面の弱さが原因です。友達もできず、一人でいるのが辛く、また、勉強にもついていけず学校に行くのが怖くなりました。大学は別に友達を作るところではないことはわかっています。やりたいことを専門的に勉強するところだとはわかっているのですが、その勉強にも中々ついていけていません。 兄が一人いるのですが、兄は大学を中退し、高校の時に取っていたヘルパーの資格のおかげで今は介護職の正社員で働いています。そんな兄を見ているので、せっかく親が出してくれたお金で大学に入ることができたのだから、絶対に卒業はしておきたいと思っているのですが、これ以上親に迷惑をかけるべきなのかと悩んでいます。 将来自分がどうしたいのか、どうするべきなのか、何も見えずに学校にも行かずにバイトだけの本当にダメな生活を送っており、これから先どうするのかからずっと逃げ続けています。これ以上親に迷惑をかけないためには、学校を辞めて働くべきでしょうか。辞めた後のことは一応考えています。6年かかるかもしれなくてもやはり卒業はしておくべきでしょうか。 拙い分で非常に申し訳ありません。批判、叱咤激励なんでも受け付けます。どうぞよろしくお願いします。

  • 大学中退 

    国立の医療系の学部に通う4年生の女です。 大学中退を考えています。 親が同じ職業で、そうしてほしいといわれたわけではないですが、親をつがなければならない思って入学しました。 でも実際は、勉強していくにつれて、この職業に自分は向いていないという思いが強まり、合わない環境や人間関係が拍車をかけて、苦痛な日々が続いています。 また、付き合って4年半になる彼とは、このまま医療系に進むのなら別れたいといわれています。 彼は私にとってとても大事な存在で、彼との関係を犠牲にしてまで苦痛に思う医療系に進む気にはどうしてもなれません。 喜んでくれた親を思うと、答えが出せずにここまで来てしまったのですが、別れ話が本格的になり、大学と彼とどちらかをとらなければならない状況になってしまいました。 親に気持ちを打ち明けようと思うのですが、中退した場合のことを具体的に考えるために、フリーターをしたらどのくらいの収入が得られるかなど、中退を経験した方のお話やアドバイスを聞かせていただけたらと思い、投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 大学中退したけれど・・・

    この春、地方の大学を2年で中退し、東京のデザインの専門学校に通い始めた者です。 大学で勉強していたことに、興味が持てなくなり、2年制のデザインの専門に入学しました。 今、自分の将来について悩んでいます。 元々動物が大好きなので、今勉強中のデザインを活かせる仕事・・・と考え、ペットフードや、ペットグッズのデザインなどの仕事にも興味があります。 しかし、ここで気になるのが学歴です。 後悔はしていませんが、やはり大卒(地方の私立大でも)でなければ採用は難しいのでしょうか。 中退した大学は、中退して1年以内であれば、試験等無しで復学可能です。 しかし、今度は専門学校の方が中退になってしまいます・・・。 大学中退→専門卒 か、 大学中退→専門中退→大学復学・卒業。 どちらが就職には良いのでしょうか。 「そんなことなら我慢してでも大学に通い続ければ良かったのに・・・ 」 と言われることは分かっております。