• ベストアンサー

WindowsXPと7の2つを同じPCで使いたい。

現在、新しいマシンのパーツを注文しており、XPから7に移行しようと考えています。 質問したいのは2点で、 ・同じHDDのパーテーションを2つにしてXPと7をインストールして使えるのか? ・2台のHDDにXPと7を別々にインストールして使えるのか? 2つ目の質問は使えると思うのですが、XPと7でいちいちBIOSでブートドライブを変更しなければいけないのかと不安です。 1つ目の質問はPCショップの店員さんがXPを認識しない、かなり高度な設定が必要と言われました。 XPはHomeエディションから作ったSP3統合ディスクと7はプロフェッショナルです。 どうかご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.1

Xpを先にインストールし、後からWin7をインストールする。同じHDDの別々のパーティションにインストールしても良いし、別々のHDDにインストールしても同じ様にデュアルブートになります。 設定の知識が必要になるのはデュアルブートをやめて、どちらかだけを生かして単独のブートにする時です。

fs650e
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。インストールの順番だけだったのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.4

大丈夫ですよ、インストールの順番を間違わなければ。 XPをインストールしてから7をインストールすればよい。

fs650e
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-ren
  • ベストアンサー率44% (367/820)
回答No.3

補足 >ブートセレクタは構築されるのかは判りません。自分の時はしませんでした。 ドライブを両方認識させて繋いで、Win7後入れでインストールした時の話です。

fs650e
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とりあえずは1台のHDDでやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-ren
  • ベストアンサー率44% (367/820)
回答No.2

・同じHDDのパーテーションを2つにしてXPと7をインストールして使えるのか? 出来ます。できますが、自分はこの方法でやった事がないので詳しいことは判りません。 ただ、Win7を後入れした方が楽に入れられるはずです。 ブートセレクターもその時作られるとは、思うので切り替えはそんな苦労しないとは思いますが。Win7が先入れだと何かと面倒な事になります(ブート構築はできなくはないのですが) ・2台のHDDにXPと7を別々にインストールして使えるのか? うちはこれでやっています。XP後入れでも大丈夫なはずです。ただ、念の為どちらかのドライブは認識できないよう電源ケーブルを外すか、SATAのケーブルを外すかしておいた方がいいです。万が一認識されると片方が起動できなくなり面倒なことになるかもしれませんので。(OSのディスク使って復旧は出来ますが、今度は片方が・・・ということになるかも) ブートセレクタは構築されるのかは判りません。自分の時はしませんでした。XPまでと、Vista以降ではブートセレクタの構造が変わってしまい、テキストで書き換えればいいだけの今までのようにはいかなくなってしまっています。 フリーソフトのでブートセレクタ構築しようとはしたのですが、自分の場合はどうもうまくいかなかったですね。HDDが独立したものどうしのOSでは無理なのか・・・? ただ、ファンクションキー(F1~F12)のどれかでブートメニューが立ち上がるはずです。 これは起動ドライブだけでなく、接続しているドライブ全部が表示されます。(どれかはそのマザーによるので判りませんが。自分のはF8ですね、別PCだとF12やF10とかですが) PCの電源入れてから、BIOS画面を立ち上げる要領と同じようにファンクションキーを押します(多分起動画面にそういうメッセージが出るはずですので、その辺のタイミングで押せばいいはず。そこにブートはどのキーかが表示されるはず) その時に自分がPCに立ち会っていなければ、さっさとOS起動に進行してしまうのでその場に居なければならないのですが、まあBIOS立ち上げるよりは全然楽で面倒はないはずですのでそれでもいいのではと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Fedra core 4の上に,Windows XP を上書きできない

    Fedra core 4が,既にインストールされているマシンが御座います. このマシンに,Windows XP Professionalをインストールして,上書きしたいのですがうまくいきません. ■具体的には,Windows XP ProfessionalのインストールCD-ROMを読みこんでも,HDDのFedra core 4をよみにいってしまいます. BIOSのブートの設定をみてみましたが, 1.CD-ROM 2.HDD の順番でした.よって,先にCD-ROMを読みにいくはずなのにうまくいきません. CD-ROM自体は壊れていないと思います.理由は,以前, CD-ROMからFedra core 4をインストールできたからです. ■原因としては他に何が考えられるでしょうか? 気になった点が一つ御座います. HDDにPrimaryとSecondaryがある事です. ひょっとしたら,SecondaryのHDDを読みに行っているのではないかと. #BIOSのブートの順番は,PrimaryとSecondaryで 共通に扱われるのでしょうか?それとも,Primary,Secondary毎に,ブートの順番を決められるのでしょうか?

