• ベストアンサー

和室天井へのベニヤ重ね張りについて

和室の天井が、化粧合板、俗に言うラミ天なんですが、 この上からシナベニヤの4mmか5.5mmを重ねて張ろうと思っています。 ビスや釘はほとんど効きそうに無いので、建築内装用ボンドG10等で張ろうと思うんですが、 ボンド(と乾くまでの仮固定用の釘)だけで問題ないでしょうか? ちなみに、屋根裏に上がってみたところ、だいたい900mmピッチで下地の木が入っていました。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IKOIN
  • ベストアンサー率77% (65/84)
回答No.2

ベニヤを貼ってそれを化粧とするのか、クロスの下地としてお使いになるのかそこがよくわかりません。 化粧とするのなら、シナベニヤ自体きれいな木目なのですが、枚単位で木目柄がひどく変わりますので、見るに堪えない仕上がりが予想されます。 張り付け自体は、軽いものなので、ボンド、仮釘程度でいけるでしょう。貼り継のところを、よほど丁寧にくっつけないと、踊るでしょう。 下地として、貼る目的なら、薄いベニヤでは不可です。ビスが沈まないから。。。継ぎ目が踊るので。 PB9mmが一番適しているのですが、重量がありますので、ラミネート天井(通称、底目天井)では、もちに不安があります。 ここは、継ぎ目のなり と軽量を考えて、5.5mmで施工されたらいかがですか?ビスは使わず、ボンドとエアフィニッシュを使えば、手早くできます。  見上げの作業、足場もいりますので、考える以上にしんどい仕事なのと、準備に手間がかかりますね。

ukigumo22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 シナベニヤは化粧のつもりでした。 雑誌やネット上で天井に使用した施工例を見ていて、なかなかかっこよかったので…。踊るというのは、継ぎ目に段差ができるということでしょうか。 DIYは好きですが、素人なので継ぎ目や周り縁との境目部分が綺麗に仕上がるか、確かに不安が残ります。やはり、綺麗に仕上げるのは簡単ではなさそうですね。他の方法も含めてもう少し考えてみます。

ukigumo22
質問者

補足

震災で傷んだのもあって、現在、自宅をDIYで改装中です。 天井のラミ天に黒いシミができて汚くなってきたため、 化粧としてなにか張りたいと考えています。 今、考えているのは、薄いベニヤ(シナベニヤ、桐合板)、 もしくは、壁紙、ペンキで塗装、あたりでしょうか。 木が好きなので、薄いベニヤが一番いいかなと思っていますけども。

その他の回答 (3)

回答No.4

#3です やはり 天井の汚れが原因だったのですね。 我が家も・・・ 何か 足跡みたいなのが見えてきて・・・ 施工の時に床に置いた状態で踏んだりしたのでしょうね・・・ で、クロス貼りには自信がありました。 縦に半分に裂いてから張るので3,6M 程の長さでカットしておけば問題無く貼れるのではないですか? >縦のつなぎ目・・・とありますが 天井部分の化粧板の凹み部分にはクロスは貼りません。 仕上げのときに 凹みに合わせてカッターで綺麗にカットすれば済む事です。 また 化粧べニアの上にはクロスは付かないと思われがちですが 既に風化してしまった表面は マイペットなどで綺麗に掃除すればまず クロスがなじまないことは有りませんし シーラーなども不要です。 馬を作って 2X4材などを橋渡して折りたたんだクロスを肩に掛け 片方から 毛刷毛とローラー刷毛で抑え込むとまず落ちついてくっ付いてくれます。 直線を見ながらそのまま一気に刷毛で追っかけながら貼ります。 糊は少し固めが良かったようです。 一人で仕上げましたが 助手になる人がいれば苦労も半減します。 シナべニアを張ることを考えたら・・・ 費用も労力も全然比較になりませんよ。 勿論出来栄えも・・・。  

ukigumo22
質問者

お礼

一人で張ったとは・・・すごいです。 壁紙を張ったことはあるんですが、天井は一人では無理だと思っていました。 下地処理も特に必要ないとのことなので、手伝ってくれる人がいれば、壁紙にするのもいいですね。木が好きなので、板もあきらめられない気持ちもあるんですが笑  でも、壁紙なら色々選べますし、少し考えてみます。 張り方なども含めとても参考になりました。ありがとうございます。

