• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:手堅い2ウェイ)

手堅い2ウェイスピーカーシステムに関する質問

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.8

はじめまして♪ (いや、毎度様です♪ と言うべきでしょうか。笑) 小型2Wayは造らなく成ってかなりの年月が経過しています。私もFostexのウーファーにはいくつかお世話になったのですが、長期的に見てウレタンエッジから逃げ出してしまいました。 現在残っている本物の小型ウーファーを使った、小型自作機はディナのウーファーとスキャンのソフトドームの2Way、ユニウェーブ方式のデッドコピー機くらいです。 かなりのパワーアンプで駆動しないと本領発揮できないし、サウンド傾向も有るのでオールマイティーでは無いのですが、好きなスピーカーの一つでもあります。 ご友人からのご依頼品、なかなか面白そうとも言えますが、あくまで個人的な好みからですと、どうしてもFT28Dが引っかかります。念を押しますが、あくまで個人の好みの範囲で、個人的な部分ですが、どうしてもこの高域ユニット、私にはちょいとクセが強過ぎてシンバルの種類や奏法の鳴らし分けには向かないかと感じてしまうのです。 (でも、安価なので、同じ様な価格でと言われたら、他のチョイスはかなりキビシイのですが、、、) 過去にヤッツケ仕事で音を考えていなかったのに、案外良かったと言う体験があります。 PCモニタでアナログのテレビチューナー付と言うので音があまりにもノートPCのようなのは勘弁という事で、余っていた箱、約1.5Lの密閉に同じく余っていたユニット、FE-107を取り付けて液晶の両サイドにポン。 PC用の3万弱のスピーカーより、はるかにPC用っぽいバランスでいながら質感も悪く無かった(爆笑) 低域共振周波数はかなり高く、さらに共振が強いはず。こんなユニットを小型密閉に付けたらさぞかし窮屈で息詰る音に鳴ると思ったら、最近の中低域過多の小型システムのバランスに近く、それでいてテレビ放送のアナウンスやドラマの台詞、バラエティー番組の言葉がけっこう聴き取りやすい上に、冗談で付けておいたFostexの安物ホーンツイターFT17H、やはり母もパートさんもこいつのアッテネーターを絞り切った方が良いと言ったので、試しにフルレンジ側に0.3mHを挟んだら、母もパートさんもツイターを利用した時の方が聴きやすいとの事。(私個人では、フルレンジのスルーの方が好みですが、まぁ、そういう環境なのでそういう構成にして何年も使っています。こんなスピーカーにコイルを持って行かれたのは悔しい。爆笑) 案外、FEやFFシリーズ、小型密閉とか、小型バスレフで最近の100Hz~150Hz付近を極端に増強したサウンド傾向として、FT28Dの下限、2k以上を任せる様なフルレンジ側の高域カットした状態との組み合わせですと、今風の人には好評なサウンドと、有る程度のサウンド再現性の品質を得られる可能性は有るのかな? (あくまで想像でしか有りません。) この状況を「極端なクセ」と考えられそうかどうかは、疑問では有るのですが、、(苦笑) コンパクト2Wayと言う時点で、どうしても低能率で重い振動系のウーファーが前提となるでしょう。そういう意味からはFWシリーズと言う選択肢が最初に思いつきますし、おっしゃる通り価格と結果では、なかなか他社製のユニットではC/Pと言う面から出番は少なく成るかと思います。 まぁ、私の様にFostexや他社のフルレンジユニットが好きと言う、時点で一般大衆の好むサウンド、無難とか良いと言う方向とはおそらく違うのでしょうから、参考に成るかどうかすら不安ですし、オーディオが好きでいろんな経験をされている諸先輩に笑われても当然かと思いますが、あくまで一個人の考え方と経験を書き込みさせていただきました。(^。^)y-~

noname#156650
質問者

お礼

iBook-2001様、ご回答、厚く御礼申し上げます(礼)。 Y君より新たにお尋ねのFE103系システム、本体の設計は終了致しまして、ただいまは板取との兼ね合いを図る段階となりました。 同案、本体に関するイメージ図は、またpixivさんの場をお借りし送らせて頂きたく存じます(礼)。 しかしながらお師匠、やはり本命と致しましては最初の案。これに修正を加えた形が、採用となりそうであります(同案、彼のイメージに対し、最も合致する様でありますね)。 今回の愚問、自身と致しましてはフォステクス以外のユニット(ウーファー及びトゥイーター)選択、この観点が具体的主題でございましたが――― されど「手堅い2ウェイ」形態、さすがに本サイト本枠では、視点を変えたアプローチとアイデアが多々でございまして(笑)、よってY君ご自身も「自作SP」の世界における多様性と申します物、これを今回は改めて認識とのことでありました。 ちなみにお師匠、お話しにありますFT28Dですが、こちら音色的には同品に対する印象、当然ながら個人差により様々な違いがあるものと推察致します(当方の場合ですと同品、C/P的な観点から、ついつい選択と相成るケースが多々であります)。 FT28D、自身が考える各長所は、 ・総体的C/P ・基本、しっかりとしたつくり ・サイズ及びフレームの形状 等でありまして、特に自身8cmフルレンジマニアでありますから、やはり2ウェイにおいても音源の集中化、否応なしに要求してしまいます(苦笑)。 このクラスのクオリティを保持したトゥイーターで、ウーファーに極力近接配置が可能な形としては――― やはり同品、自身においては、色々な面で「使える」印象でありますですね(笑)。 と言う訳でありましてお師匠、今回は本命案の優位、正直ナカナカ動きませんけれど(申し訳ございません。苦笑)、しかしFE103系による、一般的イメージとしての中庸な音。これはユニットの使い方、そしてキャビネットの方向性においても、実に面白い試みでありますね(逆に新鮮でありますね。笑)。 この場合では目的に対する手段、実際に知恵を絞ってみますと結構楽しくありまして、よって本愚問では主だった趣旨以外でもまた一つ有意義な勉強、大変参考となりました(礼)。 ※当方などはいつも変な方向に走るスピーカー案ばかりでありますが(苦笑)、しかし一見奇策に近い形ながら、むしろ「無難な」とりまとめ。この形は自身も、実際何かしら新作を作りたくなりました(自身現状では、件のDTQWTがまず最優先でございますが。苦笑) iBook-2001様、重ねて御礼、ご回答、誠にありがとうございました(礼)。

noname#156650
質問者

補足

これはiBook-2001様、ご回答、誠にありがとうございます(礼)。 実はお師匠、お師匠のご回答を拝見したY君より 「例えばFE103系のフルレンジでも、『クセの少ない無難な音』と言うのは、出せるんですか?」 とのお尋ねがありまして、それならばと当方、10cmフルレンジを使ったアイデアも、一つまとめてみることに致しました(BOSEの補正回路や長岡式PSTの路線ではなく、ユニットの複数使用にて対応する形です)。 ちなみに現状においては、やはりFW168HR+FT28Dのバスレフ案。まずは「手堅い2ウェイ」として、ただいまY君一番のお気に入りでございますが(笑)――― しかしながら「無難な」音狙いの2ウェイ、これはオーソドックスなユニット構成の手法以外でも、他に何かしら面白い形があるかもしれませんですね(お師匠のご回答を拝見して、そう思いました)。 という訳でありましてお師匠、またこちら、新案の設計がまとまりましたら、改めての御礼参上、再度お邪魔させて頂きたく存じます(礼)。  追伸 なお当方もうお一方のお師匠、HALTWO様よりご助言頂きましたアイデアは、一応下の形の設計案と相成りました。 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=28206810 メインのロクハンはダイトーDS-16DF、そしてデイトンのトゥイーターは、フレーム付きの品と致しております。 ・・・しかしこちら、工作はかなりシンドイですね(凝り過ぎました。苦笑)。 同案、Y君も結構気に入ってくれたのですが、しかしいざ製作となると「ちょっと自信がありません」とのことでした(笑)。

