• 締切済み

食事制限、運動していても全く痩せません。

me-puluの回答

  • me-pulu
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.3

ダイエットをするにもいろいろなタイプに分かれているらしいですよ! なんで、食事制限や運動があなたに合っていないのかもしれませんね★ 食べ過ぎでも運動不足でもないとしたら… 以下の項目をチェックして自分に合ったダイエット、頑張って下さい♪ 食べすぎ型] ・間食が多い ・朝食や昼食を抜くことがある ・甘いものに目がない ・あまり自炊しない ・早食いだと思う ・好き嫌いが多い 運動不足型 ・運動はもともと好きではない ・1日の歩数は5000歩以下(トータル30~40分) ・階段よりもエスカレータ・エレベータを選びがち ・腹筋は10回できない ・休みの日は家にいる ・肩コリ、腰痛が気になる 代謝低下型 ・汗をあまりかかない ・冷え性で寒がり ・体重が20代の頃より5kg以上増えた ・むくみやすい ・疲れがなかなか抜けない ・筋肉があまりない 自律神経型 ・寝る時間は夜12時過ぎ ・お風呂の時間は短い ・便秘症 ・睡眠不足がち ・エアコン漬けの生活だ ・アウトドアは苦手 タイプ別ダイエット方法 食べ過ぎ型 ・炭水化物減らしダイエット ・食べる順番ダイエット ・補助食品ダイエット ★チェックしましたか?一番チェックの多いいものが自分のタイプだそうです。 次はそのタイプ別のダイエット方法です。 ダイエット方法 代謝低下型 ・ショウガダイエット ・ダイエットマシーン 運動不足型 ・ランニング ・カーヴィーダンス ・コアリズム 自律神経型 ・ヨガ ・温冷シャワー ・半身浴 青木先生オススメの自律神経を整えるエクササイズ (1)ゆっくりスクワット ・ゆっくり息をはきながらひざを曲げスクワットをする。 ・曲げきったらゆっくり呼吸しながら10秒間キープ。 ・またゆっくり元に戻る。 1日3セット。 目覚めた直後にすることで交感神経に効果的。 (2)片足バランス ・左足をゆっくり床から浮かせる。 ・足と反対側の右手を頭の上までゆっくり上げる。 ・片手と片足を上げた状態でゆっくり呼吸しながら10秒キープ。 ・ゆっくり元に戻し反対側も。 左右で1セットとしてこちらも1日3セット。 バランスをとることでインナーマッスルを鍛え代謝もアップ。 夜寝る前に行うと副交感神経に効果的。

grrrrgsk
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 上記のエクササイズ、やってみようと思います。

関連するQ&A

  • 食事制限ダイエット

    私は、1日1000キロカロリー未満のダイエットをしています。 朝ごはんは抜き、 昼食を300キロカロリー、 夜飯というよりかは、間食みたいな食べ物を400カロリー未満に抑えています。 初めて1週間で2.5キロ痩せたのですが、ここ2週間体重変化がありません。 156センチ、46キロです。 目標体重40キロなのですが、目標体重になった後の食事の戻し方がわかりません。 もしやるなら、1日1000カロリーを1か月続けて、その次に基礎代謝分の食事をしたいと思うのですが、体が今の食事で慣れていて、元の食生活に戻すとリバウンドするのではないかと心配です。 運動などは趣味などでやっています。 リバウンドしたら今までのことが無駄になるのが嫌なんです。 目標体重後の体重維持と食事の戻し方。 停滞期の過ごし方 などを教えてくれれば幸いです。

  • 食事制限 リバウンド

    今、1食置き換えダイエットをしています。 お昼にダイエットドリンク(1食70キロカロリー)を牛乳に混ぜて飲んでいます。 朝、昼は普通に食べていますし、間食も少しだけします。運動はウォーキングをしていて、体重も一気に1キロ近く落ちた感じなんですが・・・ 昨日、お昼に普通に天津飯を食べたんです。その前にお菓子も結構食べたんですけど・・・ そしたら体重が昨日より0.6キロくらい増えてて・・・ もし1食置き換えで減量に成功しても、その後普通の食事に戻ったらリバウンドしてしまうのでしょうか? 教えて下さい。

  • ダイエット中の食事と運動、これで痩せるでしょうか?

