• ベストアンサー

スピーカーの選び方

スピーカーの選び方について質問したいのですが、スピーカーには、トールボーイとブックシェルフがあるのは分かったのですが、音楽用に買うとなれば、トールボーイではなくブックシェルフがよいのでしょうか?? ウーファーの大きさやWAY数なんかも音質と関係があるのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

またまた iBook-2001 ですよん♪ 「トールボーイにもバスレフ ダクトってあるのですか??」 有ったり、無かったり、、、(^o^) ;; ブックシェルフとかトールボーイ、フロア型などは 外観形状の呼び名です。 どの形状でも 密閉やバスレフタイプが存在しますし、製品では少ないのですが、BH(バックロード ホーン)やTQWT(テーパーテッド クオーター ウェーブ チューブ だったかな?) などもトールボーイの仲間の形状が多いようです。 バスレフ方式は内容積と開口径、ダクトの長さで低音感の調整をしますが、メーカー製の場合は調整シロが多いバスレフ方式が多いようです。 密閉ですと容積で調整しますので、箱のサイズが決まったらそれに合うユニットを開発しなくてはいけませんので、少数派でしょうかね。 ダクトは製品により後ろや底面に設置する場合も有ります。 ダクトからは設計値を中心とした低音が出るのですが、スピーカーユニットの裏面から出た中高域が少ないとはいえ、出てきてしまいます。 この音は時差、位相差、箱内の共振等を含みますので少なくする為に後ろ向きに設計する場合も有るのですが、そうすると後ろの壁との距離や反射率等に影響されやすくなり、置き場所を見た目優先にしたい場合には不利になる場合もあります。 しかし、実際に置く部屋により、低音感は大きく違う物で、同じスピーカーでも部屋により違った聞こえ方に成るのが普通ですので、利用者の数だけ微妙に違う音が出ている物ですよ。 さて、部屋の影響が有る事を理解した上で、後ろダクトの製品の場合、後ろの壁との距離を調整する事で大きく音が違うため、好みの音感に調整しやすいと言うメリッとが有り、有る程度理解した人には好まれているようですね。 密閉型や前面ダクトのバスレフも壁や床との距離により低音感が変化しますが、後面ダクト程影響は多くないため、現実的な置ける場所範囲では、調整範囲が狭いと考える事も出来るでしょう。 まぁ、オーディオと言うものは 科学と芸術の狭間で個人の好みですから、いろんな意味で趣味の世界ですね。 私のようにスピーカー工作好きも居ますし、アンプ自作マニアや、装置はそこそこでLPやCDを集めまくる人、真空管アンプにのめり込んだり、ケーブルに、、とか いろんな人の集合でしょうね。  そして、誰もが認める絶対的な製品が無いという事も数十年前から常識で、それぞれの分野で楽しむ物ですからね~♪ 大きく言えば、価格と性能は比例してますが、好まない場合はムダな高額製品という事で、ガッカリな場合もあります。 ご質問者様が自分にとって好みの製品に巡り会えますよう、まだまだガンバッテください。

b-hundosin
質問者

お礼

質問にも親切に答えていただきとてもありがたく思ってます。本当にオーディオの世界って難しいですね・・・まぁ、奥が深いともいえますが。。。^^ とても丁寧に質問に答えていただきiBook-2001さんにはとても感謝しております。 ありがとうございました。 やっぱり、トールボーイ、ブックシェルフというのは形だけで、音楽用、サラウンド用なんて存在しないんですね^^

その他の回答 (4)

