• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫が妻、子供を見限っている場合の対処法はあるか?)

夫が妻、子供を見限っている場合の対処法はあるか?

7ftprの回答

  • 7ftpr
  • ベストアンサー率28% (21/75)
回答No.1

いまいち、質問者さまの希望がわからないというか、結局何を求めておられるのかが理解できなかったので、読ませていただいた感想から、率直に述べさせていただきます。 失礼とは承知ですが、お宅のご主人さまは、夫になる資格も、親になる資格も、持ち合わせていない、幼稚で無責任な人間のように見受けられます。 質問者さまご自身が今後の長い人生も、ずっと我慢して一緒に暮らしていかれたいとしても、お子さんはどうなるでしょう? お子さんのために、早急に離婚に向けた行動を起こされ、ご主人が自分の間違いに気付かずにはいられないほどたっぷり慰謝料を取ってあげるのが、ご主人のためにもなると思います。

paba
質問者

お礼

回答ありがとうございます 確かにそのとおりだと思います 楽しいことと辛いことを比べたら 涙を流して暮らした日々の方が完全に多いです 考えますね

関連するQ&A

  • 不倫した夫とされた妻。どっちが悪いですか?

    ある夫婦の夫が不倫をしていたとします。 不倫してしまった理由は「妻に女としての魅力を感じなくなった」で、 妻よりもずっと若くて綺麗な女の子に惹かれて不倫をしてしまい、 お金もその女の子に注ぎ込み、家にもほとんど帰らなくなります。 実際に妻は美容やファッションなど女性としての努力を怠っており、 女性としての魅力はほぼゼロ。 どんどん見た目がオバちゃん化してしまっていますが、家事や育児はしっかりこなします。 この場合、この夫婦はどっちが悪いのでしょうか? 言い訳をして不倫してしまった夫? それとも努力を放棄して魅力が無くなり夫を満足させられなくなった妻ですか? 実は私の叔母夫婦に実際に起こったことなのですが、 どっちが悪いかという意見は親戚中で真っ二つに割れました。 結局離婚してしまいそれから10年経ちますが、いまだにモヤモヤしてしまいます。

  • 子供のいる生活が俺には合わない・・と言う夫。

    1歳の子供がいます。夫は36歳、私は40歳です。 結婚して10年以上、子供はいませんでした。 夫は一生子供は欲しくないという人で避妊もしていました。 私は欲しかったので何度も話し合いはしましたが、最後は私が諦める形で暮らしていました。 それ以外はとりたてて問題もなく、思いやりもあり妻への愛情も深い良い夫で、夫婦仲も良好でした。 ところが、夫が避妊をしなくなり(セックスレスに近い状態でしたが)、たまたま妊娠しました。 夫は複雑そうで、それでもできた子をおろせとは言えないようで出産に至りました。 生まれてからはそれなりに子供を可愛がってくれていたので、ホっとしていたんです。 が・・夫の態度が少しづつ変わってきて、私に対して愛情や思いやりを示さなくなり、冷淡な言葉や態度になり、ひとりで過ごすことが増え、浮気しているのでは?と思える行動も見受けられるようになりました。 とにかく家にいることがつまらなさそうなのです。 先日、勇気を出して話し合ってみたら、言いにくそうにしながら言葉も選びながら、要約すると (子供は欲しくなかった、子供のいる生活が自分には合わない、しんどい) というようなことを語りました。 私は、「私にできることは何でも努力するから前向きになって私と一緒に幸せになって欲しい」と伝え、夫も歯切れは悪いけど「う・・ん・・」と返事をしました。 それ以降も、相変わらず冷たい態度は何も変わっていません。 今は、夫が愛情を示してくれない生活がとてもつらいけれど、できれば関係を修復したく離婚はしたくありません。 ただ、子供がいる生活が合わない・・といわれたら、私はどう努力すればいいのか、子供のいる家庭で夫の気持ちを幸せにしてあげられることができるのか・・わかりません。 何かアドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • それでも妻は夫を立てなければいけませんか?

