• ベストアンサー

エンジンオイルの量について

19730227の回答

  • ベストアンサー
  • 19730227
  • ベストアンサー率16% (34/208)
回答No.4

車体を水平に維持してレベルを確認するのは基本中の基本ですが二輪四輪に関わらずショップで交換を依頼すると上限ギリギリから上限を越えたところまで入れるのが一般的のようです ですが上限も下限も読んで字の如く限界値ですのでソレに近いのはユトリがありません まして越えるなどもってのほかです 多すぎはクランクアームが油面にぶつかり回転を妨げるのでパワーロス及びクランクシャフトの歪みを誘発する恐れがあります オイルの量はレベルゲージの上限と下限の中間が一番理想的と言えます

wbutterfly
質問者

お礼

>オイルの量はレベルゲージの上限と下限の中間が一番理想的と言えます そうでしたね。忘れていたことを思い出しました。 他のケース(量など)は「中間値」が原則なのに、 ことオイルに関しては、ガソリンのように「FULL」が理想と思ってしまいがちです。 そういえば何年も前に、自動車整備士の方から、同じ事を言われたのを思い出しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベクスター125のエンジンオイル

    お世話になります。 ベクスター125に乗っているのですが、エンジンオイルの減りが早く、前回オイル交換したときから550kmしか走行していないのに オイルレベルゲージ(点検窓)で確認すると、上限下限のちょうど真ん中あたりまで下がってきました。 オイル交換サイクルは2000kmで考えていたのですが、この調子ではオイル上がりを起こしそうなのでオイルを継ぎ足そうと思っています。 ただ、分からないのはエンジンをかけると点検窓から一気にオイルが消え、エンジンを切ると元に戻ってきます。 オイル満タンまで足そうとする場合、点検窓はエンジンを切った状態の上限まで入れるのか、エンジンがかかった状態で上限まで入れるのかどっちが正しいのでしょうか? また、このバイクはオイルが減るので有名ですがこんなに早く減るもんかなーと思ってます。オイル上がり防止剤みたいなのは効果あるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • エンジンオイル交換量の疑問?

    現在400CCのバイクに乗っています。 過去250CCの時はあまり感じ無かった(案外いい加減(^^;;、でもオイル総量の違いがあったせいもありますが)ことなのですが、エンジンオイル量はどこまで入れるべきかと言う質問なんです。 取説もそうですが参考書などでも少し暖気して(オイル粘度を低くして抜きやすくする目的とおもいますが)オイルドレンから抜けと記載されている文章をよく見ます。 私のバイクはオイルレベルの点検窓が付いています。 でっ、そのあとオイルを入れる量ですがアッパーレベルまで入れるように記載されてますが、オイルを抜いた後と言ってもある程度はエンジンも暖まっています。 アッパーレベルまで冷たいオイルをいれたとします。少し放置し再確認すると当然ですがエンジンの熱でオイルが熱膨張しアッパーレベルを超えて点検窓からオイル量が判らない程度に体積が増えることになります。 でも2時間なり3時間なり放置しておくと、エンジンも冷えてある程度オイルレベルも下がってきます。 でもアッパーレベルより高い位置。 恐らく、暖気したときに他の部分に回って付着していた古いオイル残り長い時間をかけてオイルパンに戻った為に、結果として規定量以上のオイルが入った状態になっている気がします。 規定量は明示されていますが、現実は完全に抜くのは不可能と思うのです。 →結局規定量より少ないオイル交換となる。(古いオイルも多少は残る) その辺り、皆様どうされてますか? 1.暖気をせずに気長にオイルを抜いてアッパーレベルまで入れる。 2.暖機してもオイルが多少残ることを見越して少な目に入れる。 3.アッパーレベルを越えても気にしない。 4.その他

  • エンジンオイルの量

    エンジンオイルの量の点検はエンジン停止後できれば一晩とか置いてするのがベストだと思います。 その状態で量を調整した場合、エンジン停止直後ではレベルゲージに付かないくらいにオイルがあがっているのですがそれは問題ないのでしょうか? カーショップなどでオイル交換するとオイルを行き渡らせるためにエンジンをかけてしばらくしてから量のチェックをしますよね。 そのときにFのところに調整すると一晩放置した時にはFのはるか上になってしまいます。 いったいどの量がベストなんでしょうか? エンジン停止直後にLにも達さないのは気にしなくてよいのでしょうか?

  • エンジンオイルが減っていきます!