回答No.4

再び iBook-2001 です♪ お礼をくださり、ありがとうございます。 「穴」ですか? 空気を振動させるユニットと、低音ユニットの裏側音厚を過去の容積と筒により一定の周波数で共振させ、低音感を得る「バスレフ ダクト」の「穴」でしょうか? スピーカーの「◎ウエイ」って、電気で動くユニットの数で、ダクト(穴)は数えません。 そうそう、2ウエイは低音と高音の2本、3ウエイは低音と、中音と、高音の3本の場合が多いです。 しかし、3ウエイと言っても、低音と高音の2ウエイに最高域のスパーツイーターを搭載した物や、低域拡張の為に低域側にユニットを追加したもの(最近はこのタイプを2.5ウエイと言う場合も有るようです) 役割分担で考えますので、同じ低音用ユニットが10本付いて、中音用が1本、高音用が2本の製品でも3ウエイと言いますよ。 低音用のユニットを2本以上に増やすのは、トールボーイなど幅サイズ制限が有る場合に、振動板面積を増やす方法として、多い物です。 高音用のユニットを複数化する場合、指向性の改善や耐入力数のアップが目的の事が多いようです。 軸上の特性が完璧でも、周波数が高くなる高域になるにしたがい、角度差により聞こえにくくなりやすい物で、上下に密着すると上下方向の拡散が少なくなり、左右方向に拡散率が高くなります。 極端な例は、体育館や講堂等で小型ユニットが4~16本取り付けられたスピーカーがあります。 これはたいてい垂直方向に胃散れるに成って、上下方向の拡散絵を減らし、左右方向の拡散を得るためです。 音の反射が多くて聴き憎い会場では、床や天井にできるだけ音を出さないように、スピーカーに近い横の人にも聴き易いようにと言う目的です。 この方式を、一般的に「トーンゾイレ」と言います。 家庭用のオーディオではほとんど関係ない事ですけれどね(笑) また、逆に反射がほとんど無い屋外では、全ての音域が拡散しますので、野外来んサートなどでは 聞こえてほしい場所(サービスエリア」を考慮して高域ユニットはホーン型を利用する場合が多いようですし、低音では拡散を制御出来辛いので、物量投入。ウーファーボックスを多数置いて数百、数千、合計では数万ワットなんてコンサートが有ったりします。 これも 家庭内のオーディオには全く無関係な世界ですね(爆笑) オーディオ機器は車に例えたら、車種の選択です。 早ければ良い? ゆったり乗りたい? 荷物を沢山載せたい?  目的によりますが、部屋の響き環境が道路に想定しますので、冬道のあいすばーん、高速道路、町中のスーパーの込み合う駐車場、田んぼのあぜ道や海岸の砂地や岩場、山菜採りに山に行く時はぬかるみなども考えたりと、車種の選択がひとそれぞれです。 同様に運転手のテクニックがヘッタッピなら事故でしょうし、上手いと苦手分野でもある程度カバー出来ますね。 オーディオ機器の場合も似たような物で、自分の聴きたい音楽が、聴きたいと思える音味で再現出来る時が最高なのですが、部屋の音響特性(路面状況や目的)、使いこなし方、国合わせや設置など 運転手のウデ次第でしょうかね。 「歌」 キーワードです「。 この帯域は広範囲な中音域(低域~高域も少しずつ含みます)ですので、重要な部分です。 あまり これだけに特化すると、ビンテージ物の1ウエイ? フルレンジスピーカーに固執するかもしれません。 (あるていど、高音や低音の一部を諦めても、重要帯域に走ってしまうマニアも少なく有りません。 私も有る程度理解しますが、全体的なバランスはアホしいと思ってますけれどね) ちょいと 書き込みスギましたが、気になる部分から また「ツッコミ」を入れてください。

b-hundosin
質問者

お礼

書き込みすぎなんて、とんでもありません。。。オーディオ初心者にとっては、とてもうれしい限りです^^ありがとうございます ちょっと、遅れましたが、、、トールボーイにもバスレフ ダクトってあるのですか?? 質問ばかりで、すいません。。。。