関連するQ&A

  • 自作サブウーファーについて

    初めて自作スピーカーをしようと思います。 最初は簡単な密閉型、あるいはバスレフで小型スピーカーを5ch作ってみようと思います。 5.1chにするのに、サブウーファーもいりますが、自作ウーファーの情報が少ないような気がしますので質問させてください。 基本的に、ユニットをウーファータイプのものに変えるだけで簡単なウーファーが出来ると思うのですが、少しこだわるとなると、ウーファーユニットはエンクロージャーの中に設置したほうがいいのでしょうか? http://www.phileweb.com/audio-pro/acebass.html 見た感じをaudioproのようにしたいのですが、底面に穴を開けるだけの単純な構造でも大丈夫かな? また、ツイーターとウーファーを使った2ウェイスピーカーのウーファーはサブウーファーみたいな迫力ある重低音をだしませんよね? これはウーファーユニットが違うと思いますが、どのようなユニットを選択すればいいでしょうか? あまり、迫力あると親に殴られますので、ヤマハの1万円ぐらいの安いモデルと同じようなレベルで作りたいのですが、お勧めのユニットはありますか?

  • スピーカーの選び方

    スピーカーの選び方について質問したいのですが、スピーカーには、トールボーイとブックシェルフがあるのは分かったのですが、音楽用に買うとなれば、トールボーイではなくブックシェルフがよいのでしょうか?? ウーファーの大きさやWAY数なんかも音質と関係があるのでしょうか??

  • ミニコンポについていたスピーカーの再利用

    先日、ミニコンポが壊れたので新しいものを購入しました。で、古いコンポを捨てる段階でふと思ったのですが、古いコンポのスピーカーと新しいコンポのスピーカーをAVアンプ?みたいな物にに繋いで、さらにDVDを繋げば4ch?の音響環境が作れるんじゃないかと…… AVアンプ自体触った事が無いので勘で書いてますが、出来ますか? ちなみにスピーカーは(説明書仕様を元に) 型式:バスレス式ブックシェルフ型、防磁設計 使用スピーカー:  ウーファー   10cm(コーン型)  トゥイーター  2cm(ドーム型)  インピーダンス 6Ω と、 型式:2ウェイバスレス型 使用スピーカー:  ウーファー   12cm(コーン型)  トゥイーター  3cm(ドーム型)  インピーダンス 6Ω です。

  • 2WAYスピーカーはウーハーユニット?フルレンジ?

    市販されている2WAYスピーカー(縦に長いやつ)は、ユニット2+ツイーターの場合、 ウーハーユニットが使用されていると思いますが、 スピーカー自体が大きくなればなるほど、現場で人がスピーカーの前に立って聴いた場合、 音像定位が悪くなると思うのですが。。(ウーハーユニットだと高いところまで出ないので 目の前から中高音、上の方からツイーターで高音が出てくる感じ) 高めまで出るフルレンジユニット×2+ツーター の方が定位も少し定まって良い音になると思うのですが、 この考えは間違いですか? だとすれば理由はなんでしょうか? フルレンジの方がユニット自体が壊れやすい(過電流などで)からとかなのでしょうか? PA/音響

  • 自作スピーカー

    最近、自作スピーカを始めました。 まずは、フォステクスのフルレンジから始めました。 いい音はしています。 ですが、低音はウーハー、高温はツイーターの2ウェイを作りたくなってきました。 ユニットの設計までできて、作った感を味わえると思ったからです。 そこで、質問。 (1)スピーカー自作はなぜフルレンジが多いのでしょうか。  2ウェイなどは自作するには難しいのでしょうか。 (2)2ウェイの場合、市販のエンクロージャーの数が少ないです。  エンクロージャーのオーダーメイドをできるところがあれば教えてください。 (3)フルレンジとウーハーの特性表を見ると、低音域の音圧は同等でした。  これはあえてウーハーを買う必要はなく、フルレンジで十分ということでしょうか。  フォステクスのFF165WK(フルレンジ)とFW168N(ウーハー)です。 以上

