相続放棄発言後の撤回は可能か?

このQ&Aのポイント
  • 相続放棄発言後、母の相続分を放棄することは可能かどうか疑問です。
  • 相続税の問題や兄が相続することを考えると、母に相続してもらいたいと思っています。
  • 現在の話の段階で兄が全て相続する方向になっているが、これを変えることは可能かどうか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続放棄発言後の撤回

 実父の不動産2000万円程度を母兄私で相続します。私はこの度(父死亡時)は放棄する旨を発言しました。ですが、母が相続する分については、将来母が死亡した際、権利分(兄私1/2ずつ)を放棄するつもりはありません。  今回、放棄発言しても、母がもしもの場合の話は別で、権利分はもらうことはできますか。それとも今回の発言で母のもしもの時も放棄になってしまいますか?  また、今回の件で、相続税が発生すると母が払えないといっておりましたので、兄が全部相続するか、母と兄で1/2ずつ相続かを行政書士に相談し相続税を聞いてから決めましょうと、話していました。相談に行った兄が相続税がかからないことを聞いて、それをいいことに自分がすべて相続しようとしています。  私は、母にも権利があるので母に相続してもらいたいと思っています。母が相続することは母の身を守ることにもなるからです。  今現在の話の段階で全部兄が相続、という方向になっていることを変えることは可能ですか?  お知恵をいただきたくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 補足質問を拝見しました。 お亡くなりでしたか。ご愁傷さまです。 > 相続放棄の書類は行政書士が作成するのですか。  放棄の書類は、家庭裁判所に置いてあります。  「相続放棄の書類をください」と言えばくれますし、書き方や提出に必要な証明書などの説明もしてくれます。  あくまでもその程度までで、放棄するとどうなるか、お母さんの説得方法など、実質面についての相談には乗りません。  署名・押印欄や、放棄するのか・限定承認するのか、などがすでに印刷されていますので、該当項目に○だったかチェックマークだったかを入れて、署名押印して提出する、という手順になります。  その場で書いて(本人確認できる書類と一緒に)提出してもいいですし、家に持って帰って、後日提出するのでも(提出しないのでも)OKです。  つまり、相続放棄の"手続き"には行政書士の出番はありません。    お兄さんはすでに相続すると決めていらっしゃるようですので、それを前提に、お母さんをどう説得して放棄させるかとか、(説得に失敗して複数人が相続した場合、こんどは財産を分ける協議をすることになりますので)遺産をどう分けるか等の相談に行っているのではないかと思われます。  遺産分割の内容はその協議の時に、自分が頼んだ司法書士などに相談すればいいことで、お兄さんが頼んだ行政書士に話す必要はないんじゃないかな、と思います。もちろん、話して悪いことではありませんが。  > 兄1/4母3/4(私の分は母にということで)?いかかでしょうか 上記の、分割協議のときに話し合って決めてください。  必ずしも、法定の相続割合通りに決めなくても、(合意したのなら)OKです。  私のアドバイスで親兄弟の仲が壊れるのでは寝覚めが悪いので、仲良くやっていただけるよう願っております。  

yocktock
質問者

お礼

何度もありがとうござました。 本日母の意志を確認しました。本人もいざのために相続したほうがよいと思ったようです。 あとは、割合をどうするか・・・・。 なかなか簡単ではないですね。 兄はすぐ終わらせたいようですが、10か月間じっくり考え決定したいと思っております。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

”放棄発言しても、母がもしもの場合の話は別で、権利分はもらうことはできますか”    ↑ 相続放棄は、相続開始後、つまりお父さんが亡くなった後 家裁で所定の手続きをしなければ有効になりません。 勿論、お母さんの分の相続も可能です。 ”今回の件で、相続税が発生すると母が払えないといっておりましたので”    ↑ 相続税は基礎控除が5000万円あります。 それに加えて、相続人一人×1000万円まで無税で、申告の必要もありません。 質問者さんの場合は、相続人が三人だから8000万円まで無税です。 こういうわけで、日本で相続税を払う人は、殆どいません。  5000万+(1000万×相続人の数3)=8000万。 ただ、民主党が基礎控除を3500万にしたいと言っているので 将来は変わる可能性があります。

yocktock
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 あくまで話の段階では最終決定ではないのですね。 手続き完了までいかようにも変えることができるんですね。 基礎控除もあまりに多いのでびっくりしました。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

