• ベストアンサー

「白い巨頭」の医療事故

ドラマ「白い巨頭」で医療ミスをしたのは、財前ではなく、留守中の頼りない医者だと思うのですがいかがでしょうか?あるいは、留守を守っていた、頼りない医者の上司ではないでしょうか?出国の前に財前は確かに「頼りない若者医者」と「留守を守る管理者医者みたいな医者」に留守中のことを委託していました。よって、財前の診た時点では、有る意味問題はなくて、出国後にいくら財前からの言いつけがあったとしても「検査」をするとかというこれからの資料の判断材料を多く取り寄せる必要があると考えるのは、若者医師の責任だったと思われます。よって、財前に罪はなく、管理者責任だけだと思われるのですがいかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

手術の前に、庸平の肺写真に写った影を若い医師が指摘しましたが 財前は炎症性変化だと言い張り、胸腔鏡で組織検査をしませんでした。 手術の前に検査して、予め肺への転移だとわかっていたなら 他の治療法や、手術するにしても違ってきたと思います。 術後の医療ミスというより、手術を行ったことへの医療ミスなのではないでしょうか? 手術後も若い医師の言うことを無視し、検査を行いませんでした。 大学の医局では、上下関係は絶対のもので、財前が否定していることを 若い医師が勝手に検査するということは、難しい状況だったと思います。

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • vat99
  • ベストアンサー率18% (10/55)
回答No.6

直接の回答ではないのですが・・・ だんだんあのドラマもリアリティがなくなってきましたね 少なくとも今の医学教育を受けている者は、絶対に修正液を使いません それはつまりカルテ(この言葉もあまり使わない、正しくは「診療録」という言葉を使う方が多い)を容易に改竄しないように、とされるからです それなのに、あのドラマのように片っ端から修正液で訂正したのでは、改竄した事実が誰の目にも明らかになりすぎます 今は(私もその教育を受けましたが)記録の訂正・修正には、その個所に黒または青のペンで二本線を入れることで記録改竄を防止することが半義務化されています

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。 あの「修正液」攻撃には参りましたね。これでもか、、これでもか、みたいな撮影となっていましたし、修正液みたいなものは誰が見たって、バレバレですね。それより、用紙を替えて、新規に書き直しませんか?

  • pentakun
  • ベストアンサー率51% (92/179)
回答No.5

間違いなく責任があるのは財前です。 1.手術の前に、転移の可能性があると判断できたと思われるにもかかわらず、検査を怠った。 柳原や里見に検査をしたほうが良いのではと言われていたり、るにもかかわらず財前が手術を行ったのは財前が手術の腕に自身があることも要因ですが、主に財前個人の都合によるところが大きいと思います。 これは、財前が前教授の東の退官の日の総回診に立ち会うことを避けるため手術の予定を組みたかったため、転移の可能性を否定したかったという個人的な事情から手術を強行しました。 結果的には手術を行うことで体力を失い、肺の癌性リンパ干渉が進み死期を早めたと思われます。 2.部下は財前に逆らえないような状況にあった。 第一外科は何か言ったとしても財前の意見には逆らえないような状況にあり、何かあったら責任をとってもらうなどの部下から見れば脅迫にも似たようなことを言っていることから、財前に逆らったら、自分の立場が危うくなるような状況にあります。 幾ら留守を頼んでいったとしても、このような状況では意見を言うことはもちろん財前の診断とは違う処置をすること事態とんでもない状況です。 部下たちは財前の診断に沿った状況の下では全力を尽くしたと思います。 また、担当医の柳原は術後の状況を報告し、診断してほしいと依頼しているにもかかわらず、直接診断しなで肺炎の処置を指示するだけでした。 医療ミスとは医師の判断や処置により、死亡しなくてもいい人が死んでしまったということがミスであり、今回の件はすべての判断を行った財前に責任があります。

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#5554
noname#5554
回答No.4

ガン手術の前にレントゲンで肺への転移を疑える影がありましたが なんとしても学会前に片付けておきたかった財前は手術を強行しました。 でも、柳原(若手担当医)は転移の可能性があるから術前に 検査をして欲しいとお願いしたにもかからず、手術をし、 その後も、転移の疑いは晴れませんでしたが、術後肺炎という 類似症状としてほったらかしし、柳原に責任転嫁してしまったのです。 初期診療での診断ミス、疑いのある症状の検査を深めなかったこと、 強行突破をした手術については財前に責任があります。 また、柳原というあまり経験がない若造に担当をいきなり任せ 結果、適当な判断ができず死に至らしめたということで監督責任として 問われるのは財前となります。

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。 監督責任は問われるとは思いますが、直接の責任は若手医師ということですよね。

  • aojiy
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.3

 私もさっき見てて、同じようなことを思ったのですが、手術の時点で、「転移の可能性がある」と若い医者&と里見先生は指摘してたので、やはり学会で海外に行く、と、前の教授の退職日にあわせて(それに立ち会わなくてよいように)手術をしてしまった。というのがやはり問題。。 というか、最初のミスだったのではないのかなー。と思います。 とは言っても、学会中に留守を任された医者も、教授の言う事ばかり気にして、適切な対応ができなかった。ということもやはり大きな責任と思うので、教授も管理責任のみ。。としても、平穏無事。ってわけには行かないような気がします。。 すみません、今見たばっかりなので回答してみました。特に法律詳しいわけでもないのですが、ハマってしまったので。

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。 肺に写る影をガンだと考えなかった、見立てがわるいということですが、不可抗力かもしれません。 でも、別の検査すれば判るのであれば検査くらいすべきでした。その寛容さがない点がもんだいなのでしょうか。

回答No.2

こんばんは。ううっ、ややこしい問題ですね。 結論から言うと、反対意見です。 柳原先生(頼りない若者医者)は財前に対し、肺への白い影の検査を要求しましたが、財前は否決しました。国立大学の医者、つまり国家公務員なので「上司の命令に従わなければならない」ということが法律に明記されています(この場合、国家公務員法かなぁ?しかしそれ以前に「財前講座」の空気の問題かも)。んで、先週の大河内教授の解剖で、その時点で肺への転移があったことが確定しているので、財前先生が有罪になってしまいます。可能性すら否定しちゃった訳だから。最初の診断を誤ってるので、治療も誤ってしまいますね。柳原先生が財前のパーティーに行っても、「抗生物質でたたいておけ」と命令しちゃったんだから。五郎ちゃん大変! だから、河野弁護士を筆頭に、「改竄」中です。 どうなるんでしょうねぇ~。がまんできずに原作読破しちゃいました。 個人的に今回のハイライトは上川隆也と江口洋介のツーショットですね。すごかった…

epson01
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も、インターネットで、おもわず、「これから」を見てしまいました。(昔のドラマ白い巨頭のあらすじを…)

関連するQ&A

  • 「愛しき者へ」での医療ミス

    昼のドラマ「愛しき者へ」で、主人公春菜の恋人で研修医の学が医療ミスを犯し、看護婦にカルテをごまかすように言われたが、正義感からそれができず、正直に認める。 慰謝料3000万円を請求され、払えずに自殺する、とありましたが、医者が医療ミスを犯した場合、全責任が医者本人に行くのでしょうか? しかもまだ研修医です。病院が責任を取るものではないですか? 普通のサラリーマンでも一社員のミスで損害を出したら、会社が責任を取りますよね。 所詮ドラマですが、本当のところはどうなのか気になるので、教えてください。

  • 知的障碍者にも少し責任とあり私もそうと思いますが

    知的障碍者にも少し責任とあり私もそうと思いますが 判定する法律が誰も分からなかったり 判定する医者 弁護士の頭がおかしかったり 聞き出した理由が流されて出されたものだったり 知的障碍者を管理 監督 監視することでで食べている人たちは罰せられないのでしょうか 知的障碍者に理解させないといけないと思いますが それ以前に一般健常者が法律をどのくらい理解してるのか分かる材料はありますか 法律を分かりやすくする努力をしているのか教えてください

  • 本人訴訟中です。 言った、言わないの水掛け論になってます。 証明責任はどちら側にあるでしょうか?

    私は大家で、委託していたマンションの管理会社と訴訟中です。 何回か法廷が開かれ、争点は入居者退去後のリフォーム工事を委託したか、委託しなかったのかで、水掛け論になってます。 リフォーム工事の承諾書等の書証は無く、主張ならびに証人尋問でも平行線をたどりそうです。  どちらも決め手が在りません。 『原告主張(私)』  (1)リフォーム工事の通知も資料も受け取ってない。  (2)リフォーム工事の了承も署名もしたこともない。  (3)受取家賃より勝手に差引いた工事代金を返せ。  (4)工事の通知が無かったことは委託者(大家)に対する善管注意義違反、勝手に差引いたことは不法行為が成立する。 『被告主張(管理会社)  (1)リフォーム工事の説明は、このように資料をもって説明した。  (2)リフォーム工事の了解は、口頭でいただいた。  (3)了承いただいたのだから、工事代金受領するのは当然だ。 「主張・立証責任の分配の法則」では、権利根拠規定で被告側にあると 思いますが・・・?  宜しくお願いいたします。

  • 総会案内未送付

    3年前に同じマンションの隣部屋を購入して2部屋使っております。勿論管理費、修繕金も2部屋分支払っております。しかし、2年前に気がついたのですが、総会案内が以前買った部屋の方にしか届かずに、区分所有方の議決権などでは2部屋ある事で不思議に思い、管理組合と管理会社に質問いたしましたが、回答が来ません。理事長に昨日聞きました所、管理会社に当方よりの通知”総会案内が来てない”との手紙を渡してあるとの事でした、このような管理会社のミスなのか、2部屋あれば来ないのか、来ないミスであれば、そのミスについて管理会社には昨年、今年、そして管理組合理事長宛に手紙だしていて2年以上も返事来ないペナルティ、損害賠償などの責任取らせる事が可能なのか質問したく思います。職務怠慢となるのですか。なれば委託契約解約などの処分可能なのでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • 個人情報保護法に関する承諾書の内容について

    個人で小さな電気店(主に家電販売・修理・電気工事)を経営しています。先日、取引先のエクステリア施工会社から「個人情報保護に関する承諾書」が届き、同意のうえ捺印するように指示されました。 承諾内容の一部には、「当方のミスにより個人情報が漏えいし、顧客に損害を与えた場合には、一切の責任を負います。」と明記されています。 しかし、個人情報保護法の第22条(委託先の監督義務)によれば、「委託先の過失等により個人情報が漏えいした場合の責任は、委託元の管理責任が問われる」とあります。 この承諾書に捺印することにより、第22条は無効になるのでしょうか? 取引先にとって都合の良い「責任逃れ」なのでしょうか? 他の取引先からも同様の書面が届きましたが、全責任を転嫁する内容ではありませんでした。 容易に捺印して良いものかどうか困っています。取引先との関係もあり、「内容の一部に納得できない」とは言いにくいです。 良いアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 即日解雇、給与から発注ミス分丸々減給。法律的に見て戦えますか?

    大阪府在住の26歳男性です。 従業員9人程度の金属加工業者で働いていました。 3月19日付けで即日解雇を言い渡されました。 給与は本日無事受け取ったのですが、内容を見て唖然としました・・・。 私は生産管理や加工材料の発注、営業、加工データ作成と色々な業務に携わってきました。 入社して4年ですが、正直会社の柱としてやってきたと言っても過言ではないと思います。 しかし、今年に入り業績が悪化。 その責任の全てが私に回り、追い出されるように解雇を通告されました。 私の業務の中に材料発注という内容があるのですが、解雇通告された月(2月分)に約15万円分、材料の手配をミスしてしまいました。 材料は利用不可であらたに材料を発注しなければなりませんでした。 そして3月分の給料日である今日。 給与明細を見ると、その分まるまる給与から減給されていました。 技術職で受取制度がある会社は製作ミスするとその分を減給されたり、逆に負担しなければならないということは聞いたことがありますが、私のような業務内容の場合、全額本人がミスを負担するということを聞いたことがありません。 入社する時もその様な説明もありませんでしたし、今の今まで負担しなければならないと言う事を聞いたことがありませんでした。 (その様な説明を受けていないからと言って無責任にミスはしていません。むしろミスしたのは今回を合わせ過去2回のみです。) このような一方的に負担を強いられ減給された場合、法律的に見て正当なのでしょうか? 100歩譲って正当だったとします。 材料の発注をミスしてしまい、会社に迷惑をかけてしまったのは事実です。 そして後日、別の担当者が発注ミスした分の材料を手配し、新たに材料を購入しました。 ここでまたひとつ疑問です。 私が発注ミスした材料の所有者は誰になるのか?と。 会社側は私に発注ミスした分の金額を給与から減給し、現在も材料を所有しています。 私は減給されただけで何も残りません。 この材料を私が引き取り、処分することは可能でしょうか? (少しでもお金になると思うので引き取りたいです。) 即日解雇の上、給与の減給、そして解雇予告手当金もまだ支払われていません。 これは立派(?)な不当解雇だと私は思います。 皆さんにお聞きしたいことをまとめると、 1、会社からの説明もなくミスの負担を本人が全額負うことについて 2、減給の対象である発注ミスした分の材料の所有権について 3、解雇予告手当金は本人が請求しないともらえない? 4、このようなケースは倫理的に見て違法性はあるのか? の4点です。 私の人生の経験上、会社からこのような仕打ち(?)を受けたのは初めてです。 年齢の割りに業務内容も責任を与えられ、取り立ててもらっていたと思います。 しかし、今回の一件で手のひらを返したかのような態度を取られ正直戸惑っています。 家族を抱え、生活をして行かなければならないのに即日の解雇や給与の減給など。 情も何も無いのか?と。 人間のすることか?と。 毎日疑問は増すばかりです。 少しでも解決できることを祈りつつ、皆さんのご回答をお待ちしております。

