• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:怒ると長い夫)

怒ると長い夫

このQ&Aのポイント
  • 夫が怒ると2週間くらい口を聞かなくなる
  • 夫婦関係は普通のコミュニケーションで解決すべき
  • 夫は子供の面倒も見てくれず、不満をぶつけると無視する

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.3

私が思うに、普通の夫婦であれば喧嘩しても、夜の布団の中で 仲良しになって一件落着になるんですが。 いきなり子供を連れて家を出たら、お灸が座るんじゃないですか。 (この間は実家に帰る、とか。会社は有給で休んで。 主人からの電話・メールは一切無視) ご主人が貴方がフルタイムで働かなくても良い程度の収入 (おそらく600~800万とか)も貰っていたら、多少の我慢も出来るでしょうが フルタイムで働いていて、なおかつ、怒鳴り散らされてはたまりません。 貴方のストレスが溜まる一方です。精神衛生上良くない。 >一切彼は幼い子供達の面倒も見てくれません。 これも、本当ですか?、と思います。 確かに簡単には泣き止まない・直ぐに熱を出す、とか色々大変なんですが 一緒になって乗り切るのが夫婦です。 あなたの所は、ほぼ母子家庭だ(夫はいるけど) とことんまでいって我慢の限界を超えたら、三行半を突きつけましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 1719yuyu
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

私は離婚しました。 ご主人は自分が正しいと思っているのですから変わりようがありません。 また主人を立てて奥さんが全て従うのが普通の家庭だという中で育って きたのならご主人は一生変わりませんよ。 それがご主人の中で普通の家庭環境なのですから。 うちは子供が大学を留年すればしっかり監督していなかった私のせい…、 主人がリストラにあって失業すればそれからの生活は主人の思う通りで ないと(冬場ガス代がもったいないといって給湯器の使用も許可してもら えませんでした)怒鳴る叫ぶで、そんな決め事が10や20有ってノイローゼ 状態になり、最後には自分(主人)に従わない私と一緒にいると、血圧が上 がって私に殺されるから出て行ってくれと言われ家を出ましたよ。 ご主人のご機嫌取りをしながらの一生などどこが楽しいのですか? うちは極端な例でしょうが、自分のすることが全て正しいと思っている人は それを押し付け従わせて当たり前なのですから歳を追うごとに厳しくなりこそすれ あなたに思いやりを持ってくれることなど絶対にないです。 フルで働いているのなら自分の生活設計をしっかり立てて家を出ることも 視野に入れながらご主人と話されることですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.4

中高年です。 内の妻が、そのタイプに近いですね。 人の悪いところを見つけるのが得意、自分は悪くない! 話し合いで解決しようとしない、つまり相手が折れない、とか話し合っても無駄とかの勝手な先入観と面倒、だから子供の面倒もみないのでしょう。 みーんな他人が悪いとか、自惚れも度を越えてますし、決め付けている。 さて、貴方がこの夫をたてていると頑張っても通じないのは、単なる傲慢な性格、人の性分なんて変わりませんよ! 既に足元、見られてますね。 貴方も不満言わず、無理にコミュニケーションは、相手がその気にならないと無駄です。 <<おそらく、100%たててあげないと、駄目なんです。 これで貴方、耐えられますか? 子供に100%愛情を掛けるべき! いつも、「お前が悪い!」では、コミュニケーションも何もありません。 夫の気を惹きたいのなら、夫の好きな興味のある話題を持ちかけるしかありませんね。 でも、貴方、大変疲れるでしょう。 いいですか!貴方は、奴隷でも何でもないのですよ! 夫の機嫌取りしているより、子供中心に家庭を回すべき! 単純明解な夫なので、たまに、相手にしないとどうせ怒ってきますよ、自分中心に回っているという思考から抜け出せない哀れな奴として、対応するかですね、これからお子さんにもっと手がかかってきますよ、自然と子供中心に持って行くことです。 夫なんて二の次で良いのです。