回答No.3

はじめまして♪ (一行目は お決まりなのですよ~ん) スピーカーの形状やユニット数で音の出方に特徴があるものです。 しかし、それぞれに良い部分と苦手部分がありますので、直接的な優劣に結びつきにくいと思います。 ユニットの大きさや数について簡単に、、、、 楽器を想像していただくと判りやすいと思います。 バイオリンとコントラバス、似たような形ですが 音域が大きく違っています。 高音のバイオリン、低音のコントラバス、その中間にチェロやビオラなどもありますね。 スピーカーユニットも、低音を出しやすくする為には大きな振動面積が有利ですし、高音を出す為にはより小さい振動板が有利です。 1ユニットのシングルウエイは自作好きには一般的ですが、オーディオ用製品では少数派ですね。2~3ウエイが多いのですが、大掛かりな自作マニアでは5ウエイや7ウエイ(スピーカーの為に家も造っちゃうクラスでしょうか?)なんて言う人も世の中にはおられます。 一般的な製品として、2ウエイと3ウエイを比較した場合、高度な2ウエイなら下手な3ウエイより断然良いでしょう。 逆に 高度な3ウエイと簡素に作られた2ウエイなら当然3ウエイの方が良いに決まってますね。 では どちらも高い完成度の製品同士なら、、、 聴いてみて好みに合うかどうかで判断するしか無いでしょう。 なによりも、部屋によって反射等の影響が出るのですが、そのあたりのチューニングまで考えますと知識だけでは難しいので、より多くの体験も重要ですね。 メーカー等のキャッチコピーや説明文に翻弄されないように、冷静に比較検討してください。 もし、それぞれ候補等が有りましたら「どちらの製品が好きですか?」なんて質問をされるといろんな意見が書き込まれると思います。 「どちらが良い?」と言われたら、他方を批判するような感じが有るので、回答を書き込む時に躊躇しやすいですからね。 あ、最後に ウーファーの口径は大きい方が低音に有利なのは確かなんですが、箱の容積などとのバランスが重要ですので、絶対的な条件とは成りませんので、目安程度に考えていただけると良いでしょう。 PS,「補足」に書き込んでいただいた場合、設定によっては書き込んで頂いた事に気づかない場合も有りますので「お礼」をご利用いただけますと回答側としましては、助かりま~す♪

b-hundosin
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。ちょっと2WAY、3WAYの話がでたので、質問させていただきます。 2WAYスピーカーは音のでる穴が2つあるんですよね??それで3WAYは3つですよね?? 2WAYは穴が二つあるから、たとえば、1つの穴から高音、もう1つの穴から低音がでて、3WAYは、1つの穴から高音、1つの穴から中音、1つの穴から低音がでるという考えでいいんでしょうか??

  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.2

音楽鑑賞に「トールボーイはダメ。ブックシェルフはOK」みたいな決まりはありません。もちろん形状が違いますから、トールボーイ型の方が低音の「量」に関しては有利かと思います。ただし「質」の面では関係ないです。 ブックシェルフ型は低音の「量」については若干不利である代わりに、セッティングを工夫する余地がトールボーイ型よりも大きいのです。ブックシェルフ型にはスピーカースタンド(置き台)の併用が必須ですが、スタンドの高さや材質・剛性度によって面白いように音が変わってきますから、使いこなす余地が十分あります。トールボーイ型は使いこなしの自由度についてはブックシェルフ型に譲りますが、スピーカースタンドも不要でセッティングに気を遣う度合が比較的小さいという「安心感」はあると思います。 ウーファーの大きさやWAY数なども音質と関係はあります。そして振動板の材質によっても音は変わります。ただし、リスナーが音楽を楽しむことに関して、ユニットの口径や数量なんかを気にする必要はないのです。スペックがどうであろうと、気に入った音を出すスピーカーを選べばよろしいです。 。。。とはいえ、チェックしなければならないスペックが2つあります。ひとつはスピーカーの能率です。出力に対してどれだけの音圧が得られるかという値で、出力音圧レベルという規格で示されますが、これがだいたい85dBに満たない製品は駆動力の大きなアンプを持ってこないと実力は発揮できません。たとえばONKYOのスピーカーは軒並み低能率ですが、メーカー側はそれを考慮して同社のデジタルアンプで強力に駆動することを推奨しているようです。 もうひとつは、バスレフダクトの位置です。バスレフダクトとは低音が通る「穴」のことで、スピーカーの前面に付いているものと後方に開いているものがあります(ごくまれに底辺に開いている製品もありますが)。注意しなければならないのはダクトが後方に付いているスピーカーです。低音がスピーカーの後ろから出てくるので、スピーカーの後ろの壁との距離をある程度取らないと低域がスムーズに出なくなりボケた音になることがあります。狭い部屋に設置する場合は気を付けて下さい(一部にはバスレフダクトがない密閉型というスタイルもあります)。 また、スピーカーを選ぶ秘訣は「試聴」あるのみです。予算内で買えるスピーカーを、ブランドにこだわらず、国産はもちろん海外製を含めて片っ端から数多く試聴し、気に入った音を見つけることです。 ショップの一覧は以下のURLを参考にして下さい。御健闘をお祈り致します(^^)。 http://www.phileweb.com/links/link.php/7