    単純に、皆様のご意見を聞かせてください。 例えば、わりと裕福な家でお嬢様として、不自由なく育った女の子が、たまたた結婚した相手が低所得者で、住居も狭く古い所に住まなければいけなくなり、節約しなければいけない生活になったとします。 相手の夫は暴力などは無いにしても、家庭内のことや子供のことに関心を持つわけでもなく、妻ともろくな会話や夫婦生活をもつわけでもなく、妻にとって、この人がいてくれて幸せ。と、思えるポイントが何もないとします。 日本の状況では、今も尚、少なからず、妻はそつなく家事をこなして夫の帰りを待ち、ねぎらいの言葉をかけ、夫の実家に行けば嫁として、笑顔で姑の言うことに従う。などという慣習がありますが、結婚したことにより、生活レベルが下がった場合にも、損得勘定なしに、 上手く生活していくことはできますか?

  • 不倫した妻の気持ちが戻ることはあるのか。

    単身赴任中に妻の不倫が発覚し、今後続けるかどうかを迷っている者です。 私41歳、妻38歳、子供は4歳と2歳。 結婚してちょうど今10年になります。 2年前に単身赴任を始め、それから妻の様子がおかしくなってきました。 単身赴任中も毎週末は家に帰っていましたが、妻も、初めて経験する、働きながら子供二人を養い、仕事家事育児一切をする生活、に疲れきったものだと思います。 そして単身赴任を始めてから半年ほどして、妻本人から「あなたを愛せなくなった。」と告白されました。 どうしたらまた前のように夫を愛せるようになるのか、そのときは自分の感情にかなり悩んでいたようです。 ただそれからも段々妻の態度がそっけなくなり、笑顔を見せなくなり、そして単身赴任半年以降セックスレスに陥りました。 それまではずっと夫婦でくっついて寝ていたのですが、セックスレスになって以降、私の帰っている週末も子供たちと9時には子供部屋で寝てしまう毎日で、ほとんど夫婦の会話やスキンシップも無くなっていきました。 レスそのものよりも、妻の様子のあまりの変わりぶり、そして私がいるときの不機嫌さに、このままでは家族がだめになると思い、職場に頼み、元の勤務地に戻してもらいました。 それが、単身赴任から1年半、今から半年前のことです。 ようやく一緒に生活し始めて、これで生活も楽になり元に戻るかと楽観していましたが、事態は悪いほうに。 今年の4月のある日、何気なく見た妻の携帯から不倫が発覚しました。相手は職場の同僚で、10年来私も知っている男(妻帯者、子供なし)でした。 問い詰めましたが、携帯を目の前にしても不倫を認めず、私はその場で、妻の目の前で、妻の両親に電話し、明日以降妻を引き取ってくれるようにお願いしました。 その日の晩は不倫を認めない妻とはまったく話しにならず。 翌日、義両親に約束したとおり、飛行機のチケットを取って(かなり遠方です)妻のみ実家に帰らせました。 それから私と子供たちとの生活が3ヶ月。 妻は実家に帰ってすぐに不倫を認め、謝り、帰りたい、との電話を寄越しましたがそのときは到底許す気になれず、妻が体調を崩して入院したこともあり、3ヶ月という期間になりました。 妻不在の間、不倫相手の奥さんにも連絡を取り、事実を伝え、結果先方は離婚ということになっています。 妻には5月末には戻ってきてもいいことを伝えていましたが、病気の治療が終わってすぐの7月、ようやく戻ってきました。 長文になってしまって申し訳ありませんが、相談はここからなんです。 妻が戻ってきて、また4人で暮らし始め、私は妻が改めて謝罪し、夫婦・家族をやり直すつもりになっていると思っていました。 しかし、妻からの謝罪はなく、のうのうと家族で暮らし始め、私に対しての態度も、少しマシにはなったものの、相変わらず距離を置いています。 不倫の関係は終わっています。 