• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本史か倫理かで悩んでいます)

日本史か倫理かで悩んでいます

proygbvの回答

  • proygbv
  • ベストアンサー率36% (32/88)
回答No.1

倫理です。 日本史は、好きでなければ、大変です。 そもそも覚えることが多い上に、かなり細かいことまで出題されます。 倫理は、一夜漬け(は、大げさですが)でなんとかなる教科です。 絶対!倫理をお薦めします。

natsu0406
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!!。 そうですよね;;。 日本史は、範囲も広く覚えるところが多いし、細かい所まで 出てしまうので、好きじゃないと大変ですよね;;。 倫理の方が、センターの平均点でも上ですし、 やっぱり倫理の方がいいですね!。 ありがとうございました!。 倫理にします!!。

関連するQ&A

  • センターのための倫理政経について

    高校3年、受験生です。 今回のセンター試験から変更になった公民の選択についてです。 私は3年になって公民は現社と政経を選択したのですが 希望していた大学の学部が公民選択で、今年新たに出てきた「倫理政経」を 指定していることを最近になって知りました。 しかし私は倫理を取っていないし、現社では政治分野、政経では経済分野を 勉強することになっているのでので倫理が全くノータッチの状態になってしまったのです。 学校で勉強していない科目を独学で勉強するのはやはり厳しいですか? 国公立なので5教科7科目勉強しないといけませんし、もしやるとしたら間に合うものなのか どうかとても心配です。 倫理政経のために倫理を一から勉強するよりは志望校を変えたほうがいいのでしょうか。 ちなみに第一志望は千葉大学の国際言語文化学科、 学びたいのは言語などです。  

  • センター本番で倫理を取るかで悩んでいます

    今高(3)なんですけど、学校に倫理の授業がありません。けどセンター試験は倫理で受けようかと思い倫理の勉強を参考書などを使い自分で勉強しています。もう倫理の範囲の半分は独学で勉強して終えました。なぜ倫理にしたかというと志望校が立命館でセンター試験を利用します(センターベスト2科目方式)満点近く取らなければ合格できません。倫理は教科書も薄く点が取りやすいと聞きますが、学校で倫理の授業を受けてなくても独学で勉強したら満点近くとれるものなのでしょうか。先生は倫理は授業を受けてなかったら厳しいと言います。やはり他科目の勉強に切り替えたほうがいいのでしょうか。お答えお願いします

  • センター試験の倫理を独学するには?

    高2の子供のセンター試験倫理の勉強について質問させて下さい。 センター試験で世界史(山川出版の教科書を使用)を選択しているので公民は倫理を選択したいと思っているようです。学校では高3で初めて公民の授業があるのですが、倫理ではなく現代社会を履修することになっているので独学で倫理を勉強することになりました。先生から数冊の倫理の教科書と問題集を一冊ずつ下さることになったのですが、どれを選んだら良いのかわからない状態です。 教科書は、1)清水書院 新倫理 2)第一学習社 倫理 3)山川出版 現代の倫理 の三冊の中から一冊 問題集は 1)山川出版 現代の倫理ノート 新課程 2)東京出版 3ステップ倫理研究ノートセンター試験対応 から1冊 です。 どれが良いのかアドバイスを頂けたらと思います。また、他に何か独学で倫理を勉強する良い方法がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 「地理B」か「倫理、政治経済」か

    現在浪人生で、大阪大学基礎工学部志望の者です。去年病気で学校の授業に参加できずセンター試験の地歴公民の科目を履修出来ませんでした。 次の入試から地歴公民の要項が変わるとの事で、目標大学の阪大では主に「地理B」か「倫理、政治経済」しか使えないみたいなのでどちらかを選びたいのですがそれぞれの特徴が分からず決めかねています。 去年は独学でなんとか「倫理」を勉強しようかと思っていた矢先に地歴公民の要項に変化があった為1から考え直しになりました(当時の時点で「倫理」は大して勉強は出来ていません)。センター試験では「倫理、政治経済」が暗記だけだし倫理の様なイメージで受け止めていたのですがこの科目は「倫理」と「政治経済」を足した物で、即ち暗記量が2倍近くになると言う事を知り、地理Bにも傾きました。 もう浪人が始まって5月になりますが、「地理B」や「倫理、政治経済」は宅浪である為全力で挽回していきたいと思っています。阪大との事でセンターでは80%は目指したいです。 また、模試でも地歴公民の科目は「地理B」か「倫理、政治経済」かを決めかねています。模試が近い為早く決断しないといけないのは分かっているのですがどうしても踏ん切りがつきません。一応は暗記2倍は辛いので地理Bに興味を持っていますが癖があるらしく実態が分かりません。 双方の科目はどの様な特徴があるかお教え頂きたいです。 また、どちらにするべきか、アドバイスをお願い致します。 長くなってしまいましたが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 「倫理」って何?

    今年、高校2年生に進級し、科目に「倫理」というものがあるのですけど、何を学ぶ科目かがよくわかりません。 教科書の40pくらい目を通してみて、すごく面白かったんですが、倫理のテーマというものがよくわかりませんでした。 てっきり、倫理と公民の仲間かと思っていたので。 そこで、倫理という科目における、定義や概念などについて、蒙昧な私に教えてください! また、倫理をより楽しめるようなアドバイスのようなものもあれば、是非、教えてくださると幸いです。

  • センター試験の受験科目について。

    センター試験の受験科目について。 公民の中で政経、倫理、倫政の中からどれを選ぼうか迷っています… どうすればいいのでしょうか? 今まで模試は倫政を受けていたのですが、倫政を取ると2教科分勉強しなくていけないので負担が大きくなりそうだなと思いました。 倫理は今年授業で習い始めたばかりです。 また、3つの中で点数が取りやすい科目はありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 倫理の勉強方法、お薦めの教材を教えて下さい(独学です)

    高校3年理系です。 学校では地理の授業を受けています。 しかし、いくら頑張っても模試や定期テストの点数が伸びず、理系なのでセンターで受験するだけなのですが、このままでは地理で足を引っ張ることになりそうです。 そういうわけで、センターは地理ではなく、他の教科で受験したいと考えています。友達の話などから、倫理が良さそうだと思いました。中学から社会という科目全般(歴史等も)が苦手なんですが、それでも大丈夫でしょうか? 倫理をとる場合、独学で今から始めるので、どうやって勉強したらいいのかわかりません。。お薦めの教材、勉強方法などを教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 倫理+政経=現代社会?センター試験を受験できなくなった際の倫理からの乗り換えについて教えてください。

    初めて質問をさせていただきます、何卒お手柔らかにお願いします。 センター試験利用を軸とした大学受験を考え, 倫理を勉強していたのですが, 手違いでセンター試験を受ける事ができなくなりました。 一般入試へと切り替えようとしているのですが倫理を 一般入試科目としている大学は(私が探した範囲で)ありませんでした。 そこで現代社会か政経を残りの時間で学ぼうと思うのですが, 現代社会は倫理と政経を足して2で割った物,という話を耳にしました。 倫理は主だった人物,思想の知識は頭に入っているのですが, 政経を学べば現代社会もある程度は解けるようになるのでしょうか? 大学毎に内容が違うので一概には言えないでしょうが, あなたのご意見をどうかお聞かせください。 又,この様な事を人に尋ねるのはどうかと自分でも思うのですが 国語,公民,地学の3教科以内で受験できる大学で, あなたが行く価値のあると思う(就職,設備,教授陣等)がありましたら 教えて頂けると嬉しいです。突然の事でしたのでとても焦っています‥

  • 倫理を取ろうと思うのですが

    今、高2で私立高校に通っているんですが 先生の話を聞く限りでは「倫理は世界史と内容が被る点が多く、内容も現代社会ほど難しくない上、センター平均も高い」という話を聞いて、世界史を取ろうと思っている自分にとって、これほど良い教科は無いと思い、センターで倫理を取ろうと思っているんですが、学校では現代社会しか授業をやらないので、どう勉強しようか悩んでいます。 やはり2年の内から倫理を独学で少しづつでもやっておくべきでしょうか?

  • 倫理や現代社会も勉強しておいた方が良い?

    今年の春から法学系の大学に通うことになりました。 高校の授業では日本史を選択していたので 政治経済を大学が始まるまでに出来る範囲で 勉強しようとは思っているのですが、 同じ公民の倫理や現代社会も勉強しておいた方が良いのでしょうか? お願いします。