• 締切済み

センターで旧帝行けない点数を取り母親に泣かれました

noname#165520の回答

noname#165520
noname#165520
回答No.13

はじめまして。受験生の子を持つ母です。 あなたは、公立トップ高出身でしょうか。 そうすると親の期待も高まってしまうのかもしれないですね。 でももう親なんて関係ないですよ。 旧帝大に入れないと泣き崩れる人もいるんですね。 そんなプレッシャーの中で、あなたはよくがんばりましたね。 あなたの過去を想像すると、気の毒に思います。 でも受験は親のためにするものではないですよ。 あなたの親は見栄張りなのかもしれないです。 私も子育てしていて思ったのは、人目を気にする方は多いということです。 まるで子供を競走馬のように、他人と競わせようとするお母さんっています。 そういうお母さんは、自分に自信がないのではないかと思います。 子どもの評価は子どもの評価でしかないのに、 まるで自分の評価のように勘違いしてしまうんだと思います。 でなければ、旧帝に合格したお母さんとも、普通に話せると思います。 国立大学医学部保健学科、いいと思いますよ。 でもあなた自身がそれをどう思っているかなんです。 お母さんもおばあちゃんも関係ないです。そして他人もね。 あなたがそれを失敗だと思っているなら、失敗なんです。 そうすると、毎日はつまらないと思います。 もしかしたら、あなたは今まで親の言うことをよく聞くいい子だったのかもしれませんね。 親の期待にこたえ親の示す道をいわれるままに進んできたのかもしれないですね。 でも、今自分の頭で考える時がきたのだと思います。 人がどう思うかとか、どう思われるかで生きていると、後悔しますよ。 あなたがこれからどう生きていくつもりなのか、どう生きたいのか、 それは今通っている大学で叶うのか、考えてみて下さい。 叶わないなら、軌道修正が必要です。 学歴は社会にでるにあたって重要かもしれませんが、 社会に出てからは関係ないです。 なりたい職業に就けるのならそれでいい、と私は思います。 いろいろと書いてしまいましたが、失礼があったら、お許しください。

関連するQ&A

  • 医療系(医学部保健学科)って学歴関係ありますか?

    将来は病院勤務ですが学歴関係ありますか? もともと旧帝に憧れがあり 旧帝の医学部保健学科志望でしたが、地方国立の医学部保健学科に留まりました。 母親や親戚は大学出てないくせに 「努力が足りない」などと私をボロクソ怒りました。合格しても大して祝福されず、暗い雰囲気が漂いました。 同級生には医学部医学科やマーチ、旧帝に行った人たちがいます そういう人たちの母親と遭遇するとうちの母親は「(子供)どこの大学行ってるの?」と聞かれるのが嫌だから避ける始末です。 前にある母親にとうとうつかまり「(子供)元気?大学生活どう?」と探りを入れられたらしいがうちの母親は「う…うん」とごまかし、その場を去ったそうです。相手の母親はうちの母親の態度に激怒し うちの母親は嫌われてしまったみたいです センター終わって旧帝行けないとわかったときの母親のあの大けんまくで私の部屋に来て参考書をゴミ箱に捨て 泣きじゃかれたのは今でも忘れません そんな自分は旧帝医学部保健学科を再受験して不合格でまた地方国立医学部保健学科に復学して今に至ります 学歴コンプレックスというやつでしょうか。 それはさておき母親からは今さら 「学歴なんか関係ない」と言われます。人って変わるんですね 医療系に学歴は関係ありますか?

  • この先どうすれば良いでしょうか

    私は元々旧帝に行きたかったです 親も私にかなり期待してて旧帝思考でした 現役で旧帝行けない点を取り母親に泣きじゃかれ怒られました 一浪して地方国立医学部保健学科に行きました (笑)大学だし私はやる気がさらさらありませんでした 再受験しましたが結果旧帝行けず地方国立に復学しました。下の学年と一緒にやってます 母親は今さら「学歴なんか関係ない」と言っています 今になって 旧帝への憧れはまだありますが もう諦めたって気持ちが強いです 誇れる学歴でもあるまい やる気も無い この先どうなるんだろうと考え眠れない→次の日寝坊して授業行かないという悪循環 例えば地元の近所の人とか友達の親にどこの大学行ってるのか聞かれたら 「言いたくありません」って答えます 母親だって 旧帝行った母親と話したくないからその母親の働いてる店に行かなくなったくらいですから 医療系に学歴関係ないのは知ってますが なぜこんな学歴コンプレックスになってしまったのか不思議です 自分の状況を知っておきながら、電話をしてくる親戚。 もちろん出ません。 「学校どう?」と聞かれるのはわかってる。 どうって…楽しいわけがないでしょう それはさておき この受験のことで自分の性格もかなりひん曲がってしまったのも自覚してます。 この先どうすれば良いか人生のアドバイス教えてください 本当に無気力で夜眠れないです もちろん大学で楽しいことなんて一つもありません サークルは復学してから作って人集めて活動してます

  • 国立 医学部 医学科(旧帝除く)は、どのくらいのレベルですか?

    国立 医学部 医学科(旧帝除く)は、どのくらいのレベルですか? 琉球大学 医学部 医学科で、東大 理I,IIより難しいでしょうか?