sora135
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 確かに、夫が機嫌が悪いと、私も精神的に悩んで、子供達もよくぐずります。 これでは子供のために良くない、といつも思っています。 夫は精神年齢が低く、子供です。でも私は夫の母親ではありません。 もちろん、私にも改善すべき点はあるかと、なおそうとしてきましたが、たぶん、いくら改善しても、夫にとっては一方的に問題のある妻なんでしょう。。 周囲には理解されにくいですが、、普通のコミュニケーションは成り立ちません。 時々優しいので、期待させられますが、やっぱり私が本当の意味でもっと子供のことを中心に考えるようにしないと、いけませんね。 子供が夫のようになっても将来苦労するでしょうし、私は子供のことだけ考えます。 ご回答いただいた内容が、すごく納得できました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 あきらめるしかないでしょう。だって、変わるわけないから。  愚痴を言える他の人を見つけましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.1

あ~、無理無理、これは彼が自分の生き方はまずい、変えないといけない、って 自覚するまでかわりません。 別居して別々に暮らすしかなさそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の性格

    こんにちは。 30代女性、結婚5年目、フルタイムで働いています。 夫とは10年の交際を経て結婚しました。 ここのカテゴリーを見ていて目にしたのですが、旦那さんに恐怖を感じたら(DV・モラハラに関する質問内容でした)、夫婦関係は終わりだということが書かれていました。 うちは、DVやモラハラとは無縁ですが、最近、夫の性格を“面倒くさい”と感じることが多くなってきたのですが、これはどう思われますか? 元々、気の短い性格で、ちょっとしたことで不機嫌になりますが、知り合ってから長いですし、ある程度慣れてはいます。 不機嫌になると、決まって四六時中、苦虫を噛み潰したような顔で何も話さず、そういう状態が数日続きます。 ケンカのときでも、たたみかけるようにいろいろと言ってきては、私がちょっと黙っただけで、間髪入れず「無視や?」と…。 私はその場の勢いというか感情に任せて、いろいろ言うのは嫌で、ムカついたり文句を言ってやりたいことはたくさんあっても、ほとんど口に出すことはありません。以前、不満があるなら言えとしつこく言われて言ったところ、結局、私が嫌な思いをしだたけでした。 ケンカもこんな感じなので、言い返す気も失せて面倒くさいヤツだなと思ってしまうのです。 子供が一人(3歳男の子)いるのですが、3日前の夜から夫が不機嫌なので、連休中は子供を連れて遊びに出かけました。もちろん、夫には行き先を話してから出かけます。夫は私たちが出かければ、パチンコへ行ったりして好きなように過ごしています。これは、不機嫌モードでなくても同じです。 人を変えるのは難しいから、自分が変わる努力をしたほうがいいと言いますが、子供のために努力はできても、こんな夫のために努力をしようという気になれないとも、最近、思うようになりました。 夫に対する気持ちも冷めてきているのでしょうか。。。

  • 夫の短気と対処法

    30代主婦です。夫の短気に悩まされています。 何気ない夫婦の会話で急にきれたり、物の置き場所の違いに急にきれたりします。探し物がみつからなかったら機嫌が悪くなります。 いつも突然なのでその対処に困ります。 結局、言い返す言葉も思いつかず、怒りを抑えて耐える事になります。反論したとしても険悪な空気は変わりませんし、反論したら本格的は夫婦喧嘩になってしまいそうで、そんな気力はありません。 そんな事が起こる度に夫婦の会話はなくなりますし、一番よくないのは私の気持ちが冷めつつあります。結婚して10年以上経ちますが10年間同じ事で、悩まされ続けています。 うまく気持ちを切り替える事が出来ずに現在に至る私にも、落ち度がたくさんあるのは理解しています。 夫を嫌いになりたくありません。子供にとって、とても優しい、いい父親ですし、短気な所以外は私にも優しい夫です。 もし私の立場ならみなさんどのように対処されますか?いい方法があれば教えて頂きたいです。