  • SONYのスピーカーについて。

    SONYのSS-CJ300というMDコンポに付いてたスピーカーをパソコンに繋げて音楽を聴いてます。 2ウェイバスレフ方式 6Ω 12cmコーン型ウーファー 2.5cmバランスト・ドライブ・トゥイーター 調べたてみたんですがこれがどの程度スピーカーなのかわかりません。 この性能のスピーカーを買ったらいくらくらいの品なのでしょうか? もっと良い音で聞きたいと考えてるのですが買ったのが今より悪かったら悲しいので質問させていただきました。 あとパソコンで音楽を聴くのにお勧めのスピーカーやサウンドカードがあれば教えてください。 高すぎずコストパフォーマンスが良いのが希望です。 よろしくお願いします。

  • スピーカー ONKYO E-213A

    このスピーカーは、40W6Ωと表示されています。 ユニットには、トゥイーター10W4Ω、ウーファー10W11Ω、10W5Ωの三つが使われています。この三つで、40W6Ωと表示されるのかがわかりません。何か計算方法があるのでしょうか?

  • ユニット交換

    会社で使っているスピーカー (ONKYO E-213A 40W 6Ω )片側の、トゥイーター10W 4Ω と、ウーファー10W 11Ω を交換したいのですが、修理に出すと高く付くのでオークションで、安く手に入れる事になりました。工場で使っているスピーカーなので、音にこだわりは有りません。エンクロージャーに開いた穴にユニットをはめ込みたいだけです。ユニットの大きさも、工場で何とかなります。(エンクロージャーの穴を細工します。) 現在、片側のスピーカーは、 10W 5Ω のウーファー1本で鳴らしている状態です。 W、Ωは同じ数値のユニットでないといけないのでしょうか? 購入に関してのアドバイス、よろしくお願い致します。

  • ハイパスフィルターとかローパスフィルターについて

    自作スピーカーでコイルとかコンデンサーの話が出てきます。 コイルは高音を通しにくく、コンデンサーは低音を通しにくいと聞いたことがあります。 要するに、コンデンサー=ハイパスフィルター、コイル=ローパスフィルターということなんでしょうか? また、2wayスピーカーで両者をつける意味というのは、たとえば、ウーファーとツイーターの2wayスピーカーのとき、コイルやコンデンサーをつけることによって、さらにウーファーからは高音を出にくくし、ツイーターからは低音が出にくくする、パワーアップキットみたいなものでしょうか? よくわかっていないので変な質問かもしれません・・・ ちなみに、つけなくても大丈夫なのでしょうか?

  • 自作スピーカー製作について

    自作スピーカーが趣味の高校生です。 今まで、小型フルレンジスピーカーで自作をしてきましたが、今回はウーファーの自作にも挑戦してみようかなぁと思っています。 しかし、FOSTEXから出ているウーファーユニットはとても値段が高くて手が出ません(泣) そこで、ある程度値段が安いおススメのユニットはありますか? 家にFOSTEX製フルレンジ FE103Eなら2つ余っているのですが、フルレンジでもエンクロージャ方式によっては製作は可能なのですか? また、ウーファー用のエンクロージャの製作にあたっての注意点などがあれば教えていただけないでしょうか? (趣味程度ですが、せっかく造るならイイ物を造りたいなぁと思いまして(^^;)) ちなみに、長岡さんという人が書いた本に載っていた『ASW(アコースティックスーパーウーファー)』というものを参考にして製作してみようかと考えています。 乱文、申し訳ありませんm(_ _)m

専門家に質問してみよう