  • 旧帝大学の大学院に進学したい(電気工学科)

    現在地方国立大学の工学部の電気科に在籍中です。 そこで、大学院はどこでもいいので、 旧帝の大学院に進学しようと考えています。 旧帝大学の大学院で、受かりやすいとことかあれば 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 大学生です。やる気がなくて困ってます

    一浪して今の某地方国立(笑)大学の医学部保健学科にいます かなりの学歴コンプレックスで一年の途中から休学して旧帝を再受験しました しかし結果は不合格 今春から復学しました 友達は皆3年になり自分は1年と一緒に授業を受けてる感じです それは良いのですがやる気がありません もともと入ったときから投げやりに生活して、前期の成績も悪かったです 休学したときに祖母に「ついていけないからやめた」と決めつけられました。てかやめてないし。浪人中も「またついていけなくて辞めたら困るから高望みするんじゃない」と何回もしつこく言われました。“また”ってなんだよ“また”って。こっちは旧帝に行きたくて再受験しただけなのに。 復学の際に泣かれました。ちゃんとやっていけるのか心配と。それ以来祖母のことが大嫌いになりました それはおいといて 今の大学生活にやる気を出すアドバイスよろしくお願いします。

  • 旧帝医学科受験

    前期で旧帝医学科を受験される方(された方) もしくは名大、阪大で後期は別の大学を受験される方(された方) ~に質問です。 後期はどうしますか?(~どうしましたか?) (1)別の大学の医学科 →大学名をお願いします (2)別の分野 →学部学科~よければ大学名も … 宜しくお願いします。

  • 薬学部と医学部

    はじめまして。 現在高校三年生の帰国子女です。 中学生の頃から医師を目指し、国立大学の医学部を目指していたのですが、 父の転勤で中学二年生のときにアメリカに行き、そこで高校を卒業して、今年6月に帰国しました。 今は、帰国子女特別選抜で国立大の医学部を受験しようと勉強中です。 11月に、地方の国立大学の医学部を3校受けたのですが、全て不合格となってしまい、 合格したのは、中央の有名国立大学の薬学部のみでした。 この薬学部に合格できたのは、苦手な数学が試験に無かったからだろうと、思っています。 ここで、いくつか質問したいのですが、 私は、もう医学部をあきらめ、合格している薬学部に進学するべきなのでしょうか? 今から受験できる医学部は旧帝国大学と地方の大学の医学部の3校ですが、 おそらく旧帝の医学部は無理だと踏んでいます。 けれども、地方の医学部に行っても、得意な英語をいかせるような 仕事には就けないだろうと思っています。 医者なりたいという思いに変わりはありませんが、 せっかく英語が出来るのだから、それもいかしたいのです。 それには、地方の大学で医学部に行くよりも、中央の薬学部に行ったほうが良いのでしょうか? 英語が出来る、という点がメリットになるような医薬系の仕事はありますか? 私は化学や生物が好きなので、是非その分野に進みたいのです。 何でも良いのでお返事ください。 今から旧帝の医学部に合格できる秘訣があればそれでも良いです(笑)

  • 旧帝ならそれだけで価値があるのか?

    最近予備校の広告が入ってきて、やたらと旧帝何人とかいてありますが、偏差値表やOBの役員数をみて疑問におもうことがありあす。ちなみに今年のそれぞれの大学のボーダーを参考にしますと、神戸大経営が、センター85・5%なのに対し東北82・5%、北大80・5%です。二次神戸61、東北59、北大59です。受験を経験した人ならお分かり頂けるでしょうが、この難易度での微妙なさは実際を大きいものですよね。 北大、東北の経済学部よりも明らかに神戸大経済経営の方が入るのも難しいし実績もあるのではないでしょうか?神戸大学を良く調べてみると 社会科学系の大学としてはトップクラスではないですか。これでもやはり旧帝ということで、北大東北の経済の方が評価されるのでしょうか? そして、予備校だと神戸大学の扱いは単なる主要国立大といわれ、愛媛大学や、信州大学と並べられています。僕はやはり東北も北大も理系の大学というイメージがあるのですが。そして、なぜ神戸大学の知名度は低いのでしょうか。

  • 大学の休学と再受験について

    初めからばかばかしいといわれるのは、わかっているんですが自分のプライドの問題とまだ完全燃焼しきれてないことから休学して受験しようとかんがえています。 現在地方国立大学の医学部に後期で合格しましたが、旧帝医学部への再受験をしようと思っていて、大学側へ休学届を出そうと思っているんですが、要綱に学部長の承認を経て~ とかいってありました。 前にも書きましたがこれは自分のプライドとけじめのためにするつもりなんですがもし来年落ちた場合はその大学へと復学するつもりなんですがこのことで大学側に悪い印象をもたれたりしてしまうのでしょうか? また四月からの休学はできるんでしょうか? (一応こちらのほうがメインの理由なんですが私は研究のほうに進みたいと思っているんですが地方の大学だと臨床のほうが圧倒的にメインなのでその点でも旧帝医学部に行きたいですし、それを目指して勉強してきました。)

  • 大学復学しました 何か楽しみを見つけないと…

    地方国立大学医学部保健学科を1年半休学しました。理由は旧帝に行きたかったからです 去年一年浪人したけど落ちました 今年から復学しました もともとこの大学は行きたくなく、母親に強制的に入学手続きされて入ったとこでした。 クラスメイトは暖かく迎えてくれて嬉しかったですが 自分はまた1年からなので学年が2つ違います 1年の奴らも自分を先輩扱いしてて タメ口でもいいよと言ってもなかなかうまくいきません この大学に全く誇りを感じてないですし 投げやりに生きています 母親は自分が現役のとき旧帝に落ちたときボロクソ怒って泣き、自分の今の大学なんか人生終わりみたいに捉えてたくせに 今さら自分の大学を良い大学とか言ってます とりあえず勉強もやる気ないしなるようになれって感じです 一人でいるのは慣れたんですが やはりサークルなどに入るべきですかね 復学した大学をなるべく楽しく終われるアドバイスをよろしくお願いします。