• ベストアンサー

特定のブラウザのみに表示させる

tracerの回答

  • ベストアンサー
  • tracer
  • ベストアンサー率41% (255/621)
回答No.4

PHPやPERLなどの、サーバーサイドプログラムを使うことになりますね。それ以外の方法はないです。基本的な文法さえ分かればできるはずです。ただ、一切の知識無く、誰かのソースコピペでやりすごせるほど簡単じゃないと思います。

takuya12421242
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 表示中のブラウザ情報を他のブラウザで処理する。

    表示されているブラウザの情報を、もう一つブラウザを開き処理を行いたい。 (表示中のブラウザのHTMLを、もう一つのブラウザで使用したい) よい方法はありますか。 表示中のブラウザA 処理をしたいブラウザBとします。 ・ブラウザAでは処理を追加することはできず、拡張(アドイン)も使用できない仕様です。ただ表示のみ可能です。(Webサーバには手を加えられません) ・ブラウザBにてブラウザAのHTMLを加工して表示する。 ブラウザBはWebサーバにアクセスさせたくない。 ・クッキーを使うことは避けたい。 ・Tempファイルを作成し操作することは可能。 ・1台のPC上の処理です。 ・Administratorです。 自分でも考え検索もしてみたのですが、専門分野で無いので上手く検索結果も得られません。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • AIRを使ってブラウザ上でWEBサイトを表示したい、

    AIRを使ってブラウザ上でWEBサイトを表示したい、 と考えています。 お世話になります。AIRに興味を持ち始めた者です。 AIRをデスクトップアプリケーションとしてではなく、 ブラウザ上のFlash Playerで動かしたいと考えています。 ASでは出来ないこと(WEBサイトを表示したい)をしたいため、 ASではなくAIRを考えています。 AIRでは、mx:HTMLやHTMLControll、HTMLLoaderなどを使うと、 WEBサイトを表示できることは分かりました。 下記のサイトで、AIRのアプリをブラウザ上で動かしているようです。 http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai2/airwidget01/airwidget01_1.html 今回のサンプルAIRウィジェットをFlexアプリにしたもの で検索して見つかる部分です。 このアプリは、ASでも十分出来ることだから ブラウザ上で動かすことが出来ているのでしょうか? それともAIRのアプリなら、どれでも(たとえばWEBサイトを表示するものでも) ブラウザ上で動かせるのでしょうか? もし可能なら、ブラウザへの組み込み方法(パブリッシュ方法やHTMLタグなど)も 合わせて、ご教授いただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 何種類のブラウザで表示確認していますか?

    こんにちは。 閲覧していただいてありがとうございます。 webの制作に携わっている者です。 タイトルの通りなんですが webサイトを制作し、何種類のブラウザで 表示を確認していますか? 一般のお客様が多いため これまでwin+macのIEのみで表示を確認していたんですが 以前あるお客様に「Fire foxで表示確認したら、 レイアウトが崩れています」と突っ込まれてしまい、 あたふたしてしまいました。 ブラウザでの表示確認を見直そうと思った次第ですが 一体何種類のブラウザで表示確認が必要なんでしょう? また、最低限これだけは、というブラウザはありますか? ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • ブラウザで一部画像が表示されない。

    Webサイトを制作途中で、突然一部画像が表示されなくなりました。 ブラウザ下部に「・・・をダウンロードしています・・・」の表示が出たまま、いつになってもダウンロードされません。 ローカルで見ても表示されず困っています。 状態は、 1 ほとんどの画像は表示されているのに、何カ所かだけ表示されない(×も、画像があるらしい枠もなく、画像のあるはずの場所は真っ白で何もない状態) 2 画像のパスなど初歩的なミスはありません。 3 一度ブラウザを閉じ、再度立ち上げると何の問題もなく表示されるのですが、ある制作途中のページをローカルで見ると、全てのサイトの画像が一部表示されなくなります。(が、何が問題を起こしているのか、さっぱりわかりません) ActiveXをインストールしたあとに、このようになってしまったような気がしますが関係あるのでしょうか? 他に同じトラブルでの質問がありましたが、どれも解決はされていないので参考になりませんでした。 OSはwindows XP SP2、IEは6.0です。 よろしくお願いいたします。

  • ホームページがブラウザーに表示される仕組み

    ホームページがブラウザーに表示される仕組みに関する質問ですが、 ホームページがブラウザーに表示される場合、サーバからそのホームページのデータ(HTMLコード)がそのブラウザーがインストールされているコンピュータに送信されていると思います。この場合、ホームページのデータ(HTMLコード)は、コンピュータのどこに保存されるのでしょうか?インターネット一時ファイル(Temporary Internet Files等)というものがありますが、これらは一度表示したWebページを再び開くときに高速化したり、Webページをオフラインで表示するためのものであり、ブラウザーにWebページを表示するためのデータの保管場所ではないように思いますが? そもそも、ホームページをブラウザーに表示するには、そのブラウザーがインストールされているコンピュータにホームページのデータ(HTMLコード)がサーバより送信され一旦”保存”される”必要”があるのでしょうか?それとも、一旦コンピュータにデータを保存しなくても、サーバにあるホームページのデータ(HTMLコード)が直接ブラウザーに表示されているのでしょうか? ご存知の方、お教え下さい。 また、詳しく説明してあるサイトのURL等ありましたら、お教え下さい。

  • 特定のURLについて、各ブラウザでそれぞれアクセスしたい

    特定のURLについて、PCにインストールしてある各ブラウザを 一斉に起動してにて一括アクセスするような方法やツールはありませんか。 どうしてこういうことがしたいかというと、 HP制作において、各ブラウザでの見栄えチェックを スムーズにしたいからです。 意味がわかりにくければ加筆補足いたします。

  • 同じブラウザでも表示が違うの?

     HTML初心者です。HTMLとスタイルシートでHPを作ろうと していますが、作成したファイルをアップデートして見てみると表示 内容が違います。同じブラウザで作成してもアップ前とアップロード後 ネットをかえして見るのでは表示が変わるのでしょうか?  ブラウザは「MSIE8」エディタは「TeraPad」を使用して います。因みに「Firefox」で見てみるとはアップ前と同じく 表示されます。異なるブラウザで表示が違うと言うのであれば分かるのですが・・・。HTML文は標準モードで作成しています。 誰か教えて下さい。

  • ブラウザ上に表示される特定の単語をデリートするソフト

    質問タイトルでは判りづらいかもしれません。すいません。かなり特殊な質問かもしれませんが、インターネットブラウザでウェブサイトを観覧している時に、特定の単語、「マイクロソフト」であればマイクロソフトという単語が観覧しているサイト内に文字情報レベルで含まれていると仮定します。その「マイクロソフト」という単語を予め指定しておいて、その単語が観覧しているサイト内に含まれていると判った場合、単語をそのサイト内から自動的に抹消する機能を持ったウェブブラウザ、あるいは何かしらのソフトは存在しないでしょうか?2ちゃんねるの専用ブラウザにあぼーん機能というものがありますが、あれをウェブブラウザに移したような機能を持ったソフト、といえばわかりやすいかもしれません。無論、FLASHのサイトや画像ファイルにその特定の単語が含まれていてもデリートするようなシステムは存在しないのはわかってます。特定の単語のみをデリートするのが不可能であれば、単語が含まれているとわかったらそのサイトが表示されないといった機能のブラウザ(IEでもfirefoxでもなんでもいいです)、あるいはソフトウェアでも構いません。どなたか、ご存知ではないでしょうか?

  • ブラウザから直接HTMLを取得する方法

    IEの「表示」-「ソースの表示」のようなイメージで、現在ブラウザに表示されているHTMLを取得するのには、どのような方法があるでしょうか? MSXML等を利用してWebサーバからHTML(HTTPレスポンス)を取得する方法はネット上で見かけますが、ブラウザから直接HTMLの情報を取得したいのです。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • ホームページがブラウザーに表示される場合、データはどこに?

    ホームページがブラウザーに表示される仕組みに関する質問ですが、 ホームページがブラウザーに表示される場合、サーバからそのホームページのデータ(HTMLコード)がそのブラウザーがインストールされているコンピュータに送信されていると思います。この場合、ホームページのデータ(HTMLコード)は、コンピュータのどこに保存されるのでしょうか?インターネット一時ファイル(Temporary Internet Files等)というものがありますが、これらは一度表示したWebページを再び開くときに高速化したり、Webページをオフラインで表示するためのものであり、ブラウザーにWebページを表示するためのデータの保管場所ではないように思いますが? そもそも、ホームページをブラウザーに表示するには、そのブラウザーがインストールされているコンピュータにホームページのデータ(HTMLコード)がサーバより送信され一旦”保存”される”必要”があるのでしょうか?それとも、一旦コンピュータにデータを保存しなくても、サーバにあるホームページのデータ(HTMLコード)が直接ブラウザーに表示されているのでしょうか(特にブラウザー用のキャシュを有効にしていない場合)? ブラウザー用のキャッシュを有効にしていない場合、ホームページのデータ(HTMLコード)はインターネット一時ファイル(Temporary Internet Files等)にも保存されず、そのホームページをブラウザーに表示している間だけ一時的にメモリー上で保存されているのでしょうか? ご存知の方、お教え下さい。 また、詳しく説明してあるサイトのURL等ありましたら、お教え下さい。私もいろいろサイトを探しましたが、サーバとコンピュータ間のやり取りに関する記述が殆どで、ホームページをブラウザーに表示するには、そのブラウザーがインストールされているコンピュータにホームページのデータ(HTMLコード)がサーバより送信され一旦”保存”される”必要”があるのかどうかに係わる記述をしたサイトは見つけられませんでした。