回答No.3

そのまま その上に貼るの? どうせなら、壁紙を張った方がしっくりするんじゃない? 一回で終わるし・・・ 勿論DIYで。 確か45cmピッチでの溝が入っていたはず・・・ それを残す要領で 最初から壁紙を縦に半分の幅にして用意して貼り付けて行けば 90cmのものを天井に持っていくことを考えれば(これも経験ありますが・・・) 意外と簡単に貼れました。 今でも寝転がった時に天井を見ては 良かったなと思っています。 ただ ラミ天が古くなっているので表面の化粧がパラパラ取れて多少貼り辛いことも有りましたが、 それでも強引に刷毛とローラー刷毛で抑え込んだので 今でも ビシッと和風の天井の雰囲気を醸し出していますよ。 (施工後8年) もしその為にべニア板をお考えでしたら、 一度ご検討ください 勿論 壁紙は生糊タイプを使って下さい。

ukigumo22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ラミ天の上からDIYで壁紙を張られたのでしょうか?すごいですねー。 壁紙も考えてはいたんですが、素人が一人で張るのは厳しそうだと思っていました。ラミ天の上に張るには、紙やすりをかけたり、シーラーを塗ったりと下地処理もいるようなので。 壁紙の横の幅は、ラミ天の幅に合わせるとして、縦の継ぎ目部分とか難しそうですね。 それでも、壁紙もなかなか良さそうなので、もう少し検討してみます。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

下地を入れたほうが良いと思います。 現在の下地と垂直に303mmピッチで。

ukigumo22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり下地を入れたほうが良いのでしょうね。 ラミ天の溝の窪み(天井裏から見れば出っ張り)が邪魔なのもあって できれば下地を入れるのは避けたいと思っていました。 ボンドで何とかなればなぁと思っているんですが・・・

関連するQ&A

  • 今古い天井のまま下からベニアを貼っても重さは大丈夫でしょうか

    今現在一階の4.5畳の和室の天井を剥がさず、下から2.5ミリのプリント合板『ベニア』厚さ2.5ミリ1820×910をボンドと釘で下から桟に貼り付けようと買ってきました。 重さが心配になって来ました、大丈夫でしょうか。 教えてください。

  • 和室天井のリフォーム

    和室天井のリフォームを考えています。壁は珪藻土を塗りました。 天井はできれば木のパネルみたいなものを貼り付けたいのですが、今の天井がベニアのようなものに木目がプリントしてあるようなものなので強度が心配です。 また、何で貼り付けていくのかもわかりません。素人のため釘を打っていくのは難しいと思います。ボンドでは落っこちてこないか心配です。 木を貼るのは素人では難しいでしょうか?難しければ、紙は避けたいので、天井も珪藻土を塗るしかないかと思いますが、他に何かいいアイデアがありましたらあわせてご教授願えると嬉しいです。

  • 繊維壁と化粧合板にクロスを貼る時のベニヤ厚とビス

    古い住宅なので、和室とトイレが繊維壁になっており、洋室もこげ茶の目地がある化粧ベニヤになっております。これにクロスを貼りたいのでご指導ください。 (1)繊維壁を剥がさずに上からベニヤ(3mm)か合板(5.5mm)を貼る予定なのですが、下地に貫か胴縁があるかまでは確認できていません。下地はどうやって確認すべきでしょうか? (2)建物が古いので下地も古く強度が弱いのではと思っています。ベニヤの厚みは軽い方が良いのでしょうか?またパテの水分でベニヤから変な色が出てくるような事はありますか? (3)チリ約1cm、合板と繊維壁を貫通し、下地にまで届く釘の長さはどれくらいあればいいですか? (4)化粧合板(3mm)には釘の跡があるので同じ場所に釘を打つ予定ですが、下地の補強もしないので軽い3mmべニアで大丈夫でしょうか? (5)将来的にトイレには手すりを付けるかも知れないのですが、.5.5mm合板であれば十分な強度になりますか?

  • 和室から洋室へDIY 壁に合板を張る方法

    添付画像の和室を洋室へとリフォームしたいと思っています。 聚楽壁の上に合板を張り、合板の上にクロス貼りで考えています。 そこで合板をビス打ちする際に、どこに下地が入っているのかわかりません。 石膏ボードなどですと、細い針を刺して下地を探せるんですが、聚楽壁では細い針では難しいと思います。 どのように聚楽壁に下地を探すんでしょうか? 細いドリルなどで穴を開けてしまうのでしょうか?

