• 締切済み

pHの計算で質問です

水酸化バリウム50mLに硫酸50mLを加えてその後水で薄めて1Lの水溶液を作った という問題文の一部なんですが、 まず加えて作った水溶液が100mLでその後加えて1Lにしたとかいてあるので 1000mL-100mL=900mLの水を加えたことになります。 ここで質問なのですが、この水900mLの水を加えたということは9倍に薄めたことになるのでしょうか?それとも加えて1Lにしたので10倍に薄めたことになるのでしょうか? 回答お願いします。

みんなの回答

回答No.1

まず、実際には水酸化バリウム50mlと硫酸50mlを合わせても100mlにはなりません。 仮に100mlになったとすれば、その後、全体量を1Lにしたのですから10倍に薄めたことになります。

nextneet
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • pHに関する問題で質問があります。

    pHを求める問題が4つ分からないので、解答お願いします。 問題は以下のとうりです。 次の水溶液のpHを求めよ。ただし、水溶液の温度は25℃とする。 (1)0.05mol/Lの硫酸 (2)0.05mol/Lの水酸化バリウム水溶液 (3)0.1mol/Lの塩酸を100倍薄めた水溶液 (4)0.1mol/LHCl水溶液100mLと0.1mol/LNaOH水溶液100mLを混合した溶液

  • 中和反応について

    0.20mol/Lの水酸化バリウム水溶液50mLに0.30mol/Lの硫酸50mLを加えて中和反応させその後水で薄め1.0Lの水溶液を作った 薄めた後の水溶液のpHはいくらか? 分かる方教えていただけませんか? おねがいします

  • 中和のモル計算について

    1、0.10molの/Lの塩酸40mlを中和するには0.20mol/Lの水酸化バリウム水溶液が何ml必要か。 2、ある濃度の硫酸250mlを中和するのに、標準状態で112mlのアンモニアが必要であった。   この硫酸のモル濃度を求めよ。 3、ある質量のシュウ酸二水和物(COOH)2・2H2Oを水に溶かして10mlのシュウ酸水溶液をつくった。   これを中和するのに、0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液が20ml必要であった。   このシュウ酸二水和物の質量は何gか。 この問題たちを教えてください。習ったばかりで全然わかりません・・・ どうか、よろしくお願いします!

  • pH

    0.1mol/Lの水酸化バリウム水溶液1.0mLを水で薄めて、200mLとしたときの水溶液のpHは?なんですが、 0.1×2×1.0/200の1.0/200って何ですか?薄めた倍率でしょうか? この水で薄めるってので、いつも悩みます。 高校、独学です。 どうか、ご教授のほどお願いいたします。

  • phの計算

    pHの計算問題でとき方が分からない問題が何題かありましたので質問させていただきます ■0.05mol/lの塩酸のpH (解答1.3) ■0.05mol/lの水酸化ナトリウム水溶液のpH(解答12.7) ■0.10mol/lの塩酸10.0mlに0.10mol/lの水酸化ナトリウム水溶液5.0ml加えた水溶液のpH(解答1.5) ■0.10mol/lの塩酸10.0mlに0.10mol/lの水酸化ナトリウム水溶液10.1ml加えた水溶液のpH(解答10.7) どうしても解答の数値になりません 回答お願いいたします

  • PH

    (1)0.05mol/lの硫酸1mlに水を9ml加え10mlとした水溶液 (2)0.1mol/lの水酸化ナトリウム4mlに水を16ml加え20mlとした水溶液 (1)の中に(2)で作った溶液を約3ml加えて攪拌した水溶液のPHを求めよ。 H2SO4+NaOH→2H^++SO4^2-+Na^++OH^- 電離式を書いたのですが、この後どうするかわかりません。レポートに必要なので、教えてください。

  • 硫酸アンモニウムの定量

    実験操作中に誤って硫酸アンモニウムに硫酸ナトリウムを混ぜてしまった。 そこで、どのくらいの硫酸ナトリウムが混ざっているかを確認するために次の実験を行った。 この混合物7.50gを水に溶かして500mlにした。次にこの水溶液25.0mlとり水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱し完全に反応させ発生する気体をすべて希硫酸20.0mlに吸収させた。気体を吸収させた後の水溶液を0.100mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定すると10.0mlを要した。さらに滴定後の水溶液に水酸化バリウム水溶液を加えたところ硫酸バリウムの沈殿が0.70g生じた。 *硫酸アンモニウム=132、硫酸バリウム=233とする。 発生する気体を吸収させるために用いた希硫酸の濃度を求めよ。(答え0.15mol/L) これの解説が、硫酸イオンはすべてバリウムと反応して硫酸バリウムとなるので~というものでした。それはわかるのですが、 私の回答では、 1.水酸化ナトリウムを加えた時に発生したアンモニアが硫酸と反応して硫酸アンモニウムになる。 2.残った硫酸と水酸化ナトリウムが反応して硫酸アンモニウムになる。 3.そして二つの硫酸アンモニウムを合わせたものが水酸化バリウムと反応して硫酸バリウムになる。 4.硫酸バリウムの重さがわかっているので、反応式 NA2SO4 + BA(OH)2 = BASO4 + 2NA より、硫酸アンモニウムの物質量もわかる。 よって1.2の化学反応式 (NH4)2SO4 + 2NAOH =NA2SO4 ・・・5 H2SO4 +2NAOH = NA2SO4・・・6 を立てたのですが、この式からすると、硫酸アンモニウムの物質量の和が、滴定に使われた水酸化ナトリウムの物質量の和の、二分の一になるはずです。 しかし計算してみると、合わないことがわかります。 これはなぜか教えていただけませんか? わかりづらい文になってしまい本当に申し訳ありません。

  • pH計算が・・・。

    学校でこんな問題だされました・・・。 2.0×10^-3mol/lの硫酸水溶液と2.0×10^-3mol/lの水酸化ナトリウム水溶液を同体積混合するとき、得られる水溶液のpHはいくつかという問題です。 似たような質問が検索したら引っかかったのですが、いまいち理解できませんでした。 体積が書いてないということは、その値が無くても求められるということだろうとは思って、色々と計算してみて、硫酸は二価、水酸化ナトリウムが一価なので同体積混合したら酸性になるのでは?というところまでいって分からなくなってしまいました。 出来れば途中の計算式など詳しい説明を頂けると嬉しいです。

  • 計算方法教えてください

    1. 0.050mol/lの硫酸40.0mlを中和するのに、0.080mol/lの水酸化ナトリウム水溶液は何ml必要ですか。 2.  0.025mol/lの硫酸10.0m/l中和するのに、水液化カルシウム水溶液が12.5m/l必要であった。この水酸化カルシウム水溶液のモル濃度を求める。

  • 化学の問題です。pHを求めて下さい。

    化学の問題です。 解き方と回答、よろしくお願いします。 次の各水溶液のpHを求めよ。すべてα=1とする。log2=0.30 (1)pHが1.0と5.0の塩酸をそれぞれ100molずつ混合 した水溶液 (2)0.10mol/Lの塩酸55mLを0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液55mLと混合した水溶液 (3)0.010mol/Lの硫酸10mLと0.010mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液10mLを混合した水溶液

迷惑ファックスを止めたい
このQ&Aのポイント
  • 迷惑ファックスを停止する方法を教えてください。
  • Mfc-j6583cdwを使用している際に迷惑ファックスの受信があり困っています。
  • 無線LANで接続しているWindows10のパソコンで、迷惑ファックスの受信を停止したいです。
回答を見る