    21歳OL、身長157cm、体重は56kgです。 年末から太り続けて、いつの間にか5kgも太ってしまいました。 目標は-8kgです。 下記のような食生活&運動で、ダイエットは可能でしょうか? ≪食事≫ 朝⇒ご飯0.5合、卵、ベーコンなど。 昼⇒手作り弁当(野菜&ささみ、米なし) 夜⇒温野菜、鍋、具だくさんスープなど、気分で変えています。 間食⇒チョコ、こんにゃくゼリー、あめ、ガムなど(1日100kcal未満) ≪運動≫ 毎日食後にウォーキング10km⇒1時間30分程度しています。 リバウンドなしで、健康に痩せたいです。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 太りやすい体質??

    ダイエットの為に、ジムに通って半年以上経ちます。 週3~4回、20分程の軽いジョギングと60分のボクササイズのクラスに行って、汗もたくさんかきますが、 なかなか痩せません。 食事は、朝・昼は普通に食べますが(油ものは減らし目です)、夜は油ものをほとんど食べないような食生活を心がけています。間食は、夕食前にアイスクリームやゼリーなどをします。 特に運動もせず、三食きっちり食べてる人が、体系を維持できているのは、やはり体質の違いですか? 私が痩せないのは、確かに間食をやめなければならない等考えられますが、かなり運動もしているはずなのに結果にでないのは、太りやすい体質なのだからでしょうか??

  • 運動?食事制限??

    私はダイエットをしようと思っているのですが、世の中には色んな情報があふれていて結局は何が一番正しく、そして効果的なのかがわかりません。 私はかつて3ヶ月で10キロ痩せたことがあります。その時は、運動は一切しませんでした。炭水化物、糖分、アルコールは摂らず、1日のうち1食はバランスの良い食事をして、あとの2食は置き換えのドリンクを飲む方法でした。 今は特に食事制限はしておらず、体重がちょっと戻りつつあります。でももうちょっと痩せたいので、アドバイスお願いします。 身長150センチ、体重53キロ、体脂肪28%です。

  • 有酸素運動より食事制限??

    有酸素運動と食事制限について少し気になったことがあるので質問します。 筋トレとかを始めたばかりの高校生で ゴールデンタイムを利用して 筋肉をつけつつ脂肪を落とそうとしているのすが いまは 筋トレ⇒プロテイン⇒有酸素運動といった順番でやっています。 それで有酸素運動は40分程度やるのですが 脂肪が燃焼しだすのは運動しだして20分~ということで 実際20分間しか脂肪を燃やしていないということになります。 有酸素運動はジョギングをしています(時速8km) 消費カロリー(kcal)= 体重(kg) * 距離(km) ですので 68kg×5.2km=362kcal ですが脂肪燃焼は20分しかしてないので半分の181kcalです。 7000kcalでようやく脂肪1kg分の運動となるので このペースだと38日後にようやく脂肪が1kg減るという計算になります。 40分のジョギングだって結構きつくて30分過ぎたくらいからいやになります。 そこで思ったのですが 私はそんなにご飯が好きではないので食べない日が多いですが 食べるときは子供・女性用の茶わんで食べます 女性用茶碗で一杯で185kcalということです。 40分走ったときの脂肪の燃焼したkcalと大して変わりません。 ですので 有酸素運動より食事制限のほうが私にとって楽ですし 少しずつだけ食べ栄養バランスのとれた食事をしたら 有酸素運動より食事制限のほうが脂肪を落とすのに有効ではないでしょうか? たとえばinbodyで図った結果の 基礎代謝は1403で適度に運動や学校に行くので消費しているので ×1.7で約2300kcalです。 たとえばそれで食事制限をして2000kcalだけにしたとしたら 300kcal消費になりますよね? それは有酸素運動で300kcal落とすのと同じでしょうか? それだったらこれからはジョギングは40分やりますが 食事制限を多くしていきたいと考えています。 減量期から始めているのですが もともと筋肉がたいしてないので減る心配もないので。(むしろ食事制限をある程度はしていますが増えている気がします。) 何か書きすぎて何が言いたいかわかりませんが 一番聞きたいのは 有酸素運動で消費するkcalと基礎代謝やそのた消費するkcalは同じなのでしょうか? ということです。 基礎代謝とかで消費するカロリーは脂肪を燃焼するのに使われますよね?

  • 食事制限のしすぎで、、、

    高校生女子です 身長160で体重36キロ 最近過度な食事制限が止められず拒食ぎみになっています きっかけはダイエットがエスカレートしてというありがちなパターンです 今1日の摂取カロリーが毎日1000キロ未満なのですが これを普通の食事に戻したら太るでしょうか?それとも今の体重がキープされるでしょうか? (普通の食事といっても一般的な量よりは少なめ、1日1500キロカロリー前後を考えています。間食もほぼしないつもりです。以前はほぼ毎日間食をとっていました) (かなり体重が落ちてしまったので1~2キロの増加ならよいと思っています) 食べればよいのはわかっているのですが激太りへの恐怖や苛立ちでなかなかできません 回答お待ちしております

  • 運動も食事制限もしているのに…

    読んでくれてありがとうございます。 内容はタイトルのとおり、 運動も食事制限もある程度しているのにも関わらず、 体重が増加してしまっていることです。 今までは身長161,5センチ体重46.5キロ。 これを約2年ほどキープしていましたが 現在身長は変わらないものの50.1キロまで増えてしまいました。 急激に増えたわけではなく、 半年くらいでゆっくり増えていったように思います。 今までは食事もそこそこで運動は学校の水泳を週に1回のみでしたが、 多少多めに食べて2キロほどの変動があってもすぐに戻っていました…が 途中からそうはいかず…危機感が出てきたため、 週に1回の水泳と体育の授業に加え 朝のジョギングを(30分で約4キロゆっくり走る)週に3回を1ヶ月半前から取り入れました。 食べ物も朝はヨーグルト、フルーツ、蒸し野菜、 食パン1枚または白米100グラムまたはオートミール30グラム 昼はランチパックたまごのみ、またはスタバのシュガードーナッツのみ。 夜はワカメと蒸し野菜、豆腐と 肉料理または魚料理を1品にして炭水化物は取っていません。 飲み物は基本水、または無糖のブラックのコーヒーにしています。 それなのにみるみる太ってしまいました…。 何故でしょう?どうしたら痩せるでしょうか…。 寧ろもっと食べる量を減らすべきなのでしょうか。 長々と書いてしまいましたが、 アドバイスなど頂けたら嬉しいです。

  • 運動しないで痩せる

    体重60kgの中年女性が、毎日の食事を1400kcalに抑えて生活した場合、 地味ながら標準体型だいたい50kgまで、痩せる事は出来ますか? 時間はかかると思いますが…。 食事は今ま食べていた菓子パンやお菓子、ビールを控えて、3食の食事で1400kcalです。 取り合えず、食事の内容はずっと続けられそうな和食メニューです。 炭水化物も食べてます。結構お腹いっぱいです。 それとも、もう少しカロリーを減らした方がいいのでしょうか? 運動をしなければ体重を落とすことができませんか? ぎっくり腰になってしまったため運動ができません…

  • 運動のカロリーと食事制限のカロリー

    30代男性です。 現在、運動と食事制限によるダイエットを行っています。 運動は毎日ジョギングやエアロビクスなど、500Kcal弱の消費を目標に行っています。 食事制限は、1日の摂取カロリーを1500Kcal前後にするようにしています。 しかし、これは僕にとって大変に辛い数値であり、大抵は守れていませんww そこでふと思ったのですが、運動で消費したカロリーを食事から摂取するカロリーに計上することはアリなのでしょうか? 例えば僕の場合500Kcalを運動で消費してるから、その分を差し引けば2000Kcalまでは食べてもいいんじゃないか? 2000Kcalならだいぶ食べることができるし、食べれない事に落ち込む事も、食べてしまった事に落ち込むこともなくなるような気がしています。 それともやはり、運動と食事制限のカロリーは別モノと考える方が良いのでしょうか…。