>今現在の話の段階で全部兄が相続、という方向になっていることを変えることは可能ですか? 遺産分割は最終的には全員の実印を押した遺産分割協議書が 必要になります。その協議書がなければ登記はできません。 預金の解約や名義変更もできません。 ですので、その書類に判を押すまでは前言撤回は可能です。 今のうちに「母が全部相続するなら私は相続しなくて構わない が兄が相続するなら私も等分に相続したい」と主張しておけば いいと思います。 >今回の発言で母のもしもの時も放棄になってしまいますか? なりません。母の相続はその時改めて、ということになります。 ただし、母が兄に相続させると遺言を残すことは考えられます。

yocktock
質問者

お礼

ありがとうございました。 >今のうちに「母が全部相続するなら私は相続しなくて構わない > が兄が相続するなら私も等分に相続したい」と主張しておけば > いいと思います。 これいいですね! これさっそく使わせていただきます。どうやって話を変えていこうか悩んでいたんです。 もしも母が居づらくなった場合に備え、母の持ち分あったほうがいいと思ったんです。 私は生計別でなんとかやってますから、将来母が亡くなったとき、父と母の残したものを 権利分いただければそれでいいと思っています。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 被相続人が亡くなる前の、相続を放棄するとかしないとかの約束は無効です。  被相続人が亡くなった後に、家庭裁判所に相続放棄の書類を出し、裁判所から送られてくるハガキに「間違いなし」という署名押印をして返送し、それで初めて放棄したことになります。  お父さんは亡くなった「過去形」という記載がないですが、「亡くなった時は放棄する」という仮定の話ですよね。  仮に、すでに亡くなっていたとしても、放棄の手続きを終わったという記載がないですので、まだ放棄は発効していません。  いわんや、お母さんがご存命なのは明らかですので、お母さんの財産の「放棄」についてどんなことを約束していても無効です。  つまり、お母さんの財産を相続するかどうかは、お母さんが亡くなってから決めてください。それで間に合います。 > 変えることは可能ですか? お母さんが決めることですので、放棄しないように、お母さんを説得する以外方法はありません。  どう説得すればお母さんが納得するかは、知り合いではないので、なんとも・・・ 。  誰が聞いても相続したくなるような理由はなさそうです。  せいぜいが、お兄さんに邪険にされたとき、財産を持っていたほうが選択肢が多いよ、ということくらいですか。  失礼  m(_ _)m  

yocktock
質問者

補足

ありがとうございました。 父は亡くなり、明日初七日です。 >家庭裁判所に相続放棄の書類を出し、裁判所から送られてくるハガキに「間違いなし」という署名押印をし>て返送し、それで初めて放棄したことになります。 と言うことは、相続放棄の書類は行政書士が作成するのですか。現在、兄だけが相談に行っていますが、兄の言い分しか伝わっていないことになりますよね。私と母も行政書士に話したほうがよいでしょうか? >お母さんの財産を相続するかどうかは、お母さんが亡くなってから決めてください。それで間に合います。 ほっとしました。そうさせていただきます。 >お兄さんに邪険にされたとき、財産を持っていたほうが選択肢が多いよ、ということくらいですか いや、上記のとおりなんです。そのためにそうしてあげたいと考えています。兄と母と半分でいいですかね。 それとも、兄1/4母3/4(私の分は母にということで)?いかかでしょうか? またお聞きしてすみません。

関連するQ&A

  • 財産放棄と相続人放棄の違い

    財産放棄と相続人放棄の違い教えて下さい。 亡くなった母名義の土地等を次男の自分が 受け継ぐ事になりました。 兄がいますが 放棄すると言ってくれてます。 その際 どのようにしたらいいですか? 司法書士に 相談すべきでしょうか?