  • 一つのPCに二つの異なるWindowsをインストールする

    現在、Windows XP Home Editionを使っていますが、PCにWindows 2003 Professional Edition 2003をインストールして、この二つをデュアルブートとかいう方法で使おうとしています。 Windows2003をインストールするにあたり、手順はどうすればいいんでしょうか?そのまま特に準備とか特別なことを行わずにXPに2003をインストールしてしまっていいのか不安です。 具体的な質問としては、 1-WindowsXPにそのままWindows2003をインストールしてしまっていいのか?WindowsXPに保存してあるファイルがなくなってしまうのか心配です。 2-パーティションを作ってインストールするようですが、これは違うドライブにインストールすれば良いことなのでしょうか?Dドライブというのが空でバックアップ用のドライブのようですが、そこに入れればいいのでしょうか?そうでないなら、パーティションを作るにはどうすればいいのでしょうか? 因みに、割と素人です。できれば、細かく回答お願いします。

  • WindowsXPとUSB外付けHDDのlinuxとのデュアルブートについて

    機種:DELL Dimension 4700C OS:Windows XP Home Edition BIOS: Phoenix ROM BIOS PLUS Version 1.10 A03 この条件でUSB接続の外付けHDDを二つのパーティションに分け 一つを常用XPのデータバックアップにもう一つにubuntu(9.04)を入れて デュアルブートにしたいと思っています。 ubuntuはlinuxの勉強のために入れるだけなのでメインはXPです。 現在までに、外付けHDDのパーティション分割、ubuntuのインストールまではできましたが それをUSBに接続してPCを起動しようとすると黒い画面が出て何も入力を受け付けない状態になります。 BIOS設定画面を出すことも出来ません。 現在のBIOSの起動優先順位はUSBがHDよりも上位になっていたと思います。 私はこれからどうするべきでしょうか?

  • Windows7PCでWindowsXPを使いたい

    PCが故障し、Windows 7搭載のPCに買替えるのですが、Windows XP Professionalも同じPCで使いたく、製品版をインストールしたい。製品版を探し、新規インストールになりますが、ユーザー登録などできるのでしょうか。 旧PCは、もう数年使用し故障がちで、今回の故障はOSが全く起動せず修理不能とのことなので、買換えます。HDDは1TB一台の構成,パーティションを作成してそこにインストールするつもりです。HDD一台では無理でしょうか。インストール、起動の際、問題がありますか。ダブルブート設定の方法はまだよくわかりません。新規購入時の注意事項等ありましたらお教えください。 使い慣れたXPもこれからも使いたいし、今は7しか出回っていないし、同時または別々に両方使ういい方法はありませんか。 、

  • 同じハードディスクに WindowsXPを2つ入れたい

    同じハードディスクに WindowsXPを2つ入れたいのです。 どちらで起動してもシステムルートがC:\として認識し、 片方のパーティションは見えなくしたいです。 Partition Magic7のようなソフトならできるかもしれないと、ブートマジックを インストールしようとするとFAT16, FAT32が見当たらないエラーが発生し、Bootmagicがインストールできませんでした。 ちなみに2つのパーティションはNTFSです。 仕方なく、以下のようにboot.iniを編集しましたが multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\Windows="Microsoft Windows XP Professional C" /fastdetect /NoExecute=OptIn multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\Windows="Microsoft Windows XP Professional D" /fastdetect /NoExecute=OptIn 起動させると、C,Dドライブができていて Dで起動した場合、他のソフトにインストールしようとするとC:\にインストールしたりして ぐちゃぐちゃになりました。

