• ベストアンサー

ゆうちょダイレクト

1年ぐらい放置した場合、何回目でアクセスできますか? 絶対1回や2回でないと思うのですが。 この件に関して問い合わせ先が用意されていません。 こうすれば1発というような対策があれば教えてください。 なんどもなんども再発行をしてもらうのに疲れてきました。 ゆうちょを使わなければいいのはわかっているのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 今晩は。  問題点は、パスワードの入力で失敗している可能性が高いということですか?  それだったら1字1字打ち込むのではなく、コピー&ペーストを使うべきです。例えば、パスがokwaveだとします。これを確実に半角文字でどこか(例えばここの質問または回答文の入力欄など。そのほか何でも良い)に打ち込みます。それをコピーします。次にパスの入力欄にそれをペーストすれば絶対に間違いはありません。  私の場合郵貯はパスが6桁なので直接打ち込むことがほとんどです。ですがそれ以外のもっと長いものや、打ち込むのが面倒な場合。自分のPCに辞書登録してあるパスを呼び出して、それをコピー&ペーストで入力しています。銀行や証券会社、ここやヤフーなどのパスワードが必要なサイトで、この方法が使えないところは無いのではないかと思います。  もちろんこういうことは自分しか使わないPCだからやれることですが。  ただしモバイル(携帯電話など)でアクセスしている場合にコピー&ペーストを使えるのかどうかは私は知りません。 

oo14
質問者

お礼

なるほど、ものすごく有効な方法かもしれません。 なんかゆうちょはものすごく癖がある感じ(たとえば大文字なんか普通のパソコン生活では使いませんからね)画面上で直前に確認しようにも、そのようなことが容易にできません。 間違えてる(ゆうちょが思ってる回答にたいして)可能性のほうが高いとは思っているのですが、 ただ、パスワードをパソコンに入力しておくのはえらく抵抗があって。 例えばここの質問とかを考えるのも、あっとおもったら、キーミスのまま投稿してしまうドジなので、とっても怖いし。ワードもなんとなく相性が悪いようなうーん悩みます。 でも、ありがとうございました。ヒントです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

1年だと何とも言えませんが、3ヶ月で削除などという事はありません。 合い言葉など、きちんと設定されてますか? 登録後に1度はログインして、問題なく入れるかどうか確認して下さい。 また、ログインするpcや回線が変わるとIPアドレスも変わるので、余分な認証が必要になったはずです。 普通のプロバイダはIP自動付与なので、1年も経つと自動的に変わっている可能性もあります。

oo14
質問者

お礼

ありがとうございます。 過去になんども失敗しているので わかってるはずなのですが、だめですね。 画面もあってるし、 悔しいのは残高照会ソフトはいちど成功すると ずっとできるのですが、どれもこれも、 中止になってしまって。 普段定期的に自分でログインしてないのが原因とは わかっているのですが、 なんとなくあと1回ぐらいしかチャンスがなさそうなので 怖くて、できません。絶対間違いのない方法を知りたいのです。 再登録すればいいのですが、平日昼間しか配達してくれないので、配達時不在にまずなるし、 再配達してくれないから郵便局へとりにいくのが、うっとおしくて、 もう少し簡単にしてくれればいいのですが。 あるいはあと数回チャレンジできれば、ないしは入力が見えれば、 まずログインできると思うので、だいぶ助かるんですがね。 銀行のはこんなめにあったことはまずないんですがね。 困ったものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.1

3ヶ月以上、取引きない場合には、ダイレクトは、削除されます。

oo14
質問者

お礼

ありがとうございます。 感覚的には3ヶ月でも、すぐにはログインできない感じはありますね。 絶対入力は間違いないとおもうのですが、●●●が曲者で何がなにが入っていってるのか 不安ですね。ダメな入力は理解しているはずなので、前もって何回も練習するし、 ソフトウエアキーボードでもやるんですがね。 ログイン前にタイムオーバーになります。 一体なんなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゆうちょ銀行について

    現在大学の一年生の私ですが、生活の資金を親の用意してくれた ゆうちょ銀行から引き出し、生活しています。 今度バイトを始めるのですが、バイト代だけを振り込み、引き出せる 通帳が欲しい場合、ゆうちょでもう一冊通帳を作ることは可能でしょうか。 また、どのようにすればいいかなども教えていただけないでしょうか。

  • ゆうちょ銀行のトークン

    ゆうちょ銀行からトークン発行の案内が届きました。なるべくトークンを申し込むようにとのことだったので、申し込んだところ、Webから登録してくださいという説明が書かれていました。 Webにアクセスして改めて説明を読み直すと、いったん利用登録をすると解除できず、トークンなしでのオンライン取引はできなくなるとのことです。 自宅、職場、出張先、空港など、様々なシーンで使用するので、持ち歩くのを忘れてしまったら手も足も出ず、非常に不便なので、登録をやめたいと思っています。 ゆうちょはなぜこんな不便なしくみを押しつけようとするのでしょうか?

  • ゆうちょダイレクトについて

    母が1年前くらいに、ゆうちょのインターネットホームサービスに申込みをしました。 しかし私情が重なりパソコンが使えなくなってしまったため、1回もログインはしていませんでした。 最近になってやっとパソコンが利用できるようになり、ホームサービスを利用しようと思いパスワードやお客様番号を入力してみたのですが、 どうしても「ご指定が間違っています」と出てしまいログインできません。 今は「インターネットホームサービス」から「ゆうちょダイレクト」に変更してしまったためログインできないのでしょうか? 1年間も放っておいたこちらが悪いとは思いますが、こういう場合はどうしたらいいのでしょうか? ちなみに一回もログインを行ったことがないため、ログインパスワードの変更などもしていません。 ホームサービスに申し込んだ時に送られてきた、パスワード、お客様番号、その他の紙もすべてそろっています。 とても困っていますのでわかる方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ゆうちょ銀行の口座の記録

    送金したり、受け取りしたりした記録を取り寄せることは可能でしょうか? 前の通帳で詐欺にあい、その後 紛失して再発行したため、 手元の通帳には最近の記録しか残っていません。 何年か前までだったら遡って記録を出してもらえると聞いた気がするのですが ゆうちょ銀行でも可能なのでしょうか? また、その中から特定の振込先の情報(名義人や口座番号)を調べてもらうことは可能でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ゆうちょのホームサービスについて。

    最近ゆうちょのホームサービスの申し込みをしました。 早速使ってみようとアクセスしたのですが、 なぜかログインページが開けません。 win98でIE5を使って閲覧しているのですが、 どの設定がわるいのでしょうか? ちなみに今までネットバンクを数回利用していますが、 その場合はログインページはちゃんと開いて利用できています。 その他、IDやパスワードを入力して会員サービスを受けるページも 問題なく使えています。 ぜひ使えるようになりたいので 対処の仕方を教えてください。

  • ゆうちょATMで他銀行の入出金無料は

    平日の9時から15時に、ゆうちょ銀行のATMを使って、ゆうちょ銀行以外の銀行のキャッシュカードで入金、出金をした場合、手数料が無料な銀行はどこですか? ゆうちょコールセンターに問合せたところ、一覧表はないので、自力で調べよといわれました。 私が知ってるのは、JAバンクと、三井住友銀行でポイントパック契約しており、条件をクリアしてる人だけ他の提携ATMも含めて月に4回まで、SBIネット銀行が他の提携ATMも含めて月に5回まで、の3つだけです。 その他、一行分だけでもご存知でしたら教えてほしいです。

  • ゆうちょ手数料(安く済ませるには)

