• 締切済み

フェレットの噛み癖 軍手について

rosa-lindaの回答

回答No.3

私も、スカルプも自爪をのばすのもやってフェレット飼ってましたが、けがさせたことはないですよ。 自分でも角がささって痛いくらいのスクエアカットやポイントカットでなければまず問題ありません。 自爪だと薄いので引っかいてしまいやすくなりますので、グリッターでグラデーションにして厚みをもたせたりもしてましたが、スカルプはもともと自爪よりは厚みがあるので大丈夫だと思います。 スカルプだとめったに起こることでもないですが、パーツがとれたりして誤飲の原因にならないように気をつけてあげてください。 赤ちゃんの甘咬みは人間含め哺乳類の動物ならみんなします。 本能というか学習機能の一部で、たまに癖が残る子もいますが、普通はそのうち自然におさまります。 怪我をするので決して咬まれたままで引っ張らないで。 指を奥に押すと離してくれます。

関連するQ&A

  • フェレットの噛み癖について

    初めての投稿になります。 早速ですが、質問です。 先週初めてのフェレットを飼い始めました。 (パスバレー社、♀、生後3ヶ月、セーブルになります) 他の方の意見やネットなどで色々と躾の仕方など見て回っていると、よく、噛み癖は小さな頃に躾をすれば大丈夫など書いてありますが… 噛み癖とは具体的にどのくらいの事を言うのでしょうか? うちの子はじゃれて甘噛み程度で(痛くないです)、思いっきり噛み付いたことはないので安心はして噛ませているのですが、 もしかしたその甘噛みも治したほうがいいのでしょうか??(甘噛みも癖になり、そのうちに本気噛みになってきたりのするのかと思い…) その辺りのアドバイスお願いします。 そしてこれはフェレットを飼っている方(経験のある方)への質問なのですが皆さんのフェレちゃんはどの辺りを触られるのが好きですか? うちの子はまだ赤ちゃんだからなのか落ち着きがなく抱っこしても大人しくしてくれなくて、気持ちがる場所がわからないので……(笑)

  • フェレットについて

    先日、パスバレーフェレットの雄を飼いました。去年の10月上旬に産まれたそうで、約4ヶ月になると思います。 初めてフェレットを飼い始めたのですが、ゲージの中では大人しくしていても、外に出すと、私の手や足を噛んできて、時には(特に捕まえようとする時などは)血が出るほど噛んできます。 また捕まえようとすると、逃げ足が速くて、なかなか捕まりません。 ペットショップでは、甘噛みなど無かった(躾でなくした)そうですが、こちらではまだ飼い始めて1週間も経っていないので、環境の変化に不安があるのかなとも感じています。ペットショップにはフェレットが3匹いたのですが、「この子が一番しっかりしている」との事で買いました。 そこで、甘噛みを止めさせるためにはどのようにすればいいのでしょうか?鼻ピンをするようショップで習いましたが、なかなか直りません。しかも別の掲示板で相談したところ、鼻ピンは動物虐待になるので良くないとの事。購入したショップが元々、犬猫専門のショップで、フェレットなど小動物を扱い始めたのは去年かららしく、小動物の知識があまりないようです。 何か他に甘噛みを止めさせる方法はないでしょうか?フェレットを捕まえる際は、軍手(皮製)を使っています。また本日、ビターアップルを購入し、様子を見て見ようと考えているところです。 あと、ゲージの中で主に入れているのですが、1日1時間くらい部屋の中で遊ばしてやるのですが、ゲージに戻す際、なかなか捕まえることができません。何かいいコツはないでしょうか?また、おもちゃを買ってきたのですが、それで遊ぼうともしません。どのように遊んであげればよろしいのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないのですが、素人なもので、よろしくお願いいたします。

