• ベストアンサー

termiosで任意のビットレートで通信

ubuntu10.04を使っています。 termiosで任意のビットレートで通信をしたいのですが、 どのような設定を用いれば良いのでしょうか? 具体的にはマイコンに設定できる通信速度の都合から 250kbpsで通信したいと考えています。 既にB19200,B115200などを設定した通信については 理解しているつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4858/10274)
回答No.1

まずハードウェアに依存します。標準的には特定のビットレートしか使えない。 これは、1.8432MHzのクロックを何分の一かにして通信クロックを作るためです。 250kbpsというのは割り切れないので無理。 これ以外のビットレートを使いたい場合は、そういうシリアルカードを装着して、そのカードのドライバーを使う必要があります。 すくなくともtermiosではマニュアルに載っているビットレートだけしか使えません。

otootooto
質問者

お礼

ありがとうございます。 どなたか、kernelのソースをいじる方法まで御存知の方が居ましたら、是非ご回答をお願い致します。 tty_ioctrl.cが該当ソースかと思ったのですが、ここでもdefineされた数値を使うだけで、より深く辿る道筋が分からず困っています。 海外のサイトでは、1.8432MHz→24MHzとすることが可能という断片的な記載を見つけ、これによって500kや1Mは設定できているのであればその整数分の1である250kは設定は出来るはずと思っています。。。

otootooto
質問者

補足

そうなんですか。windowsのあるターミナルソフトだと、特殊なハードウェアを用いずとも250000と書けば問題なく通信できていたので、何か方法があるのかと思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WindowsMediaPlayerで取り込んだビットレート

    CDからPCに音楽を取り込むときビットレートを設定しますが、WindowsMediaPlayerの場合、可変ビットレートで任意のレベルに設定すると、取り込まれたトラックは○○kbpsと固定ではなく、曲ごとに差がありますよね。これはどういうことなのでしょうか? たとえば私の場合「CD1枚あたり約37~63MB(85~145kbps)」で取り込むと、180kbpsや175bps、188kbpsなどになります。 まあとくにこれで困っているわけではないのですが、これが何故なのか解説いただけたら幸いです。

  • 動画ビットレートの変え方

    いつもお世話になってます。 ある2つの動画をDivXで圧縮をしました。 1つはファイルサイズ2.2G、もう1つは3.0Gです。 AviUtlと云うツールを使用して圧縮したのですが、 圧縮の設定は同じなはずなのに、それぞれのファイルサイズが 圧縮後で大きく異なるのです。 2.2G→300M 3.0G→1.4G となっています。 そこで、それぞれのファイルのプロパティを見てみたのですが、 「概要」タブの「詳細設定」から「ビデオ」欄の 「データ速度」という値が全く違っている事に気付きました。 ヘルプを参照するとビットレートを示しているとわかりました。 具体的には、 2.2G→300Mのビットレートは73kbps。 3.0G→1.4Gのビットレートは267kbps。 何か設定が異なっているとは理解できたのですが、 AviUtlの設定で何をどう変えれば良いかわかりません。 ご存知の方、いらっしゃいましたら是非ご教示ください。 何卒よろしくお願いします。

  • ビットレートについて

    動画の詳細を見るとkbpsという単位が使われている、いわゆるビットレートを表す物がありますが、 データ速度、総ビットレートの違い、意味は何でしょうか? そもそも、ビットレートというモノの意味も理解できておらず、ちょっと調べてみても難しい文章の羅列で、イマイチピンと来ません。初心者でも分かるような優しい言葉を使って丁寧にご説明頂けないでしょうか。 ちなみに、フレームレートはカクカク感やヌルヌル感といった、なめらかさに関係し、枚数を表し ビットレートはその1枚1枚の画質、音質という感じの認識で間違いないでしょうか?

  • ビットレートについて

    ビットレートについてですが、ファイル一覧の詳細でみた場合、ビットレート「9618Kbps」と表示され、WMVを開いてプロパティを見たときにビットレート「7.99Mbps」と表示されるのは、 どういう意味なんでしょうか? というのも、指定どおりのビットレートでエンコードしたいのですが、 映像ビットレート「8M」とした場合、Windoes Media エンコーダーで どのように設定すればいいのでしょうか? (補足) 私の今のやり方は、「プロパティ→圧縮」の中の合計を「8000.2Kbps」となるように設定しています。ビデオビットレート=映像ビットレートということだと、ビデオビットレートを8000.2Kbpsとするのでしょうか・・・。その場合、ファイルの表示+WMVのプロパティは どう表示されますか? すみません、宜しくお願いします。

  • ビットレート1536Kbpsって?