  • 夫が無視をする。

    結婚10年(交際期間10年) 夫婦共働き・子供無し・姑同居です。 私はフルタイムのパートで 月~土まで働いてます。 会社の付き合いや友達との付き合いで 多くて月一程度の飲み会があります。 (忘年会等の時期は2回になる事も…) 先月半ばに1回目の忘年会がありました。 通常、飲み会等があった翌日~5日間くらいは 夫に無視行動をされるのですが 今回は先月末にも2回目の忘年会があり 無視行動は継続のまま年明け… 今月になり会社の新年会があった為、 機嫌は直る事なく、現状も続いています。 ちなみに私の対応は無視されても構わずに 普段通り話かけ続けています。 (下手に謝ると「謝るくらいならするな」と 余計不機嫌になるので…) あ! 交際期間からずっと一度も 喧嘩をした事はありません。 云い返した所で理屈を並べられると 勝てない事がわかっている為 面倒なので逆らった事が無いので 喧嘩になりません。 最近、何の為に結婚生活を続けているのか わからなくなってます。 こんな夫、どう思いますか? やっぱり私が夜の外出を一切しなければ いいんでしょうか?(>_<)

  • 夫が盗撮

    30代主婦です。 夫はとても優しく父親としても頼れる存在です。 私は今まで、夫のことが大好きで、一緒にいて幸せな暮らしができるように、できる限りの努力をしてきたつもりです。 夫婦仲もすごく良い方だと思います。 最近、夫が私に隠れるようにパソコンをしていたり、私の気配に気がついて慌てて消したりしていることが多く、なんだかおかしいな・・・と思っていました。 悪いとは思ったのですが、先日夫のパソコンを見てしまいました。 すると・・・ 卑猥な画像がたくさん出てきたのですが、その中に、お向かいの奥さんを盗撮した写真がありました。 あきらかに我が家の中から、お向かいのベランダで洗濯物を干す奥さんを望遠レンズで盗撮した画像です。 何枚も何枚も・・・。 下着をうつした写真もありました。 お向かいのお嬢さん(中1)の画像も出てきました。 あまりにもショックで、心臓が早打ちし、涙が止まりません。 お向かいの奥さんの顔立ちはきれいで、私と同い年です。 でも、夫はお向かいの奥さんのことを、普段からがさつで品のない人だ、と言っていました。 普段から悪口ばかり言っていたんです。 お嬢さんは娘の2つ年上、小さな頃から知っていて、娘のともよく遊んでくれたり面倒も見てくれ、私には我が子同様のお嬢さんです。 それでも夫には性の対象・・・ということなのでしょうか・・・。 頭の中が混乱し、なにがなんだかわかりません。 ただ、涙があふれ、これから夫にどう接していけばいいのかわかりません。 私はどうしたらいいのでしょう。

  • 夫への家事の頼み方

    みなさんは旦那さんにどうやって家事を頼んでいますか? 私は共働きですし、そもそも夫に家事を「手伝ってもらう」のはおかしいという考えは持っていますが、やってほしいなら言えばいいという意見もわかるので、これをやってほしいって頼むようにしています。 快くやってくれたときには、すごい助かったよ~等と言うようにもしています。 そういうときはいいのですが、頼むと嫌がられるときもあって、私としては嫌嫌やられてもやらされているという認識になってもなーと思うので、じゃあ大丈夫だよって言うのですが、それはそれで不機嫌になるなと言われてしまいます。 まあ確かに愛想よく大丈夫だよーなんて笑顔では言えないのですが、、、 そういうやりとりがあると、頼むの面倒だなーと思ってしまいますし、結局お義母さん等にやらないと怒られるから家事やってるんだーなんて言われてしまいます。 それならもう文句を言わず家事を全部こなそうかとも思いますが、このあと何十年も結婚生活が続くならやるようになってほしいなーとも思います。 円満に分担などできてる方はどうされていますか? また、フルタイム共働きで全部奥様がされてる場合はどうやって平常心保っていますか?

  • 大きな買い物のとき、夫と妻どちらの意見が強いですか?

