• ベストアンサー

離乳食作り お鍋のサイズ

dakedakepuruの回答

回答No.2

おかゆは炊飯器やレンジで作りますか? 鍋で作るなら、高さのある小さめのミルクパンみたいな鍋でもいいと思いますが、 おかゆは別に作るなら、そんなに使う機会はないと思います。 たくさん作りおきしてフリージングするなら大人が使ってる鍋でも十分だし、 ある程度離乳食が進んでおかず的なものを作るようになってもそんなに量は食べませんしね。 炒め物を作ったりする程度なら、卵焼きを焼く四角いフライパンとかでも十分ですよ。

shima2cookie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ひとつの鍋でおかゆから何でも作ろう、と考えています。 ほんの一時しか使わないと分かっているのに、専用のかわいい鍋を用意したい気持ちがあります。

関連するQ&A

  • 離乳食作りに適した鍋

    5ヶ月の女の子のママです! 最近、私がご飯を食べていたりするとモグモグしたり、よだれが ふえてきました。そこで来月あたりから離乳食を始めようと 思っています。その為に離乳食用のスプーンや食器などの 購入を考えています。食器等はベビー用品専門店などで 「離乳食お皿セット」として売られていますが、鍋は売っていません。 最近、土鍋とか鉄鍋などを加熱した際に有毒物質などが 出る事件等でメーカーが回収したりしています。 一体どういう鍋なら安全なのでしょうか? ご意見お願いします!

  • 圧力鍋の大きさ(主に離乳食作りです)

    8ヶ月になる息子の離乳食を作るのに、圧力鍋があったら便利そうなので購入を考えています。 そこで教えていただきたいのですが、お鍋の大きさは何リットルくらいがいいでしょうか? 主に野菜を茹でたり、おかゆを炊いたりと離乳食作りに利用したいと思っています。 また、カレーや肉じゃがを作るときにも便利そうなので、夫婦2人と子供1人の計3人分も作れたらと思っています。 ちなみに、野菜は1種類のみではなく何種類かまとめて一度に茹でたいです。 実際に圧力鍋を使用されている方からアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 離乳食の調理器具について

    今日、初めて離乳食(おかゆ)をつくりました。 某オークションで購入した新品の小さなホーロー鍋を使用したのですが、味見をすると何となく鉄のような味がして、鍋から有害物質が出てるんじゃないかと不安です。 離乳食には向かない、体には良くない質の調理器具ってあるんですか?

  • 離乳食食べないときは?

    こんにちは。うちのむすこ(10ヶ月)は、離乳食を食べません。バナナとか,パンとかおやつ系は食べるんですが,ご飯系は全く食べません。今は、ホットケーキミックスで作った蒸しパンを毎回食べています。食後にミルクは100ぐらいです。  今,後期なんですが,カミカミはできていません。最近やっと中期の食べ方ができるようになった感じです。  離乳食を食べない場合,おやつ系でも毎回食べさせるか,それとも離乳食を中止してミルクだけにするか、どっちがいいんですか?

  • 離乳食が進みません

    七ヶ月の子供がいます。離乳食を始めて二ヶ月位たちます。食べたそうにないんです。別の方を見たりしてるので勝手に口に入れてやるのですが無表情で3口位食べて後は嫌がってぐずりだします。まったく食べない時もあります。そしてミルクを与えます。離乳食を始める前とミルクの量は変わっていません。なんだか疲れてきました。無駄なことをしているようでもうやめようかと思っています。離乳食も中期に入るというのに何も進歩してません。一歳位までミルクだけでも育つからいいやと思ってきました。ヨーグルトとミルクパン粥はちょっとうれしそうにしています、でもそればかり毎日続けるわけにもいかないし。あと乳児用のお菓子も好きでそれは毎日与えています。もうやめようか、中期のメニューにしてみるか、このまま初期のメニューを続けるか悩んでいます。

  • 離乳食は(>_<)

    もうじき1歳になる子供に 離乳食はきちんとあげなくては駄目でしょうか? 例えば普段自分が食べているパンやご飯を あげるのでは駄目なのでしょうか? ミルクはきちんと上げています。

  • 離乳食、パンを使ったレシピは?

    8ヶ月の娘がおります。 離乳食を始めて3ヶ月がたち、最近は口への取り込み方もより上手になり、しっかりモグモグしている様子が分かるようになりました。7ヶ月頃から歯ぐきで噛み切る力があり、いちご・バナナ・メロンなどそのまま与えるとパクパク食べていたので、固さ・大きさをステップアップして進めてきています。 主食として、現在はおかゆ・パン・うどんを与えています。おかゆのみでしたが、離乳食開始2ヶ月頃から飽き始め、あまり進んで食べてくれなくなったのでパンやうどんの日もつくり、またBFのソース等をうまく使って味に飽きないように工夫しております。 パンなのですが、今はミルクやスープなどでふやかしてあげていますが、いつ頃になったらそうしなくても平気なのでしょうか・育児書に載っているように9ヶ月のカミカミ期頃からなのでしょうか?上手にモグモグしていればフレンチトーストのようなものでも食べられますか? また、パンを使ったモグモグ期~カミカミ期の離乳食レシピでおすすめがあれば教えて下さい!できれば主食としてあげられるレシピが嬉しいです!

  • 離乳食のこと色々教えてください

    もうすぐ9ヶ月になる息子がいる新米ママです。 先日生活リズムのことで色々教えていただきました。 今度は離乳食のこと教えてください。 だいたい朝5時過ぎごろミルク、9時過ぎ頃離乳食+ミルクといった感じだったのですが、最近6時半から7時頃起きることが出てきました。(夜中ぐずるので連続では寝れませんが・・・) 7時過ぎ頃ミルクをあげた場合は、離乳食の時間も遅らせていいのでしょうか? 何かの本では、ミルクがずれても離乳食の時間は一定にしてください。とあったのですが、そなると、ミルクと離乳食の間隔が2時間ほどになってしまいます。 2時間しかあかなくても離乳食を食べさせたとして、ミルクはどのくらい後にあげたら良いものか、ほんと分かりません。 離乳食の食べ方、離乳食始まった頃は、自分から口をあけていたのですが、中期に入ってからは、スプーンや茶碗で遊ぶ、茶碗の中に手を入れてぐちゃぐちゃにするなどして、スプーンを持っていけば口をあけるのですが、自分からはあまりあけなくなりました。 この遊び食べもどこまで許していいものか悩みます。 掃除は大変なんですけど、全部駄目では可愛そうな気もしますし、集中して食べさせるために、近くに置かないほうがいいのかなとも思ったりします。 ヨーグルトは好きなので、これは喜んで食べます。 しかし、たんぱく質は1品と本に書いてあったような気がしますが、一食にヨーグルトのほかに魚や豆腐など、ほかのタンパク源は1品与えてます。 やはり良くないですか? 皆さんの可愛いお子さんたちはどうだったですか? 教えてください。

  • 一歳過ぎで離乳食を食べない娘

    1才5カ月の娘が居ますが、全然離乳食を食べる気配がありません。。 持病の為すでに2回の手術をし、入院が長くなった事もあり、離乳食をあげ始めたのが9カ月頃でした。 初めてお粥をあげたら血便が出てしまい、アレルギー科にかかり様子を見ながらミルクメインでやってきました。 1才過ぎ血便が出なくなったので、豆腐・白身魚・パン・お米と少しずつあげ始めているのですが、ミルクに慣れ過ぎでしまったせいか、食べ物を口に入れるとオェっと吐き出し、苦しそうにしてミルクまで全部吐いてしまいます。 こんな状態を繰り返していて、うまく食べれてもスプーン一杯程。 吐いて苦しそうにしてるので、主人は「何してるの?」とか「ちゃんとしなよ」とか監視小言を言ってきます。 すると余計にあげずらくて… なかなかうまく離乳食が進みません。 ミルクで小さいながら成長していますが、ミルク代も高いし(母乳はあげていません)なんとか離乳食を食べさせたいのですが。 何をどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 吐かせずにうまく食べさせる為にはどうしたら良いのでしょうか。 何でも良いのでアドバイスお願い致します。

  • 離乳食について

     私の友人が困っているので質問させていただきました。8ヶ月になる子供なんですが、手を加えた離乳食を食べなくなってしまったようです。手を加えたとは、少し調理した離乳食です。食パンの柔らかい部分は食べるのに、柔らかいフレンチトーストは食べない。赤ちゃん用のスナックは食べるのにお粥は食べないといった状況です。ちょっと前までは食べていたようなので、心配しています。これは単に好き嫌いなのでしょうか?