  • 化粧ベニヤのパテ処理と和室壁の下地について

    築30年の家をリフォームしているうちに、ほかの部屋までリフォームすることにしました。 そこで教えていただきたいのですが、 かなり暗い色の化粧ベニヤにパテ処理してクロスを貼る予定でいます。 (1)部屋は4畳程度でベニヤには10センチ間隔で目地があるのですが、そこをパテで 埋めるのですが、下地用のを何回くらい塗るのですか? (2)パテを塗る時は巾木と廻縁は外すのですか? そうであればクロスを巾木と廻縁の部分まで貼り、釘でなく両面テープで留めておこうかと思っています。 (3)化粧ベニヤには180番程度でやすり掛けする予定ですが、1・2回かける程度で良いのでしょうか? 和室壁の下地についても教えてください。 真壁で砂のような壁なのですが、下地にはボード(ラスボード?グレーで凹みのあるもの)です。 (4)柱のツラと砂壁のツラの間は21mmあるので、砂壁を剥がさずに5.5mmベニヤか9mm石膏ボードを貼る予定ですが、上からのビス止めで固定できるのでしょうか? (5)胴縁で下地を作る場合もあるそうですが、その胴縁は何に固定するのですか? 壁を壊さずに行うので、ラスボードを固定している下地位置も発見できない状態です。 宜しくお願いします。  

  • フローリング

    フローリングの割付で長手方向の最小の長さは何mmまでいけるのでしょうか? 材は無垢のゴムで1820×75×12です。 (割り付けていたら100mmのものがでてきました) 下地は20mmの耐水材で、ウレタン系ボンドを塗布しフロア釘38mmを600ピッチで打ち付けていこうと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 軽量下地 12mm石膏ボードの上に。。

    軽量下地に12mmの石膏ボードが貼られてます。 その上からケイカルをビスでとめれますか? 軽量下地にビスをうつことってできるのでしょうか? もしできたとしたらコンパネビスでいいのでしょうか? フレキビスやリブビスと言うビスをホームセンターで 探してもなかったので。。 もし軽量下地にビスが打てないとしてボンドで 貼るときにはなんというボンドを用いれば いいのでしょうか? よろしくお願いします!

  • BOSE 天井吊りブラケットの下地って・・・

    先日、BOSEのスピーカー「314」を入手しました。 天井から吊り下げて取り付けたいと思ったのですが、 ブラケットの天井下地ってどうすればよいのでしょう・・・? マンション住まいのため、天井材は多分厚さ12mm程度のボードです。(クロス仕上となっています) 「314」は1個で重さが5.1kgもあるので、 ボードに直接ビス揉みでは持たないような気がするのですが・・・ それともブラケットを購入すると抜け落ちないような特別仕様のビス(金具)が付属されるのでしょうか? 何分初めての試みなのでわからないことだらけです。 どなたか良案をご存知の方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 無垢フローリングを貼る際のビスの長さについて

    この度中古のマンションを購入いたしました。 LDと隣の和室を1つの部屋にし、無垢のフローリングを自分で貼ろうと進めています。 現在、和室の畳は撤去しコンパネで下地を作り、LDの既存のフローリングと高さを合わせた所です。 フローリングは和室はコンパネの上に、LDは既存のフローリングの上に貼り、段差のない1つの部屋にする予定です。 貼る際にはあまり音が出せないので、釘ではなくフローリング用のビスを使うつもりです。 コンパネ側の下地は厚さ18mm LDの方は一般的なフローリングで12mm 貼る無垢のフローリングは21mmとなっています。 この状態で貼るとなると、ビスの長さは何ミリが適切でしょうか? フローリング用のビスを探しても38mmまでしか見つかりませんが、もっと長いのはありますでしょうか? 皆様のお知恵と経験を教えて下さい。

  • 【木造家屋】フローリング下地が薄い場合の根太固定

    お世話になります。 2階の畳部屋をフローリング張りにしようと日曜大工に励んでいる初心者です。 フローリングの下地合板の下に入れる根太ですが、ネジで固定せず、ボンド接着としても音鳴りを防げますでしょうか? ■根太固定にネジを嫌う理由 畳をめくったところ、1階の天井板(厚さ18ミリ)が、2階部屋の下地として出てきました。 根太や合板はしっかり留めておかないと音の原因になるからと、ネジ留めすることを勧められました。 下地に掛かるネジが短くてはしっかりとまらないからと、厚み18ミリの天板を貫通する長さのネジで留めるようアドバイスをもらいました。 しかし、1階の天井からネジが出てくるのは嫌です。 ■木工用ボンドで根太を固定 別の友人からは、18ミリの天板に10ミリ入るくらいのネジで留めたとしても仕上がったフローリングの上を歩いているうちに天板が痛むから、木工用ボンドで貼り付けるだけにしておいた方が良いとアドバイスをくれました。 ■自分なりの結論 (1)下地(1階の天板厚さ18ミリ)と根太は、木工用ボンドで接着する。 (1)-2. 下地(天板)の下に大引が通っているところだけ長いネジで根太を固定する。 (2)根太と合板は木工用ボンドとネジで固定する。 (3)合板とフローリングは木工用ボンドと釘で固定する。 これで、音鳴りは防げるものでしょうか? 木がそったときに大丈夫かな?と思うのでちゅうちょしています。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう