• ベストアンサー

懸賞はがきの1口、2口って

kashi__の回答

  • kashi__
  • ベストアンサー率10% (40/380)
回答No.2

某コーヒーの懸賞など応募される件数が多いものは いったんコンピュータに入れてから抽選するので 口数分はちゃんと考慮されているそうです

noname#67400
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 懸賞の葉書で...

     懸賞のはがきで 一枚で何口分も応募出来るものがありますが どういう風に当選者を決めているかわかりますか?  当選確率的に  一口ずつはがきを分けて応募した方がいいのでしょうか??

  • 懸賞のはがきで・・・

    懸賞で、1枚のはがきで●口まで送ってよい とありますが、 抽選のときに本当に●口分に分けてくれているのでしょうか? それよりもはがき1枚に1口ずつ書いたほうが確率が 上がったりするのでしょうか?? わかる方がいましたらよろしくお願いします!!

  • 懸賞についての疑問

    懸賞はどのように抽選しているのでしょうか? ハガキの場合、 誰かが適当に選んでいるのでしょうか? 中にはハガキ一通で応募シールを3口分貼って 応募したりするモノもありますが、 どうやって”3口”を見分けるのでしょうか? 膨大な量のハガキの中から、 わざわざ1口・2口・3口のハガキを 手作業で分けてそれぞれの当選確率の元、 抽選が行われているのしょうか?  WEB応募ならまだコンピュータでの自動振り分け・自動抽選が考えることができますが・・・。 会社やキャンペーンによって違うとは思いますが 懸賞に携わって居られる方や、 懸賞の裏をご存知の方が居られましたら ぜひお教えください。

  • 懸賞って厳正な抽選を行っている?目立つハガキが当たりやすい?

    先日テレビを見ていたら、「懸賞の達人主婦」という方が出ていました。 電化製品、旅行、現金などなど、本当に色々な物を当てていました。 その方がおっしゃるには、懸賞に当たるコツとして、その商品の感想や意見を書いたり、カラーペンを使ってハガキをカラフルにしたり、イラストを描いたりすると目立つので当たりやすいとのこと。 その時テレビで見た応募ハガキは本当にカラフルでかわいく、子供の顔写真まで貼り付けていたのでびっくりしてしまいました。 私も時々懸賞に応募することがありますが、絵はへたなのでイラストなど書けないし、ハガキを綺麗に彩るセンスもないのでただ住所や名前を書いただけのそっけないハガキになってしまいます。 「私みたいのじゃあダメかあ・・・」などと思いつつ、そこでふと思ったのですが、ほとんどの懸賞は「厳正なる抽選を行い当選者を決定いたします」と書いてありますよね。 綺麗で目立つハガキが当選しやすいとのだとしたら、それは厳正なる抽選を行っていないということでしょうか? 感想を書いたり、イラストを入れた応募ハガキのほうが懸賞に当たりやすいというのが本当なのですか?

  • 懸賞の応募する時のこと

    懸賞で、「この専用のはがきでご応募ください。このはがきでは、二口分ご応募いただけます。」と、 よく記載してありますが、その二口分とはどのような意味なのでしょうか? 一枚のはがきに何口分か張って応募するより、何枚かのはがきに一口分張って送った方が、当選する確立があるのではないでしょうか? どなたかご存知な方、教えていただけないでしょうか?

  • 懸賞の応募口数って、どうやって抽選するの?

    シールを何点か集めて応募する懸賞で、専用応募葉書などは、一枚で複数口の応募が出来ます。ってありますが、これってどうやって抽選してるんですか? たとえば、4口を葉書4枚に分けて応募するのと、葉書1枚にまとめて応募するのでは、どちらが当選しやすいのでしょうか? 同じですか? いま、懸賞のシールを集めていて、ちよっと気になったので教えてください。

  • ビールでシールを貼って送って抽選

    ビールとか発泡酒でシールを貼って送って抽選して 1ケースが当選するキャンペーンってよくありますよね? あれって、はがきに1口分(6枚)~4口分(24枚)のシール貼りますが、そこで疑問がうまれました。 あれの抽選方法ってどうなっているんでしょう? 4口分を1つのはがきに貼るより、 1口分を4つのはがきに貼った方が、 当選確率が4倍になるんでしょうか? 上記が平等に当選確率があるとすると、 抽選方法はどうなってるんでしょう? よろしくおねがいします。

  • 懸賞に使うハガキについて教えてください

    たまに懸賞などに応募するのですが、その際50円で購入したハガキではなく、安く購入したハガキでも良いというようなことを聞いたことがあるので、そのことについて教えてください。私自身よく分からないのですが、ちょっと絵や、広告が入ったハガキは、50円以下で購入できるのですか?というよりも、そんなハガキが市販されているのでしょうか?もし買うとしたら郵便局でよいのですか?何と言えば購入できるのでしょう?普通はどのような目的でそのハガキは売られているのでしょうか?懸賞にそんなハガキを使ってしまっては当選確率が下がるのでしょうか?変な質問ですみません・・・あと一つ・・・切手ってまとめ買いすれば少しは安くなるものなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • [懸賞] 複数種類(はがき,Fax,メール等)応募可の場合の抽選方法は?

    こんにちは。 最近懸賞に応募する気が極端に減ってしまった男です。だって、当たりませんもの…。 このところ懸賞の応募には、はがき,FaxのみではなくネットもOKですというところが増えてきました。 応募する側からすると、選択肢が増えてうれしいことは事実ですが、気になることがあります。 それは、ずばり抽選方法です。 はがきとかFaxの場合、ダイレクトに箱に入れて抽選か、シーケンス番号それぞれにを振って(印を押す)おいて、コンピュータで番号をはじき出す等の方法がとられているのだと勝手に思っていますが、ここにメールなどネットのものが入ってきた場合、どのように行われているのでしょうか? 物理的には、かなり難しいと思うのですが…。 当然どのような応募方法でも当選確率は一緒であるとは思いますが、実際の抽選の仕方に興味があります。 よろしくお願いいたします。

  • 懸賞の当選者ってどうやって決めてるの?

    余った年賀状で時々懸賞に応募していたのですが、 先日初めて和菓子セットがあたりました!! それで、ふと疑問に思ったのですが、当選者ってどうやって決まるんでしょうか? テレビでは箱にはがきを入れて司会者が一枚抜き取ったりしてますが、「抽選で100名様にあたります!」というような場合でも100枚はがきを抜き取ってるのでしょうか? それとも、データをエクセルなどに入力して地域ごとにバラツキがなくなるように配慮したりして選ばれるのでしょうか? 主催者ごとに違ってくるのかもしれませんが、 何かご存知でしたら教えてください!

専門家に質問してみよう