- ベストアンサー
退職日に関するトラブルを解決する方法
- 退職希望を伝えたが上司と役員の了承が得られず困っている
- 労働基準法やルールに関して確認してみると良い
- 転職先との交渉についても検討する
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
法的には退職届は(口頭も含めて)2週間前でOKです。 それとり、退職願を文書で出すか出さないかは形式的なもので 口頭でも契約は成立する、という慣例から退職願いは口頭でも提出しているとみなされます。 しかし、円満退職を願うならこれでよいかどうかは別です。 だけど礼儀を尽くしてもわかってくれない相手に へりくだって円満退職を狙うより、さっさと変な会社は縁を切って 新しい道へ頑張った方が良いと思います。
その他の回答 (5)
- samurai4191
- ベストアンサー率23% (17/71)
退職したい旨、口頭で伝えても、証拠がありません。やはり文書(退職届)を提出すべきだったと思います。しかし、就業規則にありならば、確認をしたほうがよいと思います。私の記憶では、対象届の提出後、2週間経過後は有効だったと思います。しかし、今の会社とは円満退社とならない可能性があります。
お礼
その通りです。 回答ありがとうございました。
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
> 話は聞いていたが、書面で1ヶ月前に受け取っていないので退職はできない。」と言われました。 上司が言ってるコトは、法律的には「全く根拠が無い」ですね。 他の回答者さんも仰る通りで、法的には2週間前で良く、通知手段も口頭・書面は問いません。 後は就業規則の問題です。 一般的には1ヶ月前あたりが一般的。 上司もそのことを言っているのでしょう。 就業規則で書面で提出と定められている場合も多く、これは基本的に「依願退職」(労働者側からの労働契約解除)であるコトを証拠化する目的です。 労基署から、会社都合の労働契約解除である「解雇」などと疑われたり、あるいは後々、労働者側と問題や係争となる場合があるからです。 自署のサイン・捺印がある辞表を出してやれば、会社としては納得でしょう。 尚、退職手続き上の書類は各種存在しますが、辞表には個々に退職の事情などが異なりますので、基本的にはフォーマットと言うモノは、恐らく存在しないでしょう。 どうしても辞表が必要であれば、「〇月X日に口頭でお伝えした通り、△日をもって退職致します」とでも書いておけば良いでしょう。 後は・・・上司のチョンボでしょうね。 後任の手配をしていなかったとか、その結果、引継ぎが出来ないなど。 ただ、それで困るのは上司であって、質問者さんでは有りませんね。 質問者さんは、少なくとも法律通りで問題や瑕疵は無いですから、「辞表の提出が遅れた点は申し訳ないですが、法律上の問題等は有りませんので、予定通り退職致します」の一点張りで良いですヨ。 「困るよ!」などと言われても、「私の方は、別に全く困りません。」「従い、困る側が処置すべき問題と言うコトですヨ・・」と言えば良いです。 「無責任だ!」と言われても、「私は辞める人間で、今後に責任を負う様な立場じゃないですが?」「そもそも人事に責任を負う様な立場でも有りませんし・・」「私にそんな責任を押し付けられたら、それこそ困ります。(笑)」と言っておけば良いです。 最後は、上司も責任逃れで、「口頭で聞いたと言う証拠はあるのか?」などと言い出すかも知れませんが・・・。 そこまで言い出したら、「あのね、じゃあ就業規則に基づいて、処罰でも何でもやりなさいヨ!ただね、辞める人間にそう言う脅しが通用すると思いますか?就業規則なんてモノは、クビになりたく無い人間に有効なんですヨ! ソレと、今更そんなふざけたウソを言うなら、これから労基署へ相談へ行きましょうか? 職場じゃ上司と部下でも、労働契約に関する事柄は、立場は『対等』なんですよ。 いい加減なコトは言わないで下さい。 今の発言は、直ちに謝罪・撤回して下さい!」って言ってやれば、グゥの音も出ないでしょう。 それと、事態が悪化した際に備え、退職に関わる会話は、一応、念のために録音しておいた方が良いですね。 録音の証拠があれば、事態が悪化した場合、ホントに労基署へ行けば良いから。 また、何か入れ知恵されて、更に変なコトでも言い出したり、いやがらせなどをされたら、「この前の会話、実は録音してるんですが?」と言えば、態度を改めるでしょう。
お礼
詳しくありがとうございます。 ここまでケンカ越しにならないように、今からできる事を考えますが、参考になりました。 回答ありがとうございます。
- cnshnl
- ベストアンサー率42% (57/133)
何故、話をした時点で退職届を提出しなかったのでしょう? フォーマットが云々と書かれていますが、 退職届って、まず自分で書いたものを提出するのが常識なんですよ。 (書き方については、今はインターネットもあるから、 いくらでも検索できると思います) その後、会社内で退職にまつわる書類があれば、 会社側から渡されるはず。 上司の言うことはご尤もな話だと思います。 転職先の入社日が決まっているのであれば、 今の上司に、退職の手続きについて無知だったことを詫び、 退職日を交渉するしかないのではないでしょうか? あくまでも非は質問者さんにあるし、 転職しても、今の会社とやりとりをしなければならないことも 出てくる可能性があるので、 禍根を残さないよう、丁重にお願いするようにしたほうがいいですよ。
お礼
下記に書いたとおり前職では、口頭で相談して、承認を得たらフォーマットを人事部からもらって提出という流れだったので、それが常識だと思っていました。 退職届の処理担当をしていましたが、自筆のものなど一度も受取った事がなかったので・・・・ (一部上場企業です) 極力円満に退職したいので、丁重に進めた方がいいですよね。 回答ありがとうございます。
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
#1です。 お礼を拝見しました。 #1でも回答をしましたが、退職願を準備しておくのは、辞める時の必須事項です。 それが不必要であれ、書き直しになるのであれ、必ず用意はしておくべきものです。 それは転職本でも転職サイトでも書いてあることです。 一人辞めるというのは、会社としてはかなりの手間になります。 業績、引き継ぎ、人員の補充など会社にも多大な影響はありますし、社会保険関係、市民税関係、離職票や源泉徴収票など、質問者さまのためにしてくれることは膨大です。 そのためにもちゃんと退職者もケジメをつける必要があります。 退職日をめぐって問題が起きることは多いです。 しかし退職願を出したか出さないかは、辞める人が礼を尽くして「退職願」を出しているから、それほど問題になりません。 それほど普通は用意しておくべきものなのです。 “言われなかったから書かない”というものではありません! むしろ出さなくていいのか、心配になって聞くべきものです。 という点で、社会通念上では問題なんです。 とはいえ、その会社のやり方は問題ありですし、労働者の権利は多少の不義があっても保護はされます。 もちろん退職通知も口頭でOKなはずです。 まぁ双方とも義理を欠いたのですから、脅し合いしかありませんよ。 時間もないでしょうし、こちらの主張の通る方法を取るしかないでしょう。 もう遅いですが、退職願は円満退職への第一歩です。
お礼
前職では、口頭で相談して、承認を得たらフォーマットを人事部からもらって提出という流れだったので、それが常識だと思っていました。 なるべく穏便にと思っていますが、最終的にはそういう方法しか残されていないですかね。 回答ありがとうございます。
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
法律的には口頭でも、退職の通知は有効でしょう。 (おそらく就業規則では書面で…と書いてあるかもしれませんけど、あくまでその会社のルールです) しかし社会通念上では、質問者さまにも非がありますね。 (会社用のフォーマットがあるにしろ)まずは退職願を書くのは社会人としての鉄則です。 労働基準局(労働基準監督署)なら守ってはくれるでしょう。 しかし「このままでは転職先に迷惑をかけてしまうので、ちょっと(労働基準局に)相談してきます」で相手も軟化はすると思います。 ですが、まともな退職ではないので、ある程度の面倒はあるかもしれませんね。
お礼
会社の退職届フォーマットの存在は知りません。 伝えた時には自分で書けともフォーマットがあるとも言われませんでした。(聞くべきだったのかもしれませんが) 一月前に伝えているのにまともではないと言われても困ります。 上司からは脅されたに等しいと感じていますが、やはり私もそのように脅し返すような対応しか残されていないのでしょうか。
お礼
最後の砦ではありますが、それを聞いてほっとしました。 ありがとうございます。 出来る限りは、良い人達だと思って会社を辞めたいので、今からできる事はやりますが、自分の未来の為にも、強く出るところは必要ですよね。 回答ありがとうございます。