彼に連絡を取っていないことは、最近の妻の行動からも確信しています。 ただ、妻は日記に「彼とは一生保っていける強い絆で結ばれている」「彼とまた笑って話せる日がきっと来る」といったことを綴っていました。 今でも彼を想い、ただ子供たちのこともあるので戻ってきたという感じです。 恋愛関係の一番いい時に無理やり引き裂かれた、という思いもあるのでしょう。 いいように遊ばれてた、という私に、私達はそんな関係じゃなかった、と食って掛かって来たこともありました。 なお、不倫は、妻が彼に夫婦の不仲を相談したのが始まりで、彼には常に、頑張って家族の元に戻れ、と励まされ続けていました。 そして実家にいる間に、ライフコーチングの本を読み漁り、「私が幸せになることで子供たちも幸せになる」と信じ、今は自分の興味ある業界(過去の職歴とは無関係)への就職を狙って、履歴書送付を繰り返しています。 そして、最近それが実現しそうな勢いです。 妻は、まず自分が自立して、やりたいことを実現し、自分らしく生きる。その姿を見せることで子供たちを幸せにできる、と妄信しています。 おそらく経済的に自立した際には、子供を連れて家を出ることも考えているのかと思います。 一方で今は無職の専業主婦。 子供と生活するためには今夫と住むことはやむをえない、夫への気持ちは戻らないと思う、と言ったようなことも友人に話していた、とその友人(共通の友人だったので)から聞きました。 私は今ようやく不倫という事実を受け入れ、それを夫婦・家族の問題として捉えることができるようになってきています。 発覚直後の狂乱状態からは抜け出たと思っています。 なので、今の自分の気持ちとしては、妻とやり直したい、これからずっと4人家族を続けていきたい、もう一度温かい家庭を築きたい、と思っています。 ただ一方で、妻のほうが上述の感じで、 ・ 私は不倫はもうやめた。今はもうやましいことはない。 ・ これから私は自分らしく生きる。 ・ 最終的には経済的にも自立する。 ・ 夫への気持ちはもう戻らない。 ・ 彼を思い続けていればきっとまたいつか会える。 ・ 彼は私のソウルメイト、私達はともに成長できる関係。 ・ 彼に会えなくてもいい。彼はずっと私の心の中にいる。 のように思っていることが、言動・友人からの情報・妻の日記から分かってきました。 当然ながら、戻ってきてからもセックスレスは継続中です。 戻ってきてしばらくは夫婦のベッドで寝ることもありましたが、最近妻はまた子供たちと一緒に子供部屋で寝るようになっています。 一方で、4人家族の生活はそれなりに平穏で、私の弁当も作ってくれますし、家事育児もこなしています。 そして朝晩の私からのキスは受けてくれます。 夫婦の会話も晩御飯時に限りますが、その日にあったことなどを話してくれます。 ただ、不倫や夫婦・家族やり直し、の話になると露骨に拒絶間を表します。 7月に戻ってきてから2ヶ月。 私的にはまだ妻は不倫にラリってる状態のように思えるのですが、このまま家族での生活を続けていて、また以前のような仲の良い家族・夫婦に戻れる日が来るのか不安です。 いったん失った夫への愛情というのは、こういった平穏な生活を過ごしているうちに元に戻るものでしょうか。 私は、妻は精神の病気に掛かっている状態、私がやり直す強い意志を持ち続けないと、戻るものも戻らない、と考えています。 なので戻る可能性があるのならそれに賭けたい。 ただ常に不安はあります。戻らないのではないか。 家事育児に関しては私は以前からかなり協力的ですが、今は逆に私が家事育児を妻より速く手際よくこなしてしまうことが、妻の不満になっているようです。 自分の気持ちを保つために、女性の側からの意見を頂ければ有難いです。 よろしくお願いします。

  • ずっと不倫していた夫が妻にバレた後・・・

    ずっと不倫してきた夫が妻にバレ許してもらった後、 今まで不倫相手に求めていた物を妻に求め始めるという事はありますか ? 愛情だったり性生活であったり甘えや癒しなど・・・。 不倫発覚後、お互いを見直し 新婚のようにとまではいかなくてもそれに近い関係になるって事ありますか? 女性に聞くと不倫があったから前より仲良くなれた・・・という言葉をよく聞きますが、実際はどうなんでしょう?

  • 子供の為に夫婦を続ける?

    離婚したい夫婦がいます。子供は1人(2歳) 理由は「愛情が無くなった」から。 思いやりのある生活は送っていない。 だから何かにつけて喧嘩が多い。 だが、2人共子煩悩。 不倫、暴力、借金は一切無し。 セックスレスです。 (特に妻が愛情が無いからしたくない。夫も嫌がるものをしようと思わないし誘いもしない。) 妻は専業主婦で無収入だが実家が資産家で頼れる。 妻が夫に離婚したいと申し出る。 夫は了承。そこまで別れたいなら別れてもいいと言う。自分も愛のある女と暮らしたい。 だが子供は置いていけ。離婚を言い出したのはお前だ。 妻はそれだけは出来ない。実家に連れて帰る、自分も仕事をして子供を育てていく、と言う。 離婚の際にお互いに子供が欲しいと主張しあう夫婦は多々あると思います。 そういう方々は、子供を手放したく無いから「離婚せずに仲が悪くても我慢」しているのでしょうか? 子供の事を考えると夫婦一緒の方がいい。 ですが、その為に離婚したいのに離婚しないで人生を送るしかこの夫婦には残されて無いのでしょうか。 別居したら、そのまま子供を取られそうだから仕方無く一緒に住んでいるそうです。

  • 妻の不倫でどう対処したらいいか困っています

    昨年の春、40代で結婚しました。妻も遅い結婚で6つ下です。 最近ふとしたことから、彼女に10年近く不倫をしている男性がいることを知ってしまいました。最近、彼女が相手の男性とホテルに入るところまでたまたま見ててしまったこともあります。彼女は私が気づいていることは知っていません。家では本当に優しい妻で、ほぼ毎日夫婦の営みもあり、私を愛していると言ってくれています。妻の実家も近くにあり、こどもはいませんが、家族を含め本当に幸せな生活です。なのにその男性のことも愛しているようです。私は彼女と別れるつもりはありません。 どうしたら彼女を傷つけずその男と別れさせられるでしょうか?今後とも仲良く夫婦としてやっていくことが前提です。できれば相手もこらしめてやりたいのですが・・・相手は配偶者・成人の子供ありで、社会的地位もあります。 不倫する日時・場所は普段の会話からなんとなく予想できます。ほぼ2週間に1回程度のようです。乗り込むこともできるとは思うのですが・・・また、彼女の両親は私を本当に信頼していくれていますので、相談すれば乗り込むこともする人ですが・・・

  • 夫の浮気の対処法

    結婚5年目の主婦です。夫とは幼馴染み、9年間の付き合いの末結婚しました。 付き合うきっかけも、愛情表現もいつも夫の方からで、私は特に夫を好きになった訳ではなく、自分を好きでいてくれるから、大事にしてくれるから結婚した、ような感じです。 長い付き合いの中でも浮気の気配はなく、私の方が浮気をしていたくらいでした(本気ではない、まったくの浮気です) 夫の愛情に慣れてしまい、結婚して子どもが出来て、仕事もしていたしで、だんだんと夫への不満が募り冷たい態度を取ったりしていました。 でも、人間的には好きだしとてもいい人で、去年仕事を辞めたので、これからは夫に優しくしようと思っていた矢先… ふと夫の携帯を見てしまい、浮気が発覚。私の妊娠中でした。 同じ会社の若い女の子で、普段使わないような甘え言葉でのメールを毎日しているようです。 一度私はぶちきれて、問い詰めたりその女に電話させたりしました。 「浮気したい気持ちはわかる。するなら絶対に気付かれないようにやって。こんどわかったら離婚するよ」と伝えました。 夫は家庭を壊す気はないようで、それからは週末家にいて子供と遊んでくれたり、必ず行き先を行って出かけたりと、気を使ってくれるようになりました。私も、何もなかったことにして、明るく接して夫が戻ってきてくれればいいと思い、和やかに過ごしていました。 でも、時々不安になり、携帯を見てしまい、一年たった今でも付き合いは続いているようです。毎晩メールし合い、かなりラブラブな様子。夫は一途な性格なので、彼女を大切にしているのでしょう。もう耐え切れず、今は夫と喋る気にもなれず、子どもの前でも無視してしまいます。 男が浮気をするのはしょうがないと思います。しかも長い間誠実に私と付き合ってくれて、それにあぐらをかいていた私がそういう仕打ちを受けても仕方ありません。 私に求められないものを、彼女はくれるのでしょう。自分を好きと言ってくれて、甘えてくれて・・・ 私が我慢していれば、波風は立たない。問い詰めたりせず、笑顔でおいしい料理を作って家で待っていて、夫に優しくしていれば、私も嫌われないし、子どもにとってもいい。 頭ではそう思うのですが、もう無理なんです。裏切っている、他の女の事を考えてる、そう思うと許せなくて悲しくて、まともにいられません。子どもにとってもかわいそうで。 私はどうするべきでしょうか。年をとっても夫婦仲良くいるのが夢なのです。 浮気をされても夫婦が、家族が壊れずにいられる方法はあるのでしょうか。教えてください。

  • 夫が妻に求めるものって、これですか?

