• 締切済み

体温について2

xyz4114cbapointの回答

回答No.1

気候の変動・ストレスなどによる自律神経の可能性が高いですがまずは採血をしてもらって体の異常ではないというのが必要です。 心療内科の安定剤でもいいのですが、この体温差だと大きい病院の「漢方外来」にいって「柴胡」というのが中心になりますがそちらでなおされたほうがよいとおもいます。

bread0608
質問者

お礼

自律神経失調症のチェックしたらあたりかけていました。 ありがとうございましいた

bread0608
質問者

補足

採血が嫌いなんです

関連するQ&A

  • 病院の体温計

    体温について気になることがあります。 平熱は高い方で、家で朝に36.5℃くらい、夜で36.8~37.1℃くらいが普通です。 子供の頃からそのような感じです。 病院で体温をはかると(風邪ではなく、予防接種などで)、必ず37.5℃前後になります。 朝昼夜関係なく、体温計の種類もテルモやオムロンです。 病院に行く前に家ではかって、36.6℃、病院37.4℃、おかしいと思い、すぐ帰って家ではかると36.8℃…。。。 どの病院でもこんな現象になります。 なぜでしょうか? 家には様々なメーカーの体温計がありますのですが、どれも同じような感じです。

  • 高体温で体温が上がりやすくて汗かきで困ってます。

    高校生,男です。平熱は36度台の後半で平熱高めです。普通に歩いただけでもかなり体温があがる感じで,この前病院に予防接種を受けにゆっくり歩いて病院に行ったのですが,体温が37.5度まであがってなかなか下がらず,困った事もありました。また,満員電車などでも体が熱くなってしまって汗が出ると全然とまらなくて困っています。自分では,もともと平熱が高いのに体温が上がりやすくて,汗が止まらないのだと思っています。汗は出るととまるのに30分以上はかかります。恥ずかしいです。この自分の体質を改善したいので,何かアドバイスお願いします。

  • 体温計の誤差

    今日、親不知の抜歯があり病院に行きました。 しかし、病院で体温を計ったところ38.1℃で中止になりました。 1ヶ月半予約待ちしたのにショックです。 病院に行く前に自宅の体温計で計った時は36.7℃。帰宅後計ったら36.8℃。 調子が悪いところはなく、緊張と興奮で熱がこもったとしか思えず。 色々説明しましたが、先生はそんなことで38℃も上がらないと。 まぁ、先生も何か後であった時面倒くさいから勧めたくないのもわかりますが。 家の体温計と病院の体温計でそんなに誤差が出るものでしょうか。 平熱は36.6℃くらいです。 予約待ちしたのに、デジタル体温計の数値が高かっただけで受けられないのは腑に落ちず、せっかく休みを取って行ったのにまた次も数値的に熱があるとみなされ抜歯中止になるのは大変で…。 同じような経験した方いますか? その時の対応等あれば教えていただきたいです。 ちなみに先月片側の親不知を抜きましたが、その時は37.4℃でギリギリセーフ抜けました。 37.5℃が基準らしいです。

  • 体温について

    体温が低くて、平熱35.3度ほどです。 最近どうも体調が優れず、寒気がするので体温をはかりました。 36.3度は熱があるといえるでしょうか?また、一般に平熱は36度といわれていますが、どうすれば平熱が一般的になるでしょうか?

  • 赤ちゃんの体温について

    4ヶ月の女の子ですが、平熱がだいたい毎日36.4度です。 赤ちゃんは平熱が高めと聞いていたので心配です。 赤ちゃんの低体温は、何か問題があるのでしょうか? 病院に行ったが良いですか?

  • 低体温て…

    私は平熱が36・5度位ありますが、冷え性に悩んでいます。 母親は平熱が35度前半位で、低体温ですが手足がとても温かく、冷え性とは無縁です。 低体温の人は冷え性にはならないのでしょうか? また、低体温は痩せにくい原因になったりしますか? 何となく疑問に思ったので質問してみました(^o^ゞ

  • 低体温

    僕は低体温で冷え性です。 昔病院で体温を測ってもらったら平熱が34℃台であると言われた事があります。 汗は人並みにかくので新陳代謝は悪くないと思いますし、病弱なんて事は一切ない健康体ではあるんですが、いかんせん冷え性が辛いくとにかく冬場は身体が冷えてます。 平熱って上げる事は可能なんでしょうか?チューブ入りの生姜を湯で溶かして飲んだりを運動はしています。

  • 低体温児について

    私自身は子供のころより平熱と言えば36.5度でしたが、今の子の中には35度くらいの子もいると聞きます。私にとっては平熱より2度高い38.5度は高熱ですが、平熱35度の子供にとって、2度高い37度は、一般だと微熱と解釈される体温です。低体温児にとっての37度は一般の人の38.5度に相当する苦しさがあると考えていいのでしょうか。

  • 体温が普段より微妙に高い

    普段は ●基礎体温(低温期):36.1~36.3℃ ●平熱:36.2~36.4℃ なんですが、ここ1週間ほど ●基礎体温(低温期):36.4~36.5℃ ●平熱:36.6~36.7℃ と、通常より0.3~0.4℃位微妙に体温が高い日が続いています。 先月から風邪気味ではあるのですが、風邪気味でこんな状態は経験がないので不安です。 かといって熱がある訳ではないので、病院に行っても追い返されそうで・・・体調もなんとなくすっきりしません。 この状態で考えられる事などお分かりになられましたら教えてください。ちなみに妊娠はしていません。

  • 低体温は良くないのでしょうか

    50歳男性です。 数年前迄は、平熱36.5~37度でした、38度になってもどうってことなかったですし、風邪も39度まで上がってもチョット熱っぽいなだけで、病院にいかないでも治りは早かったです。 4年前に職場で急に悪寒がし計ったら40度超えてました、病院に行くと肺炎を発症してしまい入院することになり、治りました。 それから半年して悪寒がするので、計ると35度、そんなのが何回か続いてから体温を計るようになり、高くても35.5度で、平均34.5度です。 それからは、インフルエンザ3回、帯状疱疹2回、先日はマイコプラズマ肺炎、どれも発熱を伴いますがどれも、高い時で35.5度です。 インフルエンザは予防接種してるから軽くすんだと考えれるでしょうが、それにしても異常じゃないかと考えれます。 体温計は計り方や体温計に問題あるのかなと思い電子体温計、水銀体温計、耳で計るのを揃えて計っています。 また、病院でも計りますが、同じです。 低体温に気づいた頃に喘息を発症し、花粉症も遅れて発症しました。 低体温になってからは、病院で診察してもらっているにも治りは悪いです。 低体温が何か悪さしてるのでしょうか? 低体温だと免疫が下がりガン細胞の増殖を抑えれないと聞きましたが、こちらは真剣に心配です。