  • 父が他界 相続放棄について

    まず他界した父について説明します。父と母は15年ぐらい前に離婚して父が家を出て行ったので、それから私は父とは1度も会っていませんが母と兄は会っていたようです。父の実母と実父はすでに死亡しています。父には異母兄弟がいますがその母親と父の実父とは婚姻関係にはなっておらず、父の実父の認知した子供(私生児というのでしょうか)になっています。その異母兄弟の母親も健在です。わかりにくい説明ですみません。 今回どうして相続放棄をしたいかというと、生前の父がいろいろ金銭トラブルがあったと聞いたからです。ただし死亡時には金銭トラブルがあったかどうかは不明ですが、資産は有りえないしあっても欲しくないので先手を打って相続放棄しようとの考えです。 そこで質問があるのでお願いします。 1.死亡時の資産と負債のはっきりした金額がわからなくても手続きできるのでしょうか。申述書には資産と負債の金額の欄があるみたいなのですが空欄でいいのでしょうか。 2.私と兄が相続放棄した場合、異母兄弟とその母親は相続人になるのでしょうか。(みんなで相続放棄の手続きした方がいいですか?)離婚している私の母は相続人ではないですよね? 3.故人の車や家財道具を勝手に処分したりローンの払込をしたら相続放棄できなくなるとなってるみたいですが、父が死ぬ前に住んでた市営住宅の家賃や公共料金の払込はしていいのですか?それを父本人の口座から引き出して払うのはどうですか? まとまりのない文章ですみません。よろしくお願いします。

  • 相続放棄を勧められた。騙されてる?

    先日、交通事故で父が亡くなりました。被害者だったので、加害者側との話し合いの最中ですが、賠償金が入る以外は、これといった財産はない状況です。 四十九日も終り、しばらく経ったある日、兄から連絡があり、相続放棄をしてくれないか、と相談されました。理由は、母に独り暮らしをさせる生活資金としてあげたい、との事。 (母と兄夫婦は同居しているのですが、それが困難になったのが原因です。 母は70才、年金はほとんど無く、一人で生活出来る経済状態ではなく、父と離婚しているので、相続する権利はありません。) 仮に放棄しても、ある程度の金額は私にあげる、書類を一筆書いても良い、と言っていました。 夫に相談したところ、税金(贈与税)かかっても、一旦貰って後から母にあげたら良い、とアドバイスしてもらい、兄には、相続放棄はしない、と返事をしました。兄は納得した様子でその場は終わりました。 ただ、私達夫婦は現在、経済的に困窮しており、少しでも良いので貰えたら助かるのですが、母の事を思うと、本当にそれで良かったのか?他に方法は無かったのか?と悩んでいます。 後は補足として… ・葬儀等、父が亡くなってから手続きは、全て兄に任せている ・夫曰く「放棄したら、後から貰えるかどうか分からない。騙されているのでは?」 ・私の方で引き取れないか打診されたが、義母と同居予定なので難しい 長文&拙い文章で申し訳ないのですが、どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 相続放棄について

    実母が亡くなり、離婚している実父の借金の保証人になっていることから、相続放棄の手続きをしようと思っています。家庭裁判所で書類をもらいましたが、法律には弱く、心配なので専門家に頼みたいと思っています。 この場合、弁護士、司法書士、税理士のどの専門家に依頼すればよいのでしょうか。 母自身にはほとんど借金も資産もありません。 また、子供は私と妹の二人だけ、配偶者も離婚手続きしているので無し、です。子供が相続放棄した場合、母の兄弟にも相続権があると思いますが、こちらも相続放棄の手続きは必要でしょうか? 私は必要と思っていますが?母の兄弟(つまり叔父)が法律相談に行ったら、『必要ない』と言われたとのことです。 どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 相続放棄するのですが

    調べてもいまいち分からないのでお願いします。 父が他界したのですが、債務が多いので母と兄と私の 3名の相続人は相続放棄する予定です。母が受取人指定されている 生命保険金が3040万あるので手続きしました。 相続放棄しても受取人指定の保険は受け取れると思うのですが 相続税の質問です。 まず相続放棄するので、生命保険の非課税枠の500万×相続人数は 適用されないと思います。すると相続税課税されるのは3040万ですよね。相続税の基礎控除が5000万+1000万×法定相続人=8000万に なります。これは相続放棄しても適用になるとサイトで見たのですが つまり相続放棄しているので生命保険のみの相続になりますので 相続税の申告は不要ということでいいのですか? 放棄しているのに基礎控除が適用されるのが不思議なのです。

