• ベストアンサー

経済学科

kanakono21の回答

回答No.5

経済学を学びたいなら、数学は必須。少なくとも方程式とか微分が分からなければ、経済学は理解できないと思います。 一方、経済学部とかに進学して卒業したいだけなら、数学が分からなくとも何とかなるようです。数学を使わずに経済学のようなものを学ぶというのも可能かもしれませんし、そのような経済学を教授する経済学部も少なくないと思います。 なお、学問というのは厳密性を求めるので、どのような分野であっても学問をするために大学に進学されるのであれば数学的思考になじめる必要があると思います。

関連するQ&A

  • 短大の経済学科

    私は、ある短大の経済学科に合格したのですが進学するか迷っています。 なぜなら、経済学にはとても興味があるのですが 数学がとても苦手で、微分積分などわからないからです。 私の中で、経済学=数学というような概念があります。 学校にもよるでしょうが、短大の経済学科では微分積分 は使うのでしょうか? また、高校数学が苦手だと授業を理解するのが大変でしょうか? 留年したくないので、もし授業についていけなさそうなら ほかの短大(教養学科)にしようかと思っています。 もちろん、授業についていけるかは私の努力次第なのですが・・。 もう、入学手続きの時期なのに、どちらも魅力的な学校 なので決断に困っています。

  • 経済学科

    >つかそもそも、経済学って実用性には欠ける学問ですから、 >仕事に対して何かしらの役に立てたいと思うのであれば、 >上記の会計学や~中略~を勉強した方が有益性が高いと思いますよ。 >確かにまあ実際に役立つことは殆ど無いでしょう。 >まあ個人が使うときといえば、政府の経済政策の是非を問えるので >選挙のときに役に立つというくらいですね。 経済学科じゃなくてもう少し有意義な学科になりませんか?

  • 専修大学 国際経済学科について

    専修大学 経済学部国際経済学科を指定校推薦で受けようとしている者です。 条件などはクリアしているんですが、私は英語がかなり苦手なんです。 ですがそれでも国際経済で学びたいんです。 英語が苦手でもこの学科でやっていけるかどうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 経済学科で入学までにしておくべきこと

    こんにちは。今年早稲田の政経学部経済学科に入るのですが、高校2年途中から受験科目を英国日と決め、そこから数学をサボった(授業も内職をしたりしてろくに聞いてません)ため、経済の授業を受けることが不安です。そのため、短い期間ですが、入学まで数学をしようと思いました。そこで、アドバイスをいただきたいのですが、最初に解析学というものを学ぶらしく、それの入門編で数I・Aの知識が必要とあったのですが、数II・Bは今やらなくていのでしょうか?微積もあるのでやるに越したことはないのでしょうが、授業始まるのに1ヶ月切っているので、授業が始まってからで間に合うなら、それまでは数I・Aのみを集中的にやりたいです。 あと、早稲田経済学科で出遅れない(少なくともついていける)レベルになるにはどの参考書がおすすめでしょうか?僕は実教出版の「10日あればいい数学I・A II・B 実戦編」をやろうと思っているのですが(薄いので短い期間でやるのにちょうどいいかなと思ってです。ちなみに僕の数学のレベルは、この本は少し難しいけど、答えみたら大体は理解できる、というぐらいです)、他に何かオススメの参考書あれば教えていただきたいです。 質問ばかりですいません。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 経済学科と経営学科

    経済学科と経営学科の違いを教えてください。

  • 上智の経済学科と同志社の経済学科

    上智の経済学科と同志社の経済学科では 1.経済学の授業の質・レベル・特徴 2.経済学での留学先となる海外の大学(院) 3.国内外の就職先                について どのくらい違いがあるのでしょうか? 

  • 経済学部経済学科

    企業とか経営について学びたいんですけど・・・やっぱり経済学科ではダメですかね?? 経営学科のがいいですかね??

  • 早大政経の政治学科経済学科国際政治経済学科の違い

    早稲田大学政治経済学部の政治学科、経済学科、国際政治経済学科の就職や内容の違いについて教えてください。政治学科は偏差値ではこの中で一番ですが、就職では新聞社・マスコミ・公務員・政治家等 に限られてくるのでしょうか? 国際政治経済学科とは政治学科と経済学科を足して2で割ったものと考えていいのでしょうか? 上記の業種以外では経済学科のほうが、就職で有利なのでしょうか?

  • 国際経済学科と経済学の違いについて。

     国際経済学部(学科)と経済学部(学科)との具体的な違いがいまいちわかりません。もちろん、『国際』とつくので国際経済学や語学に力をいれているのはわかるんですが、経済学部でも語学は学べると思います。就職時になにか違いが出てくるのでしょうか?少しでもわかる方教えてください。

  • 経済学科と経営学科どっちが役に立つの?

    僕は今経営学科と経済学科のどちらかを専攻しなければならない状況にあるんですが、その判断基準として皆さんのご意見を聞かせてもらえないでしょうか?ちなみに自営業を視野にいれて選択したいと思っています。特に経済学についてよろしくお願いします。先輩は経済学科は微分積分ばっかりやって面白くないし、あまりためにならないといっていますが・・・・