    「パートナーと気持ちが100%通う10の法則」という本を読みました。 アメリカの心理学士が数多くの夫婦をカウンセリングして統計的に出した結論で、夫が求めるものと妻が求めるものの違いについて書かれていました。 妻が夫に求めるものは、 ・愛情 ・会話 ・誠実さと率直さ ・経済的安定 ・親子の交流時間(良い父親) 夫が妻に求めるものは、 ・性的充足 ・遊び仲間であること ・魅力的であること ・内助の功(家事など) ・賞賛の声 となっていました。 そして、それが満たされると愛情が増し、不足すると愛情が減ると・・。 妻の項目に関して、私はぴったりあてはまっていたのですが、夫の項目を読んで、うわーこんなに女性と違うんだなぁー、と思いました。 そこで、世のご主人方にお尋ねしたいのですが、この項目は、あてはまっていますか?

  • 不倫した夫とのやり直し

    結婚15年、30代後半の妻です。子どもが二人いて仕事をしています。 昨年夫が同僚とW不倫して、さんざんもめた後、やり直すことに決めました。 不倫がばれてすぐ夫は私に謝罪し、不倫相手と別れると言いましたが、かなり本気なのと、同じ職場なので何度も再燃しそうになったため、私が不倫相手に慰謝料請求の内容証明を送りました。 それがきっかけで二人は完全に別れ、夫婦で何度も話し合った末にやり直すことになったのですが、半年以上たっても夫の態度が煮え切らないのでやり直す気持ちが失せています。 夫婦で遊びに出かけることもあるし、セックスも週に一度程度ありますが、お互いに愛し合っているという実感がいまいち持てず、「ああ、この人のことを好きだなあ」という気持ちが、セックスの時以外、わいてこないのです。 また不倫後夫からは本音を書いたメールをもらいましたが、そこには、 ・結婚は自分から積極的にプロポーズしたのではなく、流れでなんとなく一緒になったので、切実に私を愛していると思ったことがない。 ・不倫相手のことは可愛い、守ってあげたい、と強く思ったが、私に対してはあまり愛しいという感情を抱いたことがない。でも好きだし長年の信頼関係がある。 ・これから家族としてやっていきたいのは確か。でも私が期待するような男女の愛情は持てないかもしれない。 といったことが書いてありました。 私は絶望し、やっぱり夫とはやっていけないと思いましたが、家事や育児にはとても協力的だし、夫は私のことを「大切だし、大好きだ」と言います。 いい年をこいて愛情の定義とか、恋愛がどうこうとか言うのも気がひけますが……結局夫は女性としては不倫相手のことを愛しているけれど、子どもや体裁を捨てたくなくて、しかたなく私を選んだように感じられてしまいます。 発覚から一年半がたち、一時は崩れた私の心身や、不安そうな子どもたちの表情も、ずいぶんよくなってきました。 このまま細かいことは気にしないで家庭を維持していけば、いい夫婦になれるのかなあ、というあきらめや妥協に似た気持ちもあります。 夫が、やっぱり不倫相手より私がいい、とか、不倫相手に血迷った自分がばかだったなど、はっきりと後悔を示してくれたら私の気持ちも違っていたかもしれません。 夫の不倫相手は客観的にみると既婚者に言い寄るとんでもない女かもしれませんが、不倫さえしなければ悪い人ではありません。 私も面識があるのですが、おとなしく、常識的で、しっかりした女性だと思っていました。 なのでどうしても私の心の中には、不倫相手より劣っているから夫に愛されないんだ、という卑下した気持ちが根付いていて、打ち消すことができません。 そして夫には愛されたい、と強く思います。 まとまりのない文章になりましたが、気持ちの持ちようや、考えの切り替え方、夫婦やり直しに関するアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。