  • 相続放棄の撤回について

    相続放棄の撤回について 昨年母親が亡くなり、長男の私が遺産を相続致しました。 兄弟3人(私・弟・妹)ですので3分割相続(遺留分)があるのですが、 生前母は相続は「長男にする・土地を守ってくれ」と言うことを常々言っておりましたので、 私が相続し(名義変更済み)、二人は相続放棄してくれていました。 遺言書はありませんが、私もその意思を継いで守っていこうと思い、相続放棄してくれた 二人も同じ考えだと思っていました。 しかし、先日弟より遺留分が欲しいとの話がありました。 弟は借金癖があり、私・妹・母からも借金しており返済はありません。 遺産の中に現金があれば一部渡すことも考えられますが、現金は無く(土地・建物のみ) 弟の要求は、国庫から融資を受けるため、建物の名義が欲しいとの事でした。 私としてはこの要求は了承できません。 財産を独り占めすると言う事ではなく、兄弟何かあった時帰れる場所を守ることが 私の役目と思っているからです。 この事を妹は理解し、協力してくれています。 そこでご質問ですが、 一度相続放棄したものは撤回出来るのでしょうか? 相続放棄へのサインでは分割協議された事にはならないのでしょうか? 遺留分を現金で払う事になれば分割払いになるのですが、弟は了承しないと思います。 法的に一括支払いしなければいけないのでしょうか? 非常に困っています、ご回答お願い致します。

  • 一部の相続を放棄する場合の手続き他

    実父が亡くなりました。 相続人は母・兄・妹の私です。 私自身は 土地・建物    相続しない 株・国債     すべて相続したい(兄も母も今現在話では了承している) 生命保険金   いただけるならいただける分いただきたい と思っています。 この場合、土地建物について相続放棄ですが、相続放棄の手続き(家庭裁判所の書類提出)は必要ですか? すべてを放棄するわけではないので、必要ないのではないかと思っております。 いかがでしょうか? また、生命保険金ですが、受取人は母で契約しております。 その場合すべて母に渡りますか? その分は相続権は発生しますか? お知恵いただきたくよろしくお願いいたします。

  • 相続放棄について

    いつも参考にさせていただいています。 先日母が、他界しました。生前母にはいくつかの借金がありました。そこで相続放棄を考えています。 (1)私の他に子供は3人おり全員が相続放棄しないといけないと思うのですが、家庭裁判所への申し立ては、例えば兄弟の誰か1人が代表で申し立てを行えばいいのでしょうか?それとも、個々に行わないといけないのでしょうか? (2)祖母やおばはすでに亡くなっているのですが、母の姪や甥にも相続の権利は発生するのでしょうか?今回葬儀などで、甥や姪にも大変世話になっているので、もし発生してしまうと、とても迷惑がかかってしまうのではないかと心配しています。 (3)今現時点で(亡くなって1週間くらいです)まだ相続放棄申し立てをしていないのですが、金融会社(ヤミ金みたいなところではありません)などから電話がかかってきています。これから相続放棄をするのですが、手続き前に、本人が死亡した旨を金融会社に知らせても大丈夫なのでしょうか?また、金融会社には今後、相続放棄をすることは伝えないほうが良いのでしょうか?

  • 母の相続放棄しているので祖父の遺産の話は駄目では。

    母が死亡して、相続放棄申述をしたのですが、それより先に母の父親(私の祖父)が亡くなっており 、今回祖父の遺産分割協議の話がでたのですが、私は母の相続放棄をしているので、その権利は ないのではないでしょうか、母には兄弟2人が生存しています。 よろしくご教示ください。

  • 相続放棄について

    父、母、兄、私という関係で先日父が死亡しました。 兄は実家で世帯を持ち、私は離れて暮らしています。 で兄に家を継いでもらう事となるので私は相続放棄しようと思っているのですが、 (ちなみに財産は家土地ぐらいで貯金も借金も無いみたいです) 1. 相続放棄手続き(申述)って必ず必要というか、皆さんやっていらっしゃるのでしょうか? (遺産なんて欲しくないよ、という人の場合) 2. この手続きを怠るとなにか不都合が出てきますか? 3. 銀行の通帳解約に相続人の実印などがいるそうですが、相続放棄したら私のは必要無いですか? 以上、よろしくお願いします。