    初めて質問します。 以前から、エンジンオイルの減りが気になっていました。 エンジンの構造上、多少の減りならば気にしないのですが、結構な量が 減っていくので心配になっています。 基本的なデータは、 トヨタ キャバリエ TJG-00 排気量2.4リッター DOHC4気筒 総走行距離 約36000キロ です。 ディーラーに持ち込んで簡単に調べてもらったのですが、オイルの漏れ、 にじみ等は無いとのことで、この車はオイルを食う車なので、1000キロ 走るごとに0.5リッターまでのオイル消費は異常ではない、とのことでした。 確かにその範囲内では有るのですが、3000キロごとのオイル交換までに 1.5リッターも減ってしまうのではしょっちゅう継ぎ足さないといけないし、 そもそも本当にそんなにオイルが減って異常ではないのでしょうか? 燃費もあまり良くない(6.5キロ/リッター)ので、どこか調子が悪いのでは 無いかと心配です。 よろしくおねがいします。

  • エンジンオイルの量

    子供と妻の軽自動車での事ですが、昨年末に双方の車を購入した店舗で オイル交換のみ行いました。オイル代や工賃は全て無料です。 年末ぎりぎりに双方の洗車をした際、ボンネットを開ける事があったの で、ついでにオイルの量も確認しようと見ました。 点検した所、妻のエンジンオイル量は規定量の約1.5倍、子供の場合 は約2.5倍のオイルが入れられてました。この事を店舗に伝えたら、 別に走行には支障はないと言う返事でした。 相当前に免許を取得した際の記憶では、エンジン量は規定量を超えない 方が良いと教えられた記憶があります。 これってどうなのでしょう。規定量より多くエンジンに入れられていて も別に支障はないのでしょうか。あれば何か問題でもあるでしょうか。 新年早々に馬鹿な質問で申し訳ありません。どうしても納得できないの で質問させて頂きました。宜しくお願いします。

  • 立ちごけ後のエンジンオイルについて

    先日、初めて立ちごけしました。 必死に支えたのでゆっくりでしたがバイクは右側方向に倒れてしまいました。バイクに外傷は特になく、エンジンもかかりいつも通り運転できました。 しかし、エンジンオイルの量が減っていたことが気になってます。転倒前は適正オイル量の上限くらいだったのに、転倒後は下限くらいになっていました。転倒時にガソリンの臭いが少ししましたがオイル漏れはしていません。走行すると少しオイル量が戻りました。エンジンオイルはどこに行ったのでしょうか? バイクはVTR250(去年新車で購入後5000km走行)です。

  • エンジンオイルの量の見方

    初心者です! 教習所でエンジンオイルの見方を習い、愛車(私の名義では無く家族のものですが)のオイル点検をこまめにおこなっています。 ところが私の車はエンジンオイルの量がよくわかりません。教習所の教科書などではレベルゲージにくっきりとここまでオイルが入っていますといわんばかりに、オイルと何も無いところの境界線がはっきりしているのですが、私の車のレベルゲージはオイルが上に行くにつれて段々薄くなっていっているような感じです。どこまでオイルが入っているのでしょうか?

  • エンジンオイルについて

    1300ccのバイクに乗っているのですが(4スト、4気筒エンジン HONDA)、バイクのエンジンオイルってショップで購入すると結構高価ですよね。この間エンジンオイルメーカーの人と話をした時、化学合成系のエンジンオイルには4スト系ならバイク用のエンジンオイルって無いヨって言っていましたが本当でしょうか?本当だとすると一般にカーショップ等で安価で売られているエンジンオイルでも充分に使えるということになるのですが・・・。知っている方がいらっしゃれば教えてもらえないでしょうか?ダメならその理由も教えて下さい!

  • スクーターのエンジンオイルについて

    ホンダAF67 トゥディについてお尋ねしたいのですが 買ってまだ5000kぐらい乗っているのですがオイル交換 をするたびにオイルの量が減っています 規定の700CCをいれても交換するときは600ccぐらいに 減ってしまいますこれは異常でどこか壊れているのでしょうか もれている様子はなのですが そもそも4サイクルのエンジンオイルは多少なりとも 減るものなのでしょうかまた、100ccぐらいは許容範囲でしょうか オイル交換は約2000k ぐらいで交換しています、バイク自体は調子は悪くありません 教えてください

  • ヴェクスター150のエンジンオイルの量について

     ヴェクスター150のエンジンオイルの量について分からないことがありますので質問致します。  現在エンジンオイルの量はのぞき窓で確認すると、適量("F"のラインより少し下ぐらい)なのですが、エンジンをかけると、一気にのぞき窓のオイルのラインが下がり、ほとんど空の状態のようになります。エンジンを切ると、また元のように"F"のラインより少し下ぐらいまで戻ります。  これは正しい状態なのでしょうか。当方ど素人でして、くだらない質問かもしれませんが、心配なので教えていただきたく、よろしくお願い致します。