  • 噛み癖の直し方

    生後6ヶ月になるヨーキのオスを飼ってます。電機コードなどを噛むことはないんですが、たまに人の手に噛み付いたり(私には甘がみですが主人の手は本気噛みします)だめ!と怒っても効果なし。しつけのアドバイスを聞き二つ試しました。  1.噛みついたらノドまで手を入れる  2.噛んだらだめ!と言いながらおしりをたたく 両方試したんですがノドに入れるのもたたくのもあまりしたくなくて どんな方法がいいのか困ってます。今のうちからだめなことはダメ!と教えておかないと大きくなってからではしつけが出来ない子になってしまうのも分かってはいるんですが・・・ あとお風呂を極端に嫌がりまるで凶暴犬のようになり 怒りにプルプル振るえ抵抗して噛みつくこともあり困ってます。これではトリミングにだした時トリマーさんに怪我でもさせてしまうんではないか?と心配です。 しつけのアドバイス 良い方法あれば教えて下さい。 ちなみに噛むおもちゃなど与えて一緒に遊んだり散歩に行ったときはおもいっきり走らせたりしてストレスのないようにしてるつもりです。 噛み癖が直らないと来客さまに怪我をさせてしまうのではないかと心配です。

    • 締切済み
  • 愛猫の噛み癖にまいりぎみ・・・

    愛猫の噛み癖・・・ベンガル雄一匹と6月から暮らしております。普段は共働きで朝9:00~夜8:00まで家に一人でお留守番しています。帰ると餌をあげ終えるまではほぼおとなしいのですが、終わったとたん、野生に返ったように走り回り、少しでも触ろうものなら結構な強さで噛み付きます、歩けば足に、飛びつき噛みます・・・嫁の足は血だらけ(走り噛みだから切れてしまうのだと思いますが)、ダメッや指を口に押し込む等は頑張っているつもりですが・・・ご飯の時意外はなんせ、ほとんど撫でることすらできません。噛み付いても、刺さったりはしないので、甘噛みなのでしょうが大の大人が【イタタタタターーー】と叫んでしまうくらいです。どうしたら、触ったりできる普通の猫ちゃんになるんでしょう・・・?ちなみに私どもが恐怖を覚えていることはありません、最高に可愛く愛する家族ですから。噛み癖についてご教授下さい。

    • 締切済み
  • ??噛み癖のしつけ方??

    犬(ミニチュアダックス)の噛み癖を効果的に 治すしつけ方法を教えてください。 まだ生後4ヶ月なので、歯がむずがゆいのでしょうが、 衣類、カーペットなど所構わず噛むので、散歩デビュー させたときに、他人をケガさせるのではと心配です。 (人間の手足は甘噛みです) 現状のしつけ方法は、手で覆い犬の口を開かせないように して、「ダメ!」と大声で叱ります。効果はあまり・・・ 無いような?(^^;) この他に噛み癖に関する効果的なしつけ方法をご存知の方、 ぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
  • どうやっても治らない噛み癖をなおしたいんです

    ボストンテリア女の子1歳2ヶ月です。生後8ヶ月の時ペットショップで買いました。以前にもこちらのコーナーで噛み癖について投稿させて頂きました。ですが、噛まれた時その場を離れたり、痛いと大きい声で言ったり、下あごをつかんだり、お座りさせて落ち着かせたり、足や手にタバスコ、噛み癖がなくなる薬(市販されています)などつけてもその時だけです。いろいろしましたがダメです。ともかく朝から晩まで私たちが動くたびに足の指、足首 二の腕 顔に噛み跳びつきます。犬との遊びは、メリハリをつけて遊んでいるつもりですが、散歩(毎日ではありません)もします。何が不満なのか解りませんが、ともかくすごいです。75歳の母も困りきっています。散歩が少ないのでしょうか?私がお休みの時にしか行けないのですが、母には、犬の力が凄すぎて連れて行けません。なので回数は週に2回ぐらいです。そのぶん家出かなり走り回って遊んでいると思います。どうかいい方法はあるのでしょうか助けてください。噛み付きがなければ可愛くて良い子なのですが…

