• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Xpとのデュアルブート)

Xpと7のデュアルブート方法

nonamochiの回答

  • ベストアンサー
  • nonamochi
  • ベストアンサー率62% (228/365)
回答No.5

ブートマネージャを使い、見えるドライブは常にCとDだけにすると言う選択肢もあります。 Cドライブは起動したOSに従いXPになったり、7になったりします。 Dは共有のドライブで常に見える状態にします。 またブートマネージャを使う限り、どちらを先にインストールをするかも意識する必要はありません。

関連するQ&A

  • W7とXPのデュアルブートでXPインストールできず

    先日W7をSSDにインストールし問題なく稼動していましたが、(古い)ゲーム用にXPもインストールしておこうとしてつまずきました。 構成 SSD(Win7) 作業用ドライブおよびWin7のユーザーデータ(200GB) データドライブ(500GB) 200GBのドライブには80GB程のデータがある状態で、W7上からパーティションの縮小を行い、8GBほどの領域を確保しXPをインストールする予定でした。(ゲームデータ自体は残りの192GBに置く) SSDのケーブルを外し、XPのインストールディスクから起動させたところ、8GBの領域が認識されません。Win7からフォーマットしても、未割り当ての領域のままでも同様です。ブートフラグは立てていませんが、BIOSから優先ディスクにはしてあります。 GPartedからはきちんと領域がある(見える)のですが。 Win7とXPの切り替えはBIOSで優先ドライブをSSD/HDD選択することで行うつもりでした。 もしかしてドライブの先頭パーティションでないとXPのインストールができないのでしょうか?ひとつのHDDに2つパーティションを切ってデュアルブートする方もいるのでそんなことは無いと思っていたのですが…。 どうぞよろしくお願いします。

  • XCOPY ができるOSのデュアルブート

    WinXPがNTFSフォーマットされたCドライブにインストールされています。 Cドライブのバックアップを取るために、Dドライブに「NTFSファイルがアクセスできXCOPYコマンドが実行できるOS」をインストールしてデュアルブートにしたいのです。 手元には、WinXP(インストールされているもの)のほかに、昔使っていたWin98,Win2000のインストールCDがあります。 Win2000をインストールしてデュアルブートにするという解決策は当然考えられますが、XCOPYだけしか使わないので、「NTFSにアクセスできるDOS」レベルのOSで十分なので、そのような軽いOSをDドライブにインストールしたいのです。

  • デュアルブートについて

    パソコンド素人です。 XPとLinuxを1つのHDDに入れたいと思ってます。 今は、XPがインストールされていて、現在のドライブの状況はCドライブ40GB、Dドライブ20GBです。 ここで質問なんですけど、既にパーティション分けされているDドライブの領域にLinuxを入れたいのですが、Linuxインストール時のパーティション操作で、Dドライブの領域をNTFSからext3とかにフォーマットするだけでは、そこにLinuxをインストールできないのですか? 自分はそれで出来ると思っていたのですが、1つのHDD内にあるCドラDドラってのは論理的に分かれているだけで、fdisk(XPには無いけど)とかでちゃんと分けないといけないっていう話を聞かされたので…。 基本領域とか論理ディスクとかの話が関係してるいるのかな? そこのところが、いまいちよく分からないので、よろしくお願いします。

  • 7とXPのデュアルブートにしたのですが・・・

    まずWindowsXPをCドライブに入れ、その後Windows7を 残りの領域に入れたのですが、(いずれもCDブートからインストール) アプリケーションを入れる段になって、 どこにインストールしたらいいか迷ってしまいました。 ざっと調べたところ、それぞれXPと7でOSが入ったドライブは Cドライブになってくれるという事ですが、 そういう理解でいいのでしょうか? それから、確認方法として、 WindowsフォルダからこれはXP、これは7という事は確認できますか?

  • 2000とMeのデュアルブートについて

    PCの環境  型番 … BIBLO、NE675R(ノートPC)  プリインストールOS … Me(リカバリーCD有り)  〔リカバリー、OSインストール時には、CDで起動可能〕  各種ドライバ … 変更後、すでに2000単独で使用中。 (質問内容)  HDDのパーティション設定に関することなのですが、Meと2000Proを1個のHDDに入れようと考えています(20GB)。  以前実施しかけたのですが、BIBLOのリカバリーの場合、どうしてもCドライブ(基本ドライブ)にしかインストールできません。そこで基本領域と拡張領域をそれぞれ8GBずつで設定し、残り4GBを未フォーマットでインストールしました。  しかし、結局拡張ドライブに普通入れられる隠しファイルのリサイクル(ゴミ箱のターゲットフォルダ)が作成されなかったせいか、OSが両者とも不安定になって諦めました。  FAQの指摘通り、CにはMeを入れ、Dの拡張ドライブに2000を入れる事になると思うのですが、そこで疑問に思っていることがあります。  通常2000のブートローダーがOS選択をコントロールするはずなんですが、  (1) それを拡張ドライブに置いてもかまわないのかどうか?  (2) Me、2000の両方にインストールドライブとは別に、セカンドドライブを設定する必要があるのかどうか?  例  C(6GB・Me用の基本ドライブ)FAT32  D(3GB・Me用拡張ドライブ)FAT32  E(6GB・2000のドライブ、拡張ドライブ)NTFS  F(5GB・2000用拡張ドライブ)NTFS  このような設定でいけると思われますか?経験者の方がいらっしゃったら、情報を下さい。なお、2000のNTFSは、セキュリティーの確保目的でフォーマットし、2000、Meで共通して使うファイルは、Dドライブに格納する予定です。

  • XPとWindows2000Pのデュアルブート

    元から、CドライブひとつにWindows XPがインストールされているマシンに、Windows2000を追加し、デュアルブートにしたいと思いました。PartitionMagic 8を使い、ドライブ後半部分にNTFS領域を作り、Windows2000をインストール。 この段階で、Windows2000は起動してもXPは起動しなくなりました。(黒い画面でとまります) そこで、 C:NTFS Windows XP 基本 D:NTFS Windows 2000 論理 F:FAT32 基本 とパーティションを切り直し、 FAT32領域に同梱のBootMagicをインストールしましたが、 やはりXPで起動することができない状態でいます。 「ファイル名を指定して実行」でc:boot.iniをみると以下のようにかかれています。 [boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\WINNT [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect /NoExecute=OptIn 何が問題なのでしょうか・・。 ウェブサイトを参考にするとWindows XPのパソコンに あとから、Windows2000を導入する場合は、 XPのNTLDRをバックアップしておかなくてはならない、 などと書かれていてあせっています・・・。 よろしくお願いいたします。

  • XPとLinuxのデュアルブートインストール

    既存のXPと新規にインストール予定のRHLでデュアルブートを行いたいと思っております。 現在PCは Cドライブ XPインストール済み   300G Dドライブ NTFSでフォーマット済み 18G Eドライブ XPのバックアップ    12G の通りになっています。 DドライブにRHLをインストールしたいと思ってCD起動でRHLをインストールを試みましたが、 Disk DruidでパーテションをDに作ろうとしましたが、フォーマットがLinux仕様でないと だめなようでインストールできませんでした。 Pertition ManagerやKnoppixのCD起動でパーテション分割しようとしましたが、CD起動時に 画面がおかしくなり(画面がぶれる)できませんでした。 Dドライブにインストールするにはどのようにしたらよいでしょうか。 CD起動でなく、XP起動でLinuxパーテションが作成可能なフリーなソフトありましたら 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • XPでデュアルブート

    インストール時には不要だったのですが98が必要に成ってしまいました。XPはC ドライブで NTFS になってしまっています。再インストールすればいいのですが直前のmeを使用しているときにPCが不安定になってしまい再インストールしたらハードウエアの認識がおかしくなってしまい出来ればやりたくありません。ドライブの状況はC:XP D:未使用 になっています。

  • デュアルブートでosを選択できません

    cドライブ xphome sp3 AHCLモードで使用していましたが c.d.eのeはntfsにフォーマットした空の領域でしたのでなんとなく インストールしてみたのですがcに戻れなくなりこまってます。 同一マシンで同xp、ハードウェアの変更もありません。 eのxpからはcの内容がみえてます。biosの設定項目でAHCLに するとeのxpはIDE互換なのでosすら立ち上がりません。。 ご教示お願いいたします。

  • XP同士のデュアルブート

    元々CドライブにWindowsMe DドライブにWindowsXPHE というデュアルブート環境で使っていました。 WindowsMeを使用しなくなったので、WindowsXPだけにしようと思い、CドライブにNTFSフォーマットでWindowsXPをインストールしました。 実質WindowsXPのデュアルブート環境になってしまったのですが、DドライブのWindowsXPを削除し、CドライブのWindowsXPのみを使用するにはどのようにしたらいいのでしょうか。 (現在では起動時にどちらのWindowsを起動するのか選択する画面がでます。) ただ単にDドライブをフォーマットするだけでいいのでしょうか?