• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こういう人はもう、このままでいいのでしょうか?)

保証人を頼みに行く旦那の問題

7a8eの回答

  • 7a8e
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.4

父が旦那がと、どうこう言う前に一番の問題はあなた自身。 あなたが仕切れば全ては丸く収まるところを・・・ 他人行儀。回答するもバカらしい・・・

関連するQ&A

  • 主人が素直すぎて困る

    私はことあるごとに、実家には(わたしの)贈り物や仏壇のお供えをしています。両親がうるさいからです。 旦那の親とは同居です。 ところがある日旦那が一人で私の実家に行ったとき(私は勤務があるので同行できませんでした)、 父が旦那に「。。子は実家に帰るとき、手ぶらで来ているんだという愚痴を言ったそうです。 それを聞いて私は事実ではないので本当に腹が立ちました。 父はまだぼけてはいませんし、ボランティアなどに没頭しています。 それから数日考えた結果、たぶん父は旦那が手ぶらで来て父に頼みごとをしたから 直接注意しにくくて、わざと私の名前をつかったのではないですか? それを「おい、おまえ実家に手ぶらで行くなよ」といった旦那の神経が疑われるのですが(まずは、自分が手ぶらですのに) 旦那は素直すぎて、人の心の裏側を読めないんです。だから聞いたこと思ったこと 丸々言ってしまんです。さすがになぞが溶けるまでの間、私も鈍感でした こんな、素直すぎて、純粋すぎて、心の裏まで読まない人・・・・・将来詐欺にあわないか心配です。 旦那が実家に行く際は私が菓子折りを用意しますが、内心私も兄弟が多いので 父に保証人ばっか、頼みに行ってほしくはないのですが。。。。

  • お彼岸、身内へお供えはしますか?

    主人の実家に明日行きます。 その際、お供え(菓子折りや果物等)は持っていく べきでしょうか? ちなみに、主人は長男で、実家へは月に2-3度 家族で行っています。実家には義母のみが住んでいます。 今年は、義父の葬儀があり、また初盆でした。 お正月も、お盆も、一応お菓子等をお仏壇に お供えしているのですが、身内でお供えはおかしいのでしょうか?

  • 来年が新盆の親戚宅への訪問について

    主人の親戚(叔父)が今年の7月半ばすぎに他界しました。 今月末日に七七日忌法要があります。 来年が新盆にあたるのですが、義父から今年のお盆に叔父の自宅へ訪問するんだろう?と言われました。 七七日がまだすんでいない場合のお盆中の訪問は お供えに何を持参すればいいでしょうか?表書きが供物料で5000円と菓子折り程度でいいのでしょうか? 浄土真宗なので 御佛前のほうがいいのでしょうか? 義父に聞いても、気を使わなくていいんだ としか言ってくれず 私自身も無知な為 、相談させていただきます。

  • 義実家への帰省

    お盆に旦那の実家に遊びに行きます。 子どもがジジババに会いたいと言うので、長期の休みごと(GWや夏休み正月など)に遊びに行ってる感じなんですが、毎回手土産は必要ですか? 今のところ持って行ったり行かなかったりで…。 来週のお盆にまた行くみたいなんですが、手土産と仏壇へのお供えは必要ですか? 結構頻繁に行くので手土産もネタ切れです。

  • 訪問時のご仏前について

    既婚女性です。 夫の親戚宅を訪問した際のご仏前についての質問です。 夫の実家に帰省するといつも車で親戚宅を回りますが、本家に寄ると必ず仏壇を拝んで帰るのですが、恥ずかしながら今まで菓子折りしか持って行ったことはなく、「ご仏前」を仏壇に供えたことはありません。 これは非常識でしょうか? 時期的に今はお盆ですが、他にお正月や、何も関係ない時期に帰省した時に挨拶にうかがった時にも、仏壇を拝む場合は必ずご仏前をお供えするものなのでしょうか? (夫の実家には仏壇はありません) また、このように法要などではない場合のご仏前の相場はどのくらいでしょうか?

  • 親や親せきの家に行くとき、物を持っていきますか?

    嫁いでからの疑問なのですが・・・ 嫁ぎ先ではなく、自分の実家や親せきの家に行くときは、必ず菓子折りなど 物を用意して行きますか? 実家や親族は大まか同じ町内くらい近いところに住んでます。 嫁いでからは、父が物を持って来るのが常識ということなのですが いつもそうしてますと、負担が大きくなるので安々と訪問することが出来なくなりました。 手ぶらで来るなということです。 私にしたら嫁ぎ先には気を使ってもいいと思いますが、自分の実家また、長い付き合いの叔母さんの 家に行くとき、節目節目なら、必要かと思いますが、ちょっと近くに来たから寄ったよ。 と気軽に訪問していい関係と思いますが、皆さんはどうしていますか? 人と人の付き合いは所詮、お金と品物といわれている気がして、あまりいい気分ではありません。 品物は人と人を円滑にする手段かと思いますが、血を分けた者こそ必要でしょうか? 逆らっても得にはならないので、希望どうりお酒、食べ物など持っていきますが、夕飯もお茶もいただいたことがないのにと主人も申していました。 なのに、私がいないとき父は主人に 娘は正月に実家に来るのに酒の1本も持ってきたことがないと言ったそうです。お正月に里帰りや泊めてもらったこともないです。父はお酒に弱いので酔っての,失言は有りません。 2階から突き落とされたような気分がしました。何を目的にそういうのだろう? 両親は年金額も高くお金には困っていません。 わたしは、養女とかではなく本当の娘です。 なぜ、そういうことをいうのか、ただ意地汚いだけですか? はっきりと、お答えいただいていいです。感じたままの回答お願いします。