    • ベストアンサー
  • 生後2ヶ月半の子猫の噛み癖に困ってます。

    生後2ヶ月半の子猫の噛み癖に困ってます。 生後2ヶ月半の子猫を飼っています。 ペットショップで生後2ヶ月弱で引き取りました。 人が歩いていると飛びついてきて足を噛みます。 この時点では少し痛いですが、傷がつく程ではありません。 しかし何度か同じ事をしているうちにエスカレートしてきて傷がつくくらいに噛んできます。 噛み癖を治す為の方法をネットで調べて、噛まれたらすぐに鼻をピンとたたいたり、大げさに痛い痛いと言うと治るとありました。 実践してみたところ、痛い痛いと叫んでも全く効かずに引き続き噛み続けます。 鼻ピンについては昨日やってみた所、何度やっても耳を伏せて飛びついてきて更に強く噛んできます。 お陰で血だらけになりましたが、効果ありませんでした。 鼻ピンするのもかわいそうだし、こんなに噛まれるんだったら、鼻ピンはもうしたくないと思います。 興奮して襲いかかってくる姿を見ていたら、ちょっと怖くなってケージに閉じ込めてしまいました。(30分くらいしたらまた出してあげましたが) 夫婦共働きで3階建ての一戸建ての為、階段から落ちるとかケガが心配なので、かわいそうですが、昼間はケージの中で過ごしてもらってます。 帰宅後、すぐにケージから出してあげると、その時は擦り寄ってきたり大人しくてすごくかわいいのに10分もすると、背中を丸めて暴れだします。 口を開けてハァハァ息をしながらも走り回ります。 2時間出しっぱなしにしていたら、ノンストップで走り回ってしんどそうだったので、ケージに戻したりしています。 カーテンにも飛びついて引っ掻いてもうボロボロです。。 壁に向かってジャンプして頭をぶつけたり、もうむちゃくちゃですが、子猫ってこんなもんなのでしょうか? また、妻が妊娠して子供が生まれるのですが、噛み癖の事もあり、ものすごく心配ですし、妻も非常にナーバスになっています。 子猫も家族の一員なので、多少の事には目をつむっていますが、噛み癖だけは心配です。 噛み癖を治す良い方法がないか、教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • どんな意味なのでしょうか?(噛む)

    昨日、パスバレーの♀フェレ三ヶ月を飼いました^^ もちろん、来た当日という事もあるのですが・・ ペットショップで抱かせて頂いた時は、とても穏やか目?!でした・・ 私にも甘噛み一度に店員さんには唇を舐めるほど!! 自宅に帰り部屋をセットしてタオルの位置を変えるため手を入れた 所、がぶっと指に血がにじむ程度に噛まれました>< 少し怖気ずいてしまいタオルや手袋越しに触れると野獣のように かぶり付いてきます・・・ 以前飼っていたパスバレーの♂はとても穏やかで文句の無い子 だったので恥ずかしながら困惑しております::: まだ当日ですし見守るほうが良いのでしょうか? 同じフェレットとは言え一から勉強し直しみたいですね^^; 飼う前はお答えなんかしてしまい今度は同じ内容で質問者で 登場です(汗 皆様の愛フェレちゃんはタオルやぬいぐるみをどの様に噛みますか? これは遊んでいる気なのでしょうか? でも毛ずくろいの仕草なんてキュートでたまりません☆ うたちゃん(フェレ)が家に慣れたら指突っ込みで躾けるつもり ですが、皆様は素手派でしょうか?手袋派でしょうか? どれ位でどの程度の噛みが治ったなどのお話も是非教えてください^^ 今年は賑やかになりそうですm^^m

  • フェレットの噛み癖について

    知人のフェレットの噛み癖がひどいです。 よく噛まれていたいおもいをするのですが、しつけとかはできるものなのでしょうか。

  • ボストンテリア 躾 癖 噛

    はじめまして。私は東京都で会社員を務めている者です。 先日念願のボストンテリア(♀)を購入しました。一緒の生活を開始して早2ヶ月が経過し、現在生後3か月半で元気いっぱいです。 ただ…。元気なのはとても嬉しいのですが、とにかく噛みます。 噛みグセなのか遊びなのか…。穏やかな時もあるのですが…。 私の腕や指、足に甘噛みというより本気噛みをしてきて、流血する事もたまにあります。 いろいろな躾の本を読み漁り、怒ってではなく褒めることで理解を深めていこうと様々なことにトライしてはいます。 最近は甘噛み防止スプレーや『痛い!』と大きな声で怒ったりもしてはいるのですが、いっこうに直る気配がありません…(泣) 【トイレ】【お座り】【伏せ】などは出来ますし、頭は決して悪くないとおもうのですが…。 生後4ヵ月~7ヵ月が最も噛む時期だと本にも書いてあり、と言うことは今後更にエスカレートしていくのでは?と心配です。 どなたかアドバイス頂けませんでしょうか? 愛情を持ってずっと一緒に暮らしていきたいのでお力をお借りしたいと願っています。 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み