  • マンションの管理会社のへの不満

    一ヶ月程前、水道が全く出なくなり管理会社に連絡し、緊急措置は委託会社が してくださったのですが、根本的な解決ではないようで、管理会社から連絡が 降りたら修理にかかりますとのことでした。 が、管理会社からは一向に連絡はなく、日曜日に連絡をしたら、居留守を使われました。以前にもあったので主人と同時に電話をしましたところ、主人の方には出ましたが、私にはお休みとのお返事でした。 主人には、現在、出ているなら問題ないとの回答のようでしたが、 昨日、委託会社から根本的な修繕が必要という連絡が管理会社に行っているはずと 伺い、お電話すると「主人の時とは言うことが違い、社内の手違いで・・・」と言われました。 以前から、ずさんという評判だったので本人限定受取郵便で本日、代表取締役と責任者にクレームを郵送しました。 受け取ってないと言われればそれまでですので。 上記の行動っていけないことでしょうか。 みなさんなら、どうされますか。

  • Pマーク取得での受託個人情報の台帳管理

    会社でプライバシーマークを取得に向けて準備中です。 私は、取得責任者の立場です。 会社の業務のひとつにITシステムの開発やデータ入力業務があります。 この業務の中で、お客様(委託元)より個人情報を含むデータや資料を預かり、受託業務としてデータ 入力業務などをすることがあります。 まず、会社ホームページに、情報処理業務で委託元から個人情報を預託する旨は記載するつもりです。 お客様(委託元)から個人情報を含むデータを預かる場合には、都度個人情報として特定対象とし、 台帳管理する必要があるのでしょうか? 例えば年間20回情報種類や異なるお客様(委託元)から受託した場合に20個分を特定対象とし、 台帳管理する必要があるのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。

  • テレビドラマでの法廷シーン

    昨日、テレビドラマの「白い巨塔」を見ました。 第一審では、「診察ミス」があったかが論点になっていましたが、控訴審では原告弁護士は「診察ミス」から「医者が十分な説明責任を果たしたか」に論点を変更したことにより、逆転勝訴した設定になっています。 実際に控訴審で論点を変更することは実際は可能なのでしょうか? また、裁判のシーン中に弁護士が原告や参考人?に誘導尋問とも思える質問をして、シーンを盛り上げていましたが、そういうのって実際OKなのでしょうか? 他にも実際の裁判から見たら此処がおかしいという所があったら教えてください。 法律に詳しい方お願いします。

  • 自ら志願して立候補した国会議員

    国会議員が失敗したり罪な事をすると、秘書や官僚の責任に するが、国会議員は国民の投票の前に、自ら立候補して国民 の支持を得て、国会議員になる。国会議員になれば「言い訳 や泣き言」は見苦しい。責任を持って確実完璧に業務をこな さなければいけない。言いたいことは、今回の年金印刷ミス 問題です。政府が委託会社のチェック体制を検証して誤りが 無いか確認してから仕事の依頼をする。発送前のチエックも 確実に確認する。それが国会議員の基本中の基本、国民の税 金で多額な報酬を頂いている以上、責任の転換はアベ元総理 だけで十分です。そのように思いませんか、ご意見をお待ち しています。