b-hundosin
質問者

お礼

ありがとうございます。オーディオに関しては、まだまだ初心者、、、といかまったくわからない状態なので、ある程度オーディオに関する知識がついたら、試聴なんかもしたいです。^^ オンキョーって本当に低能率なんですね、、初めてしりました。。。 最後に、丁寧なしつもんありがとうございました。。

noname#108260
noname#108260
回答No.1

音は違いますが好みです。細かい傾向は自分で調べて掴んでください。 種類が多いのはブックシェルフタイプです。 違いとしては置き方が違います。 ブックシェルフはスタンドや何かしらの台の上で使います。 トールボーイは床に直置きするのが基本です。 オーディオの音は非常に難しいので自分の耳で判断して下さい。 少数の人間の意見ですと偏る可能性は高いです。

b-hundosin
質問者

お礼

ありがとうございます。トールボーイは床において使うものですよね^^ 自分はソファーに座って音楽を聴きたいので、トールボーイがいいですね^^ 丁寧な回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • ブックシェルフ+ウーファー VS トールボーイ

    こんにちは。 スピーカーについてです。 私はトールボーイとブックシェルフを試聴してみて、トールボーイ型のほうが迫力あるなーと感じていますので、トールボーイ型のほうがすきです。 しかしネットではよく、トールボーイ型の低音は締りがない、と書いてあります。 ウーファーでは閉まった低音が出てくるようなのですが、ウーファーの試聴はしたことがありません。 タイトルのようにブックシェルフにウーファーを加えたほうがトールボーイよりも音質的に有利なのでしょうか? もちろん洗濯機のようなスピーカーがベストかもしれませんが、いまのところスペース的に考えていません。 ちなみに自宅の部屋は狭いです。 よろしくお願いします。

  • スピーカーについて

    トールボーイスピーカーとブックシェルフスピーカーはどちらが音楽を聴くのに適しているのでしょうか?

  • トールボーイ型スピーカーはそんなに

    音質の劣ったスピーカーでしょうか? マルチアンプ派の方々やフルレンジ至上の方々、大型ウーハーをもつスピーカー好きの方々、オーディオマニアの方々のページを拝見していると、「ホームシアターの台頭によるトールボーイとよばれるスピーカー」として、音の悪いスピーカーの代表のように書かれていることが多いですが、これはネットワークが多いからそういわれるのでしょうか?私はどちらかといえば2CH用のトールボーイ型スピーカーをいろいろ聞き比べた結果使用しています。(JBL TS6000)バスレフ型ですが、高価な2wayボックススピーカーよりレンジも広く、音のつながりもスムーズで、なにより「音楽を聞いている」という気分のする楽しいスピーカーなんですが、なにか決定的な欠点をもっているのでしょうか?私にはかんじられません。なにがほかより劣っているのでしょう?

  • トールボーイ型のスピーカーをスピーカースタンドに

    ホームシアター初心者です。プロジェクターを使ったホームシアターのためスピーカーの位置を高めに設定したいのですがトールボーイ型のスピーカーを90cmくらいの高さのスピーカースタンドにのせて使うことは可能でしょうか?オススメのスピーカースタンドとかってありますか?ブックシェルフがたのスピーカーでスピーカースタンドにのせてフロントスピーカーにしてるのは良くあると思うのですがそれだと迫力に欠けるためトールボーイ型をフロントスピーカーにしようと考えています。どうかよろしくお願いします。

  • スピーカの大きさと部屋の広さについて

    今、ダリのメントール6のスピーカを使っています。 住まいは、一応鉄筋のマンションです。 部屋の広さは10畳。 ここ最近、騒音の苦情が目立つようになりました。 やはり、メントール6はトールボーイで、ウーハーが2つついていますので、響くんだと思います。 スパイクもつけてるんですが、空気は振動しますので、響くこことはなくなりません。 そこで、ブックシェルフ型へ買い替えが必要だと考えています。 メントール6の音が好きなのでとても残念ですが、周りの人に迷惑をかけるので仕方ありません。 皆さんは、部屋の広さに対してどのようなスピーカを使われていますか。

