• 締切済み

車について

19730227の回答

  • 19730227
  • ベストアンサー率16% (34/208)
回答No.13

初心者にありがちなんですが車両感覚に自信が無い為に窮屈なドライビングポジションになってませんか? あんまりペダルやハンドルに近すぎるのも微妙な操作の妨げになります 遠すぎず近すぎず適度な距離を見つけましょう 運転に馴れないうちは停車状態で操作して一番やり易いポジションを探る事です

関連するQ&A

  • 車の運転、アクセルの踏み方って、、、。

    娘が最近運転免許を取りました。 娘の運転の助手席に乗ったら、 かかとをつけずにアクセルを踏んでいるんです。 びっくりして、 「それじゃ、安定しないでしょ。  かかとをつけてみて。」 と言ったら、 「ほんとだ、この方が楽だぁ。」 って言うんです。 後日、友人に話したら、 「最近は、自動車学校で、アクセルはかかとを離して踏むように指導してるんだよ。 その方がブレーキペダルに踏み変えやすいから。」 とのこと。 びっくりしてしまいました。 そうなんですか?

  • 車の急発進・暴走

    前回「アクセルとブレーキ踏み間違い」について質問しましたが、 自分の感覚を思い出しました。 恐らく、急いで気持ちが焦っていたためにブレーキペダルを踏んでセレクトレバーをバックに入れ終わる前にブレーキペダルを離したために、アクセルを軽く踏んだだけでバックに暴走したのではないかと思うのです。 こういった実験はどこかの自動車メーカーなどで行っていただけないものでしょうか。 同じようなことが二度と無いよう、多発する駐車場での事故を一件でも減らすきっかけになればと思います。

  • 四輪車のブレーキやアクセルペダル位置

    足の力を抜いた時、  アクセルペダルよりブレーキペダルの方が   床からの位置が高くなっています。(プレサージュ) 足の操作で一番重要なのは  アクセルを戻して、靴を左に60度ほど回転させ、ブレーキを踏込む。 ことですが この時、ブレーキペダルのカバーゴムに靴底が引っかかるのです。  私は、アクセルペダルを金属ペダルに差し替えて面一にしていました。 まさか 片足で両方を踏んだらブレーキが早く効くから、ではないでしょうね。  昨今のエンジンはトルクがあるのでブレーキ力は   加速力に負けてしまいます。  もし、そうだったら、 盲従した自動車メーカーは損害賠償です。

  • 左利きの人は利き足と逆足でアクセルを踏んでるの?

    車の運転時に右利きの人は利き足でアクセルを踏めますが、 左利きの人は利き足と逆の足でアクセルを踏んでますよね? 私が利き足と逆足でアクセルを踏むと考えたら凄い恐いし、 微妙な力加減とか絶対無理だと思うんですけど、慣れるもんなんですか?

  • 結露でアクセルが戻らないってどういうこと

    アクセルペダルが戻らないリコールですが、 結露で水分が付くと戻らないなるということらしいですね。 確かにテーブルに置いたコップなんかが、水分でくっつくことは 分かりますが、アクセルペダルが戻らないほどの力が発生するので しょうか? テーブルの上のコップを垂直に上げる時には、力がいりますが、 横方向であれば簡単に動くと思います。 アクセルペダルも垂直に動かす方向の機構になっているのでしょうか?

  • 車の故障?

    こんばんは。 最近、車のアクセルペダルを踏んだときに、「ピッ」という異音がするようになりました。10回アクセルを踏んだとしたら、10回中7回の割合で異音がします。 これは、故障なのでしょうか?ディーラーや車屋に見てもらったほうがいいのでしょうか? ちなみに車は現在二万キロほど走った車です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 車の運転について(教習中)

    まだ四輪AT車、第1段階4時限終えたばかりなのですが 未だに40km/hが出せません。 30kmが最高です。 今のところ、問題なくはんこはもらえていますが もう少し進めば40km出せないことで(他の理由も出てくるかとは思いますが。まだクランク等やっていないので)判子がもらえないのではと思っております。 技能4時間目では シミュレーション機の時から苦手だったハンドル操作を注意され (カーブ後、ハンドルを戻す際に、右手を早く離しすぎる) 後半は全く注意されなくなり、改善されたのだと思いますが 全体的にハンドル操作に意識を取られてしまいました。 前半の途中で車を止めて、間違いを指摘された際に 「ここでこうなるからハンドル回しづらくなる」と言われたのですが 正直、回しづらいと感じたことが無かったので分かりませんでした。 で、一番の問題がアクセル操作なのですが 4時限目で アクセルとブレーキは脚を乗せてから押すといいと言われました。 (脚がアクセルから離れた状態から力をかけると、カクッという感じになるから) で、意識しながら車がカクッとならないようにやっていたのですが 脚を乗せてから押すといっても、力加減を間違えばどちらにしろカクッとなりますし そうなるのが恐くて(怒られるし) 徐々に徐々に力を入れていたので、4時限目は20kmぐらいが最高でした。 最初のスピード上げさえ上手くいけば後は、カクッとはなりませんから… その最初のスピード上げがおそるおそる、やりすぎているため 最初のスピード上げまでの間に2回も教官から「アクセル踏んで」と言われてしまいます。 慣れて自分の感覚を掴むしか無いのでしょうが 何かアドバイスあったら教えてください。

  • ペダル位置の違い

    一般な自動車の アクセルペダルの高さに対して ブレーキペダルの高さが少し高めになってますが 理由は何故でしょうか? 分かりにくい質問でしたら、別の表現で↓ ・アクセルペダルに置いただけの足を、そのまま左側にスライドすると、ブレーキペダルが若干上がっていて、ブレーキペダル右側面に足が引っかかる(当たる)ようになってるのは何故ですか?

  • 86BRZのアクセルペダルが変更された理由?

    発売ギリギリになって86BRZのアクセルペダルが変更されました! カタログとかも出来上がってからの変更は異例らしいですけど、 どうして最初のヒール・アンド・トゥしやすそうなアクセルペダルから、 普通の四角いアクセルペダルに変更されたと思いますか? アクセルペダルが変更された理由について教えてください^^ http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120224_514416.html

  • 教習で困っています(>_<)

    教習でカーブではクラッチは切らないで車輪にエンジンの力をかけないといけないと言われましたがどうしてクラッチペダルを 踏んだままカーブを走ってはいけないんですか? あと カーブではアクセルを踏まなくていいから、右足をアクセルペダルの上に置いておけと 言われました。 どうしてなんでしょうか?