• 締切済み

賃貸契約トラブル

nrhp618の回答

  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.1

そこまでの権利は、ありませんし、出来ません。

関連するQ&A

  • 賃貸契約をしたんですが…。

    先日賃貸契約をしたんですが、他の部屋より家賃が安くて借りれたので得したなーと思っていました。ふと思ったのですが、契約後すぐに家賃が他の部屋と同じに改定されるということはあるのでしょうか? というのも、仲介してくれた不動産会社が大家からあと空いてる部屋を満室にしたら直接管理を委託すると言われてるらしくて、家賃を下げてでも早く満室にしたいからだそうです。他の仲介会社からも同じ物件の広告が出てますが、安いのは私が契約した不動産会社だけです。満室にするだけして家賃をすぐ上げるというようなことがあるのかが知りたくて質問させていただきました。また、すぐには上がらなくても更新時などに上がる可能性はありますか?どなたか回答お願いします。

  • 賃貸トラブル

    賃貸マンションに住んでいます。職場と退職時のトラブルがあり法人借り上げのマンションの家賃が振り込まれませんでした。また、法人借り上げのはずが契約者の変更をせず、家賃だけ振り込んでいたことがわかりました。不動産仲介業者から連絡が入ったそうで、前職場から1両日中に賃貸契約を解除するとの通告を受け、突然のことで困っています。 転居先を探し転居するまでここに住んでいても問題はないでしょうか?

  • 2つの不動産会社、どちらで契約するか…

    ある賃貸物件に入居しようと思っています。 家賃の上限を提示していたので、A社ではその金額まで値下げ交渉をしてくれることになりました。仲介手数料は家賃の1か月分です。しかし、B社でも同じ物件を仲介しているのが分かり、そちらの仲介手数料は家賃の半月分です。 B社で値下げ交渉をしてくれるのなら、B社で契約した方が安くなりますし、A社が仲介手数料を半月分にしてくれるのなら、A社でそのまま契約しても良いと思っています。こういった場合、どちらが交渉しやすいのでしょうか。 車や電化製品などは、他店はいくらだったと言えば交渉に応じてくれますが、賃貸契約の場合はどうなのでしょうか。

  • 賃貸の2重契約について

    賃貸契約の2重契約に関して教えてください。 先日、仲介業者を通じてマンションの内見をして、 気に入った物件だったので、申込書を提出しました。 その際に仲介業者から管理会社に電話連絡をしてもらい、申し込み可能とのOKをもらいました。そこで手付金として1か月分の家賃を振込んだのですが、 別途申込書がFAXされてきているのを見逃していたので、そちらと契約することになったと管理会社から連絡があったとの事を仲介業者から受けました。 この場合、2重契約・契約不履行にはならないのでしょうか? とても気に入っていた物件なので、手付金は返金するからと言うだけでは納得出来ません。 管理会社がOKを出した後で別の仲介業者にもOKしている事になると思うのですが、その管理会社の責任は追及できないのでしょうか?

  • 賃貸マンション契約で教えてください。

    現在、社宅扱いで主人の勤務先である会社と法人契約として賃貸契約(マンション)をしていますが、このたび主人が転勤となり単身赴任することになりました。小さい子供3人をかかえており実家も近く両親の世話・子供の世話があることから単身を決め私が子供たちと現在のマンションにそのまま住むことになりました。主人の勤務先では法人契約継続は出来ないとのこと。賃貸業者より法人契約が解約となるため個人での新規契約となり新たに契約をしなければならないとのこと。その場合、敷金・仲介手数料・第3者保証会社への保証金が発生するとのこと。第3者保証会社とは連帯保証人の他に保証会社が必要とのこと。この敷金・仲介手数料・保証金はやはり避けられないものでしょうか?ちなみに敷金は2カ月、仲介手数料は家賃の半額相当、保証金は入居時4万2千円以降毎年1万円とのこと。現在居住マンションは空室もあり募集している方が家賃も安く内装も全く違います。どうか詳しくわかる方お知恵をお貸しください。出来ることなら敷金は若干想定していたものの仲介手数料・保証金は想定外でした。この保証金制度はここ2~3年内に必須条件になったとか。築20年超のマンションです。