  • 小型トールボーイスピーカーについて

    スピーカーの買い替えを考えているのですが、現在ブックシェルフ(S-A4SPT-PM)+パイオニアのサブウーハーを使っています。  部屋の模様替えと同時にブックシェルフ+サブウーハーではなく、小型トールボーイスピーカーだけで考えています。  自分は現代調の明るくてドライな音色が好みではなく、視聴するにいくつかの小型トールボーイスピーカーに候補を絞りたいのですがご存知でしたら教えてください。 リスニング位置はスピーカーから1M前後です。視聴環境からするとブックシェルフがいいと思うのですがブックシェルフは考えてません。 よく聞くジャンルは古いロック系です。 予算は15万前後で考えてます。 AMP REGA MIRA2000 CDP CEC CD3300R と言うのを使ってます。

  • 高音がキレイでバランスのいいスピーカー

    高音がキレイでバランスのいいスピーカーを探しています。 出来ればトールボーイ型でオークションなどで1万円程で買えるスピーカーを探しています。ウーハーとの繋がりがいい方がいいです。全てのメーカーで検討しています。宜しくお願いします!

  • ピアノやアコースティックに合うスピーカー

    スピーカーが壊れたので、新しいスピーカーを買おうと思うのですがアドバイス下さい。 今まではケンウッドの2代目K'sで、音楽を聞いていました。 この音も好きだったのですが、最近ヤマハがとっても好きになりました。父親が持っているのですが、ヤマハのNS-1000とサンスイのAU-707です。 張りつめたというか、乾いた音って言うのでしょうか。うまく説明できませんが・・・ それで自分もヤマハのスピーカーを買おうと思ったのですが、ペアで10万円くらいだとトールボーイが主流みたいです。 ブックシェルフでピアノやアコースティックが得意なスピーカーを教えてください。 クラプトンやビリージョエルなど良く聞きます。

  • 3畳~4畳の部屋にトールボーイタイプのスピーカー置いても大丈夫ですか。

    「トールボーイ型のスピーカーを購入してみたいな。」と、現在思っているのですが、ここで問題が出てきました。とても部屋が狭いという事です。部屋の広さは3~4畳くらいです。「こんな狭い部屋にトールボーイなんて置いて大丈夫なのかー?」と思っている今日この頃です。「もっと広い部屋に移動して、そこで使用すればいいじゃないか!」と思った人もいると思いますが、それは無理みたいです。別の部屋ではスピーカーが(親や弟から)邪魔物扱いされてしまいます。(僕以外、オーディオに全く興味の無い家族ですから)。ということです。 3、4畳の部屋にトールボーイを置いても大丈夫でしょうか? やっぱり、ブックシェルフタイプのスピーカーにスタンドを使用したものがいいのでしょうか?  ↑(現在これです) ちなみに、プリメインアンプに繋げようと思っています。

  • スピーカーの選択で迷ってます

    現在ONKYOのホームシアターシステムのDR-2000を所有しています。最近センタースピーカー用にD-105C、サラウンドスピーカー用にD-105Mを購入しました。フロントスピーカーには7年くらい前に3万円くらいで購入したaiwaのミニコンポのスピーカーを接続しているのですが、これももう少しいいものにしたいと思っています。 本来ならばD-105Fが一番マッチングがいいと思うのですが、トールボーイスピーカーのため狭い部屋にはちょっと置けません。無理やり置く場合でも疑問があります。 それは、D-105Fは映画ではなく通常の音楽を聴く場合でもその値段なりの音が出るのか?ということです。音楽は主にJ-POPです。 やはり音楽も聴くというのであれば、同じ位の値段のコンポ用スピーカーにした方がいいのでしょうか?コンポ用にした場合、映画は物足りなくなってしまうものでしょうか?ちなみにウーハーは付けています。 トールボーイスピーカーの優れている点、劣っている点等があれば教えてください。 出来ればD-105Fは、映画鑑賞用としてはコンポ用のどのクラスのスピーカーと同等か(又は質が異なるので同等なものはないとか)、音楽鑑賞用としてはコンポ用のどのクラスのスピーカーと同等かが分かると嬉しいです。

専門家に質問してみよう