    今年の9月いっぱいでゆうちょのATMでの電信振替無料サービスが終了すると聞きました。 私はよくオークションを利用し、送金をするのですが、たぶん無料サービスが終了した後利用するとすれば通常払込みか電信振替ですよね。 今まではATMの電信振替無料サービスで送金していましたが、10月からは有料になるので少しでも手数料が安くなるように、と考えているのですが、調べてみてもイマイチ今利用してる電信振替以外の送金についてが分かりません。 何となくわかったのは 通常払込み(ATM) ・払込金額3万円未満=80円で有料となった電信振替よりは安く済む。 ・払込用紙を記入しなければならないから面倒。 ・相手が、入金したお金を受け取るのに数日かかる。 ・相手には、郵送で送金のあったことがお知らせされる。 ・通帳も支払いに使用できる。 通常払込み(ATM)の疑問もあります。 ・相手は入金があった事を即座に知る事はできないのか。 それからゆうちょダイレクトというのもゆうちょ銀行のHPで見ました。 こちらはゆうちょ銀行あて振替は月5回まで:無料、月6回目以降:110円とありました。 月1、2回くらい送金するかしないか程度の利用なので、こちらのサービスを利用した方がいいんじゃないかとも思いましたがどうなんでしょうか? むしろ今利用しているATMでの電信振替よりも、ATMにいかないでいい分楽なんじゃないんでしょうか? ただよく分からなかったのは「受入明細票の送付料金」というものです。 ゆうちょ銀行のHPには、 受入先口座が総合口座(口座の記号番号の1桁目が「1」)の場合は、次の区分により、受入明細票送付料金を徴収させていただきます。 (1)受入明細票送付欄が「送付あり」の場合 (2)ご依頼人番号をご利用の場合(受入明細票送付欄「送付なし」を選択されましても「送付あり」に変更しています。) とありました。 これってご依頼人番号を利用しなかった場合、相手には誰からの送金か分からないって事なんでしょうか?こちらの名前すら表示されないんでしょうか? もしそれだと誰からの入金か分からないからオークション利用での入金はできないですよね。 そうなると結局はゆうちょダイレクトでも送金の際料金がかかってしまうってことなんですかね? ちなみにこちらは総合口座で、振込み相手の方もほぼ総合口座です。 なるべく安く送金したいと思っているのでどの方法が安く済むのかご指導よろしくお願いします。

  • ゆうちょ銀行の通帳を失くした場合

    以前のことですが財布を紛失してしまい、 紛失後使われないよう、ゆうちょ銀行のカードを使えないようにしました。 その後、財布は無事見つかり、 カード類なども全て無事だったのですが… ゆうちょ銀行のカードをまた使えるようにするには 登録してある郵便局に通帳を持っていかなくてはいけないようなのですが その通帳が引越しの際に所在が分からなくなってしまったんです…; 私が小学生に上がる前に親が(お年玉用に)作ってくれたものなので 15年近く前に作った通帳なので 印鑑についても親がまだ同じものを使用しているかも定かではありません 口座の中にはまだ貯金が残っているので引き出したいのですが こういった場合はどうすればよいのでしょう…; 新しくカードを作るにしても、通帳がなければ作れませんし 通帳を作り直すにしても 作ったのが前過ぎて 印鑑などが同じものを用意できないと思うんです 通帳をずっと探しているのに見つからず、正直お手上げ状態です… 対処の仕方が分かる方がいらっしゃった、教えてください どうぞよろしくお願いします

  • ゆうちょ銀行で2つの口座の使い方についてアドバイス

    元々ゆうちょ銀行に口座Aがあり、最近始めたバイトの給料もそこに支払われるようにしたのですが、その口座は貯める用にしたいので、もう一つ口座を作りたいと思っています。 そこで、ゆうちょ銀行同士だと送金が無料と知り、資金移動がしやすいようにゆうちょ銀行にもう一つの口座B(使う用)を作ろうと思うのですが、その場合、クレジットカード(キャッシュ機能付)はどちらの口座のものを作るのがいいのでしょうか? 送金さえできれば、カードを作るのは口座Bだけにして、口座Bだけなら年1回使用するという年会費無料条件もクリアできるなと思うのですが… 口座Aは、貯める用だったので、キャッシュカードもクレジットカードも作っていませんでした。 ゆうちょ銀行同士の自分の口座の送金(振替?)はネットで無料でできるようですが、それは口座Aのキャッシュカードなどを作っていなくてもできるんでしょうか? また、送金後、口座Bのカードで問題なく買い物などできるでしょうか? できれば手数料などは0にしたいんです。 銀行についてよく分かっていないので「何を言ってるんだ?」と思われることを書いているかもしれませんが、回答頂けると嬉しいです。

  • 間違いの振込みが多く困っています

    ゆうちょ銀行の口座にここ数ヶ月間で何件も間違った入金があります。最初は、ゆうちょ銀行にその旨連絡をしていました。しかし、あまりにも多いこと、また、間違って振り込んだ方が申請した場合、こちらは書類に押印して送付する等の作業を要請されます。ゆうちょ銀行で対応してくれと何回か連絡しましたが、口座を変えてくださいというばかりです。変えたとしても今まで連絡を受けていない間違った入金については今後も対応してくださいと言われます。間違って振り込まれお金は振込みした人に返されるべきで法律でもそのように決まっているらしいですが、ゆうちょ銀行は何もせず、この対応はあまりにもひどいと考えています。何かいい対策があれば教えてください。