  • HDDのパーティション分けとデュアルブートについて

    HDDのパーティションについての質問です。 現在、Windows XP sp3のマシンを使っています。 現在のマシンに新しいHDDを追加し、そのHDDにCent OS 5をインストールして、デュアルブートにしようと考えています。 その新しいHDDは容量が500GBあり、正直Centのほうには100GB程度割り振れればいいかなと思い、残りをWindowsに割り振ろうと考えています。 これらを実現する方法を探しているのですが、中々見つけることが出来ません。 ・現在のXPのデータを残しておく ・新しいHDDのパーティションを分ける ・分けたパーティションにOSをインストールしてデュアルブートにする この3つの実現方法がわかりやすく紹介されているHPを紹介してもらえませんか? もしくは、教えていただけると助かります。

  • WindowsXPとのデュアルブートについて

    WindowsVISTAのノートPCを購入して、XPとのデュアルブートにしたいため、XPをインストールするためのパーテーションのきり方がわかりません。 現状のHDDは4つのパーテーションになっていて、2つは1GBと1.5GBの小さなパーテションが2つあり(EISAと書いてある)、あとCドライブとDドライブになっています。 Dドライブが60BGあるので、これを圧縮して、残りをEドライブにしここにXPをインストールしようとパーテーションのドライブ名等をつけるように進めると、ダイナミックドライブになって、現在のシステムドライブからしかブートができないとのメッセージがでてしまいます。 どうしたら、XPをインストールするようなパーテーションができますか? MBR等の問題は後から、書き換えます。

  • WindowsXPの再インストール

    自力でどうにもならないようなのでみなさまのお知恵を拝借させてください。m(_)m この度、自作PCデビューをして組み立ても問題なくOS(ウィンドウズXP Home Edition)のインストールも完了して、ネットにもつなげるようになったのですが、HDDの初期フォーマットの際にパーテーションを忘れてしまい、Cドライブに全て収まっているような状況です。 幸い、まだソフトもOS程度しか入っていないので、再度フォーマットしなおして改めてパーテーションを切ろうと思ったのですが、OSのCDーROMからの起動が出来ず、普通にHDDにインストールされたXPが起動してしまいます。 BIOSに入って1stBOOTをCD-ROMにもして再起動させてみましたが、やはりHDDが起動してしまいます。 BOOTの1st、2nd、3rd全てをCD-ROMにしてもやはり同じでした。 OSのCD-ROMを入れた状態で、PCの電源を入れてEnter keyを連打もしてみましたが、CD-ROMの動作ランプは点灯するようですが、立ち上がるのはHDDが立ち上がってしまいます。 やっぱり削除ツールなどでHDDを消去するしか方法はないのでしょうか? なにぶん、PC知識が乏しいので原因、対策法などご享受願えれば幸いです。

  • HDDにwindowsXPをインストールする方法

    SATAのHDDにインストールしたいんですが、なぜかインストールできません・・・。 BIOSでIDEモードにしても、インストールできません。 詳しい人に聞くと、SATAのHDDには何とか(ココ覚えてません)統合ドライバをうんぬん・・・と言われました。 どうにかしてXPをインストールする方法ないですかね? 教えてください。

  • WindowsXPとRedhat 8.0(Personal)のデュアル(トリプル)ブート

    現在、WindowsXP HomeとProfessionalのデュアルブートノートパソコンを使ってます。 購入時にハードディスクに3つのパーティションを作って、そのうち、1つめにXP(home)、2つめにXP(Professional),3つめは何も入っていません。 Redhat Linux 8.0 Personalを買った場合、難しい設定をしないでインストールすることはできるのでしょうか。 WindowsXP Homeは毎日使っているので、絶対に壊したくないので、Redhatのインストール(デュアルブート)がどれくらい難しいのか、誰か教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • ローランドのRubix24で録音した音声が左右偏りに出る問題について質問します。左右の音量バランスを調整する方法を教えてください。
  • コンデンサーマイクをRubix24に繋いで録音した音声が、INPUTの1Lでは左側の音が大きく、2Rでは右側の音が大きい状態です。この左右のバランスを調整する方法を教えてください。
  • Rubix24でコンデンサーマイクを使い録音した音声が左右に偏っているため、左右のバランスを調整する方法を教えてください。
回答を見る