  • 仏壇の御供えもの(手土産)の扱いについて

    主人の父が亡くなり、つい最近お仏壇を購入しました。 来客が手土産を持って来られて、お仏壇に御供えして お線香を上げてくださるのですが、そのお供え物(お菓子)は どう扱ったらよいのでしょうか? お茶菓子はいつも常備しているものをお出しして、お客様が 帰られたあとにお供えしたお下がりは家族でいただいています。 でも、お線香が終わった後でその場で開封して来客と 一緒にいただいたほうがいいのか? 包みを開けて御供えしたほうがいいのか? タイミングがわからず、どうしたものかと…。 ご回答よろしくお願いします。

  • 父はなぜ素直に言わなかったのか

    夫が自営業で、私は手伝っても利益出ないから 外で会社勤めしています 夫が資金繰りに困り 追加で借金する際 私の父に保証人のお願いをしに行ったときのことです 夫は帰ってくる私に私の父が 正月に手土産もなしに実家に挨拶に来ると 不満を言ったそうです でも、それは違います 実家に帰るときは常に夫同伴ですし 必ず、日本酒の三本セットを早い段階から購入していて それを仏壇に供えます それは、父がそうしなさいと言ったからです でも、父は手ぶらで実家に帰ってくる娘である私の不服を夫に言ったそうです 父はまだ若いのでぼけてはいません 夫は私と一緒に日本酒を買いに言ってるので 事実はそうではない、買ってることを知ってます でも、父は私に対して手ぶらで実家に帰ってくるような娘だって 夫に愚痴を言ったそうでs 全てが?です 全く意味がわかりません なぜ、そんなに娘が憎いんだ そういうこと私の夫に言うの?まったくもってわかりませんでした そう思いつつ年月が過ぎました あるとき別のもめごとから あの時の実家手ぶら発言を問いただしたところ それは夫が手ぶらで保証人のお願いをしに来たことの注意を 角が立つから、私の愚痴にすり替えて言ったようです なら、話がわかりました でも、だったら素直に夫に お前、保証人のお願いに来たのなら 何か、菓子折りでも持参しなさい と 本人に言えばいいじゃないですか? そんな回りくどい表現で結果は真意伝わってなかっただけではなく わが娘に不信感を植え付けただけ 結果自分が一番損をしてます 注意をしたからって、逆恨みするような夫ではないんです 意味が伝わらないほど素直すぎる人なんで そこは夫本人に注意したらよかったと思います その回りくどい言い方を察して 私が夫に注意しなかった訳なので 誰も幸せになってないどころが 取りようによっては親子断絶になっていたかもしれません 手ぶらで来た人になんぼ、娘の夫でも はっきり注意していいと思いませんか? 本当に疲れました 私も夫も人の心理の裏側を一切読まないから疲れたんです そんなの覚えたくもないです、特に身内関係は 父ははっきり言えば夫や私が逆恨みするとでも思って 事実を曲げて何とか、自分の言いたい意味を伝えたかったのですか? そこがわからなかった私と夫はそのあたりも世の中にあるのだと 心得るよい教えだったのかもしれないですが 人の気持ちの裏の裏まで読もうとは 正直、父から教えてもらいたくはなかったです 何も考えずに付き合いたい相手から こういうことをされたくない気持ちを伝えるべきですか? 本当に疲れました、ほんとに疲れたんです

  • 大学院受験時のマナー.

    先日,第一志望の大学院の研究室に面談しに行いきました。 自分は手ぶらで行ってしまったのですが,これはマナー違反なのでしょうか? そのようなことは,教授の心象を悪くし,合否に影響を与えるものなのでしょうか. その前の研究室訪問では,一応,今勉強している教科書と菓子折りを持っていったのですが、菓子折りを渡しても微妙な反応でしたし,教科書も全く使わなかったので,今回の研究室訪問は手ぶらで行ってしまいました. 今思うと手ぶらはやばかったかなぁと後悔しています. 一応,面談のアポと面談後のお礼メールは丁寧にしたつもりではいるんですが。 御回答よろしくお願いします.

  • 初めて旦那さんとこの墓参りに行きました。

    結婚後初めて旦那さんとこの墓参りに行きました。手みやげとしてお菓子を持っていき仏壇の前に供えておきました。お墓には仏花を持っていきました。果たしてこれで良いんでしょうか。例えばお墓にもお供えのお菓子を持っていくほうがよいなど教えて下さい(^-^)