  • 賃貸契約者(法人)の変更について

    店舗の賃貸契約を法人でしておりました。新たに合併したため、新会社並びに新代表にその賃貸契約を変更したいと思います。先日ビルのオーナーにはその旨の了解を得ました。  当初、この契約には、仲介不動産業者が介入しておりましたが、今回は、この仲介手数料などを省きたいので、新しく契約書を当方で作成し、事後報告にて、仲介不動産業者には連絡いたいと思っています。その流れもオーナーは承諾しています。  これについて何か法律上不適切はことはあるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 管理会社の自社物件の賃貸契約

    年末に、不動産賃貸のサイトで見つけた物件(新築、家賃81000円)を、 全国展開の賃貸不動産会社(=A社)に内見案内してもらいました。 結構気に入ったのですが迷いもあり、その翌日はA社が正月休みに入ってしまうと いう日だったこともあって、年明けまで検討することにして帰って来ました。 しかし、この正月期間に再度そのサイトを訪問した際、この物件の管理会社も この物件の広告を出していることに気付きました。 サイトの広告には、“取引態様:貸主”および“仲介業者介在あり、手数料要”と 記載されています。 仲介手数料が必要なら、契約するのはA社でも管理会社でも同じだと 思いますが、実際のところはどうなんでしょうか? 例えばですが、いくらかでも仲介手数料を値引いてもらいやすいと いうことはありますか? と言うのも、本日、A社に、仲介手数料は家賃1ヶ月分だと初めて説明され、 「全く値引きは無いです。県下どこの不動産会社もそうですよ。」 と言われました。 私としては、半額とは言いませんが、この物件だと二重家賃が丸1ヶ月分発生して しまう(入居日相談不可の物件なので1月末からの家賃が必要ですが、私の入居希望は 2月末~3月末)という事情もあり、たとえ1万円でも仲介手数料を値引いてくれる 不動産会社と契約したいところです。 この物件の広告を出している会社は数社あるので、他もあたってみようかと 思っているのですが…。 ・管理会社なら、介在する業者の仲介手数料は値引いてもらいやすいということは ありますか?あるいは、仲介手数料について他社と同様でも他に何らかの メリットは無いのでしょうか? ・この時期しかも新築物件において、仲介手数料値引きは交渉するだけ無駄でしょうか? ・この物件を案内してもらっていない会社と契約しようとするのは、マナー違反には ならないでしょうか? どなたかこの方面にお詳しい方、何卒ご教示のほどよろしくお願いします。

  • 賃貸の法人契約について

    賃貸の法人契約についてお聞きしたいです まず仕事の関係で個人契約から法人契約に変えたのですが、総額でおいくらほどかかるのか、必要書類などの確認のお電話では違約金として家賃の半分を請求しますというお話だったのですが、いざ法人契約に切り替えて明細を確認したら仲介手数料1ヶ月分、礼金1ヶ月分と記載されており困惑しております、もともと礼金はなしの物件です そもそもこんなに急に金額が変わるものなのでしょうか??、契約書を確認したのですが法人契約についての記載はなにもありませんでした、礼金不要の物件でも急に礼金を請求させることはよくあることなのでしょうか?? よろしければアドバイスお願いします

  • 賃貸の仲介手数料について教えて下さい

    賃貸の仲介手数料について教えて下さい 仲介手数料についてしらべたところ A社 家賃一ヶ月分 B社 家賃の52% C社 手数料0円 となっていました 物件が同じならB社・C社の方がおとくで良いのでしょうか? 賃貸は初めてで分かりません 御助言お願いします また、賃貸初心者の注意すべき事があれば合わせて教えて下さい。 

  • 賃貸契約

    今回賃貸物件の契約のために相見積もりなどをとっているのですが、物件自体にAD150の表記がありました。 上記の場合、3月半ばからの契約で3月分が約半分の日割り計算で発生するのですが、ここをフリーレントに変更していただくことは交渉可能でしょうか? また仲介手数料が半額の不動産仲介業者でして、 AD150であれば仲介手数料無料にはできないものなのかと思い質問させていただきました。 その他にも、最初に渡された紙には 保証会社家賃の40%の表記あったのですが 見積もりには50%の値段が書いてありました。 あと鍵交換費用、こちらは自分で交渉します。 賃貸契約関係に詳しい方もしよろしければ教えていただけると幸いです。