    お世話になります。30代前半の夫婦です。夫が3歳年上です。子供がひとりいます。 我が家は車や家の購入にあたって、夫婦で意見が微妙に分かれたのですが、最終的に、夫の意見をとっています。 私はA,夫がBを主張したとすると、私は、「Aのほうがいいけど、Bにもこういういいところがあるよね」と思い直し、夫の意見をとりいれてしまうんです。 夫は一度決めると絶対に動きません。無理にねじまげると、あとで不機嫌になってすごく面倒です。 家具など小さい買い物は、私の意見を無理に通したこともありますが、不機嫌でした。 私は、夫の意見をとりいれても、「こういう見方もできるから、こっちでいいや」と自分なりに納得して受け入れるため、後で不機嫌になることはあまりないです。後悔もあまりないです。 ほかのご夫婦はどうなのかなと思い、きいてみました。 モデルルームや車やさんなんかにいくと、営業さんは私の意見も尊重してくれて気をつかってくれるのですが、「私はどうとでもなるから夫を説得したほうがいいよ」と心の中で思ってます。。。 ちなみに夫はひとりっこ、私は長女です。これも関係あるのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 夫に無視をされて辛いです。

    夫婦二人暮らしです。 お互い細かいことを気にするタイプではなく普段の生活で夫婦の意見がぶつかる事は とても少ないです。なので何も問題ない時は普通の中の良い夫婦だと思います。 ところが、私が不満に思い意見をぶつけると夫は黙り込んで何も言いません。 男の人はすぐに意見を言えないと聞いたことがあるので一晩くらい何か言うのではないかと思い待っていても、解決策も謝りの言葉も夫の意見を言う事はありません。 私はヒステリックに怒ったこともあります。2日くらい家出したこともあります。1週間くらい家庭内別居をしたこともあります。怒ったり愚痴を言わずひたすら普通の生活を続けたこともあります。 私がどんなアクションをしても夫はひたすら何も言ってこないのです。その問題についての会話をしてくれるまで私は1週間くらい待ったり「あのことはどう思ってるの?」と途中で聞いたりしますが返事がなく、耐えられなくなるのでもうその問題には触れず夫の機嫌が直るように努めます。機嫌を取っても3日間位は冷たくあしらわれますが… 私は何か問題や不満が出た時に夫婦がぶつかるのは苦では無いです。先日も怒るという事は全くせずに「相談があるのだけれど…」と話を持ち出したのですが、もう10日もその事には触れられず家庭内は冷戦状態です(普通に家事をして一緒に食事をしています) 4日前、手紙を夫に書きました。私の意見を否定されても問題はない、とにかく無視をせずに私と向き合ってほしいと。でもやっぱり何も言わないのです。 このような長期の喧嘩は2年間で5回目です。回数が多いとは思いませんが、問題を解決できない夫婦のままでいるのは本当に辛いです。 何か良いアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫と上手くやっていきたいのに上手くいかない。

    30歳女、年中の女の子と2歳の女の子がいます。 夫は35歳で、恋愛結婚しました。 夫は昔から言葉が悪く他人に関心を示さない人で、我が子でも同じです。 夫は自分の時間や自分のためじゃないと動けない人であり、例えば私が病気でも怪我でも自分の仕事に支障はきたしたくないが、自分が病気の時は私が仕事を休まないとお昼ご飯食べれないから休めと言います。 夫は自分の意見は言うけれど人の意見は聞かないし、理解しないので私の話を聞いてくれません。 私は子供の話をしたいし、夫とコミュニケーションを取りたいので話したいのですが一人でいたいらしいのです。 夫婦生活も全く誘わないので私から言っても上手く断られます。 たまに休日いても昼寝をしてたり、テレビや新聞を読んだりで話しかけてもほとんど返ってこないです。 これじゃいけないと思い、土曜は一緒に夫婦で飲もうと言っても本を読み始めたりしてやはり会話が無く、子供を保育園に預けて二人でレストランに行っても早く食べてすぐ「帰ろう」といいます。 これが1度2度じゃなく、結婚後5年間何度も繰り返されています。 ただ私も一方的に我慢するだけではなくちゃんと意見も言おうと思っているので、時間ある時は返事はなくても子供の進路や一日の状況、相談(しても解決しませんが・・・)を話してますが、ほとんど無視、もしくは食事のメニューは何だ?とかの他の話題にされます。 ストレス発散が釣りなので休日はほとんど釣りに行き、それが出来ないと、子供を叱るとき蹴ったり顔を何度も叩いたりするので夫の機嫌が良くないのは困るので行かせています。 私は好きで結婚したし、気持ちもあるのでただ普通の夫婦みたいにコミュニケーションを取って仲良くしたいのです。 どうしたら夫と仲良く、夫婦円満になるのでしょうか?

  • 夫のセックスレスで、素直に信じられません。

    何度か、質問をさせていただいています。 結婚して半年程から、急速に夫がセックスレス、スキンシップレスになりました。レスになり、5年になります。 レス以外の不満、問題はありません。夫を尊敬してますし、今も愛しています。夫の愛情も感じます。(家族愛ですが・・・) 夫婦仲は、良いと思います。そして、夫は浮気もしていません。 レスについて、何度も話合い、夫は変わる努力をしてくれています。 実際、月1ぐらいのペースで、誘ってくれるようになりました。 甘えたい時には、スキンシップも応じてくれます。 でも、彼にとっては、心からしたいのではなく、おそらく「義務」です。 夫曰く、「自分でもなぜか分からないけれど、生理的にしたくなくなってしまった。夫婦でレスは寂しいと思う事もある。」との事です。 今回、質問と言いますか、ご相談させて頂きたいのが、私自身の気持ちなのです。 結婚1年目から、レスされていますと、夫に対して「なぜ?」という気持ちが募り、夫に心から本音を言えず、心から信頼出来なくなってしまいました。 夫婦として、絆を深めていく時期に、私にはそれが出来ていないと感じます。夫は、そうは思っていないようですが・・・。 セックス以外の夫の行為でさえ、「私のご機嫌取りなのだろう。義務なのだろう。」と受取ってしまいます。 やはり、私が未熟なのでしょうか? 夫は冷静で大人なので、私の言い分に、yesばかりですが、このまま私の一方的な不満を言っていたら、愛想をつかされてしまうのではないかと不安になります。 離婚は一切考えておりませんので、夫婦の絆を深める前向きなアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 夫のことでうつ病になりました

    夫と離婚するべきか悩んでいます。長文です。 私は結婚してもうすぐ三年になる会社員です。子供はいません。 夫は機嫌が悪いと物に当たったり、物音を立てたりします。 恐くてやめてほしかったのですが、去年はその状態がしばらく続き、 毎日夫が帰ってくるのが恐怖でした。 しかし、今度はそれが治まると全く口を聞いてくれなくなりました。 話しかけていれば、元に戻ってくれるかもしれないと思いましたが、 変わりませんでした。 その状態が一ヶ月くらい続き、私はうつ病になってしまいました。 さみしくて苦しくてどうしたらよいかわからなくなりました。 その後一ヶ月ほどして別れたいと言いましたが夫は答えませんでした。 2週間ほど実家に帰り、夫は帰ってくるように言いましたが、 「家事が面倒だからかもしれないし、よくわからない。」 「このまま夫婦を続けていても同じような気もする。」とのことでした。 でも 自分が全部悪かったのではないかと思うようになりました。 別れるのはやっぱり嫌だと思い、戻ることにしました。 しかし夫は「もう逢いたくないし、別れよう。」と言いました。 それでも私は強引に帰ってきました。 「自分が全部悪かった。」と謝り、「やり直したい。」と言いましたが、 「もうやり直す気はない。」と夫は言っています。 夫の会話は今もありません。挨拶ぐらいは夫 からもしてくれるようになりましたが、しんどいです。 他に好きな人ができたのではないかと思い、怖いのに聞いてしまいました。 「勝手にそう思っとけ。」と怒られました。 夫がパソコンで書き込みのようなものをしているだけで、帰りが遅いだけで不安 になってしまいます。毎日苦しいです。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ヒーター交換が必要なブラザー製品、HL-L9200CDWについてのお困りごとについて詳しく教えてください。
  • お使いの環境について、Windows11Pで無線LAN接続していること、その他の関連ソフト・アプリや電話回線の情報も教えてください。
  • ヒーター交換が必要なブラザー製品、HL-L9200CDWの交換方法について、詳細な手順を教えていただけますか?
回答を見る