    とっても困っています>< 音楽CDを焼こうと思ってるんですが、MP3からWAVに変換したなかで全16曲あるうちの一曲だけビットレートが1536Kbpsで、あとは全部1411Kbpsなんです。そのビットレートが違う一曲だけCDに焼けなくて困っています。 ビットレートを変えることができるのか、そのまま焼く方法があるのかどうか・・・。ソフトはB’sRecoderGOLDです。 どうしたらいいのか、教えてください><お願いします。

  • MP3のビットレートについて。

    先日、CDから曲を取り込む際にビットレートを192kbpsに設定してPCに取り込みました。 それからMP3プレイヤーにコピーしたのですが、まだ容量に余裕もあったので午後のこ~だというソフトを使い、ビットレートを192kbpsから256kbpsに上げました。 そのときに思ったのですが、 (1)もともと192kbpsを256kbpsにしたら音質は良くなるのでしょうか? (2)もしも(1)で音質が悪くなるようならばまたCDから取り込んだほうが良いのでしょうか? ご回答お願いします。

  • CDexでのビットレート設定について

    CDexにてCDトラックをMP3に変換をしています。 ビットレートを192Kbps程度にしたいので,ビットレートをmin160,max192にしたのですが,変換されたファイルのビットレートは400を超えてしまいます。 何か設定が悪いのかと思い,再インストールし,何も設定を変更せずに変換すると420Kbpsでした。 ビットレートを192Kbps程度に変更する場合はどのような解決策がありますでしょうか。 OSはXPです。

  • iTunesでビットレートの変更

    iTunesを使っていて,ビットレートをデフォルトの128kbpsから256kbpsくらいに上げようと思い,設定→詳細→インポートでビットレートをカスタムにして256を選んで「OK」で閉じても,インポートしたら128kbpsになってしまいます.それでもう一度「設定」→「詳細」を確認の為に開けるとビットレート設定欄は「128kbps」に戻ってます.なぜなのでしょうか? 方法を「ロスレス」や「MP3」に変えたらちゃんと反映されます.が,「MP3」を選んだ際もビットレートの設定をデフォルトから変えても同じように反映しません.つぎに設定ウインドーを開けたらビットレートのみデフォルトに戻ってます. なぜなのでしょうか? なにか条件があるのでしょうか? 一年ほど前はバージョンも古かったのですが,できていた記憶があるのですが,バージョンも更新してひさしぶりにやってみたらできなくなってます. 現在のバージョンは6.01です. パソコンはwinXP sp2です. よろしくお願いします.

  • iTunesでのビットレート

    いつからなのか判らないのですが,インポート時に設定したビットレートと,インポートしたもののビットレートが微妙に異なるようになってしまいました。(iTunesのバージョンは 7.5.0.20) 例えば,192kbpsで設定してアルバムをインポートすると185~196bpsくらいでばらついています。VBRのチェックは入れていません。 これは仕様が変更になったということでしょうか?

  • 動画のビットレートの表示

    HDDに保存している動画をシングルクリックやプロパティで見るとその動画の詳細が表示されますよね。 サイズやフレーム幅やフレームレートやビットレートなど・・・ その中に総ビットレートがありますが、それがどういう値なのか良く分からないです。(ビットレートの意味合いはわかるのですが) 例えば自分でエンコードして作った動画を真空波動研で調べたところ エンコード時に設定したビットレートとほぼ同じ値で出てきていますが その動画をプロパティの詳細で見たら総ビットレートは全く違う値になっています。 例(設定時のビットレート 1400kbps 真空波動研 1408kbps 詳細の総ビットレート180kbps) オーディオビットレートとも違う数値になっています。 (というかオーディオビットレートの数値は真空波動研とファイルのプロパティの数値が一致します。) この詳細の総ビットレートは何の値なのでしょうか? お分かりの方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fi(5GHz)に接続できない問題についてご相談させていただきます。LAVIEを使用しているのですが、5GHzのWi-Fiに接続できません。
  • Wi-Fi(5GHz)に接続できない問題について取り上げます。LAVIEを使用しているにもかかわらず、5GHzのWi-Fiに接続できない状況です。
  • LAVIEを使用している際に5GHzのWi-Fiに接続できない問題が発生しています。対処方法をご教示いただける方はいらっしゃいますでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう