• ベストアンサー

大学進学について 理系

大学進学について 悩んでるものです やりたいこととしては 研究をしたいと思っています 内容は病気の原因を究明 (例えば、先日発見された アトピーの原因物質のような…) できる研究を してみたいのですが、 どの学部に進めばよいか 迷っています。 分野的に バイオテクノロジーなので 農学部、特に、生命科学系統 を考えているのですが 調べてみると 医学系がいいとか 理学系がいいとか、 混乱してしまいました 進路選択に見合った学部を ぜひ教えて下さい お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.5

企業に行くなら修士課程まで、大学関係の研究職なら博士課程まで行かなくてはならないと思います。それで、職に就けるかとか成功するかというのは各個人の業績次第です。 「企業の研究室などに入ることは可能でしょうか?」 それと、大学院と一言で言っても、上は東大、京大などの旧帝大から知名度の低い私立大までいろいろあります。 質問者さんが中学生に「大学に行くにはまず高校を卒業しなければいけないよ」と言って、中学生が「じゃー、高校を卒業したら大学にいけるの?」と訊かれたらどう答えますか?それと基本的には同じです。

tjmajtjtg
質問者

お礼

わかりやすい説明 ありがとうございます よく考えて 進路選択してみたいと 思います

その他の回答 (4)

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.4

40代男性です。一応、生物系の研究職を細々としています。 まず、研究をされたいのでしたら、大学院に行かなくてはなりません。で、企業で研究する場合は修士課程だけで(も)いいと思いますが、大学を含めた研究機関での研究を希望される場合は博士課程まで行かなくてはなりません。つまり、普通の学部だったら学部とあわせて6年ないしは9年、医学部や薬学部のような6年制の学部だったら10年大学に通うことになります。 それで、「どの学部がいいか」ですが、難しい質問ですね。 「病気の原因を究明」の研究をしたいのでしたら、医学部か薬学部?ということになりそうですが、 医学部は臨床医(お医者さん)になる目的で普通行くんですよね。最初から研究しようとか法医学の医者になろうと思っていく人は殆どいません。収入も一桁違いますからばか高い授業料を払って同期よりも少ない収入を望む人はそんなにいませんよね。だから、他の回答者さんが書かれていたように、医学部系の研究室には他学部からの人が多いのです。人手が欲しいのです。 薬学部は数年前に6年制になり基礎薬学(薬科学)よりも「薬剤師養成学校」の色合いがかなり強くなりました。なので、薬学部の基礎研究レベルはこれから落ちていくのでは?と個人的には思っています。 生命科学部とか理学部の生物系は頑張って大学院まで行かれて研究で花が咲けば良いですが、上手く行かなかった場合、進路としてどういう選択肢があるのか正直なところよく分かりません。きっと、各大学のホームページを見たら卒業後の進路が載っていると思うので良かったら観てみてください。 生命科学部とか理学部の生物系の学部を出た後医学部の大学院に行くのも1つの方法ですが、それはそれで一長一短です。 以上が私が言えること(私見)ですので、あとはいろいろな大学や研究室のホームページを見て(研究内容や就職先などいろいろ)、質問者さんの学力も加味して決めてください。

tjmajtjtg
質問者

お礼

詳しくありがとうございます

tjmajtjtg
質問者

補足

補足質問をさせて下さい 大学院までうまく行き、 その後 企業の研究室などに 入ることは可能でしょうか? それとも 大学に残ることのほうが 現実的でしょうか? お願いします

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

混乱する原因は簡単で。 分野の分け方自体がもうおかしいのです。 例えば、医療器械を作ろう、と思ったら、機械科に行きますよね。医学部には行かない。 医療器械は医学部、農業機械は農学部、理学機械(?)は理学部、薬学機械(?)は薬学部、工学機械だけ工学部機械科、なんてことはないわけです。 ところが、そんなバカなことをしているのがバイオの分野で。 分け方がおかしくなっている原因は、医学部や薬学部がいろんな事を抱えて離さないからです。 医者になりたいわけでも薬剤師になりたいわけでもない、バイオ分野の志望者は困っちゃうわけです。 ただ、病気の原因の追及、なんてのは、基本的には学部でできることではありません。 研究室所属以降の話です。 医薬理工農、どこに進んだところで、大学院で研究室をきちんと選べば良いだけでしょう。 その研究室が、医学部にあるか理学部にあるかは判りません。 例えばマウスに毛を生やしたのは理科大ですから、医学部じゃないわけです。 京都の山中研関連でも、医学部出身者しかいないわけでもありませんし。 例えば私がどこかの農学部を検討するなら、そこの教員の研究をまず調べます。 細かいことはさっぱり判らないと思いますが、例えば、植物か動物か細菌か高分子をいじっているのか、くらいは判るでしょう。 そこで、植物と高分子しかやってなかったり、動物というと畜産みたいなことしかやってなかったりすれば、違うかな、と外せるわけです。 理学部ですと、動物はやっていても、古典生物学だったり。 xx学部ならどこでも良い、xx学部は全部ダメ、というわけではないでしょう。学部学科名称は文科省が内容を審査して決めているわけではありませんから。 動物系の(人間であればもっと良いですが)分子生物学をやっているところがあれば、学部学科名称はともかく、そこが候補かと思います。 ただ、そういうところが無くても、基礎がちゃんと身に付けば、大学院で、と思います。 まずは、研究に耐えうる学力が重要かと思います。 勿論、ほぼ間違いないのは、九大医学部の生命名科学のような所でしょうけど。 医薬と理工だと、たぶん教科書が違います。 同じ生物でも、人間中心の生物学と、植物や細菌中心の生物学と。 前者は、腎臓肝臓心臓ホルモン、みたいなことをやるだろうと思います。 ところが後者は、実験しやすい、実験成果が出ている、植物や細菌のことが多くなるかもしれません。 農学部も、人間のことはやらないでしょうね。 まぁしかし、だから基礎医学の研究はできません、なんてこともないんで。

tjmajtjtg
質問者

お礼

ありがとうございます

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.2

特にヒトの病気の原因を究明、という意味では、実際にヒトからサンプル採取する際に医師免許も必要ですし、とりあえず医学部卒業が最低限ですかね。 理系の大学を卒業して、医学部の大学院に入る、という手もありますが、守備範囲は少し狭くなります。

tjmajtjtg
質問者

お礼

ありがとうございます

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.1

医学部医学科です。 そして大学院医学研究科です。 東大か京大です、旧帝大でも良いと思います。 研究にかけれる予算が違います。 東大理IIIや京大医の医に進学できずとも 他大学から大学院で進学する方法もありますが、 大学から東大、京大に行くのが早道です。 センターレベル93% 駿台の偏差値73程度です。 高3なら駿台の記述模試で常に全国成績上位者に名前が 乗っているレベルですね。

tjmajtjtg
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう