• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アクリル板と塩化ビニール板の透明度)

アクリル板と塩化ビニール板の透明度について

tellmetrueの回答

回答No.5

ガラスの人形ケースの天板が割れたのでアクリル板をガラスの代わりに取り付けたことがあります。見た目はガラスと区別がつかずガラスより割れにくいです。 その際、塩化ビニールは選択肢には上がりませんでした。完全な透明ではなく(黄色っぽい着色あり)紫外線による劣化が激しく、この厚さではたわみが出ます。 ご存知のように塩ビは完全に透明ではなく美的な観賞には堪えません。車庫の明り取り屋根等に使われる透明な波板等が主用途です。切断の際エッジの加工が難しくDIYには向きません。 ちなみに対候性、傷のつきにくさからいえばガラスが最高です。ガラスの切断は素人は難しいので注文生産になります。正確な寸法厚さを指定すれば切りそろえて送付してくれます。ネットで申し込めます。

関連するQ&A

  • アクリル板

    身近なもので、アクリル板が材料になっているものを 教えてください。 定規はやっぱり塩化ビニルでしょうか? CDケースはアクリル板でしょうか?

  • 「アクリル」、「ビニール」(ビニル)の正体は

     俗に、「アクリル板」とか「アクリル樹脂」と言われるものの正体(物質名)は、何でしょうか。名前から、ポリアクリロニトリルの略称かな、とずっと思っていましたが。  それと、「ビニール袋」や「ビニールテープ」の正体は何でしょうか。名前から、ポリ塩化ビニルなのかな、と思ってきました。よろしくお願いします。

  • 硬質塩化ビニール板 ステンシル

    1mm厚の塩化ビニール板を購入し、アクリルカッター(Pカッター)でステンシルを作ろうとしたんですがうまくいかないんです。 Pカッターは削るだけで切り抜けなく、普通のカッターだとなかなか切れません。 1mm厚の塩ビ板で文字を切り抜きたいのですが、どうすればいいでしょうか?

  • アクリル板にポリプロピレンのシートを挟むと?

    ポリプロピレンのシートをアクリル板に挟んで保管したいのですが、溶けたりしないでしょうか? 釣りの疑似餌(塩化ビニル製?)でプラスチックの道具箱が溶けた経験があるのでどうなのかなぁ?と思い質問しました。 宜しくお願いいたします。

  • 塩化ビニール製品の熱変形について教えてください

    硬質塩化ビニール製の板が、熱により変形してしまいました。 材料の正式な商品名や型番等は判りません。 硬質塩化ビニールと称されるものは、何℃程度で変形するものなのでしょうか。 熱変形は、ある温度まではほとんどおきないものなでしょうか。あるいは、高い温度に長時間置かれた場合、緩やかに進行するものなのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • 塩化ビニル樹脂と木材を接着したいのですが

    木材(MDF)に塩化ビニル樹脂のシートが貼られている物と、 木材(ベニヤ板)を接着したいのですが、 どの接着剤を用いればよいのか教えて下さい。 手元にGPクリヤーがあったのでテストしましたが駄目でした。 (説明書には「軟質塩化ビニルは接着できません」とあるので、 当然かもしませんが・・・。) ご回答よろしくお願い致します。

  • アクリル板かポリカーボネート板で扉を付けたい

    DIYで洗面所の洗濯機置き場の上部にある棚部分に、アクリル板かポリカーボネート板を使って観音開きの扉を付けたいと思っています。 大きさは横82センチ×縦92センチです。 いくつか疑問がありますので、ご存知の方どうかよろしくお願いいたします。 (1)アクリル板とポリカーボネート板のどちらが適しているか。(その他に適してるものがありますか?) (2)蝶番はどんなものを、どのように、付けたらいいか。(ネジの付け方なども) よろしくお願いいたします。

  • 食器棚のアクリル板の臭いがひどいのですが・・

    先日通販で、組立てタイプの食器棚を購入しました。 その食器棚の扉が、曇りガラス調のアクリル板で出来ているのですが、アクリルの部分がとても臭いのです。 ゴムの様な臭いで、組立て後4ヶ月経ちますが、まだ匂います。 現在、生活をしていない空家に置いてあり、週末は換気をしているのですが、平日は閉め切ったままなのもいけないのでしょうか? そもそも、アクリル板はゴムの様な臭いがするものなのでしょうか。 どなたか知識のある方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • アクリル板の膨張について

    幅200?×長さ1219?×厚さ3?のアクリル板が1221?に伸びてしまいました。 原因は、熱膨張によるものと思うのですが、もとに戻そうと、板を加工している工場と同じ環境25℃ 50%に設定した環境槽に3日放置しました。 結果、0.8?程度もとに戻っただけでした。 アクリル板の保存環境は平日の昼間は25℃ 50%ですが、夜、休日はエアコンをつけていない為、35℃~40℃程度まで上がっております。 一度伸びたアクリルは戻らないのでしょうか? もしくは、温度の変化が繰り返された為に、元の寸法に戻らなくなったのでしょうか? 分かる方、御教示頂きたく。 宜しく御願い致します。

  • アクリル絵の具(アクリルガッシュ)で塗れるもの・塗れないもの

    アクリル絵の具を使って、いろいろな家具・小物を、好きな色に塗りたいと思っています。 ロフトに売っていたターナーのアクリルガッシュというものを買いましたが、この絵の具で塗れるもの・塗れないものを教えてください。 今考えているのは、木材(木の種類は様々)・アクリル板・ポリプロピレン・ナイロン(バッグなどに使われる)・塩化ビニル・ステンレス・アルミ・スチール・不織布・陶器・磁器・籐・その他樹脂がよく分からないプラスチック等々です。 これらを塗るのに、他に適している塗料がありましたら、それもお教え下さい。 洗ったり、洗濯したり、水拭きしたりすると思うので、耐水性でお願いします。