• 締切済み

産後うつ

ebyの回答

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.7

みんな経験あると思う。 特別な事じゃないかも。 頑張りすぎじゃない。 子供が3ヶ月なら親も3ヶ月。なんでもちゃんとできる3ヶ月の赤ちゃんがいないのと一緒で3ヶ月で何でも出来るママなんていないのは当然。って思えませんか? 私は、8歳の子供にママも8歳だから出来ない!って言うとき沢山ありますよ。 気持ちの持ちようです。 旦那様との喧嘩は、私は手紙を書きました。自分の思っていることを整理するのにも良いですよ。書いてる間に同じことに何時間も費やしていることに気がついたり、自分の中に矛盾があることに気がつく時もあります。 他人に見られたら絶対に私の味方になってくれるだろうと思うように書くのがポイントです。 相手のいやな所もちゃんとフォローをいれつつ書けます。 初めは2ヶ月に1枚位だったけど今や3年に1枚くらいかな。 他人なので言わなきゃ分からないです。大変なの見て分かるでしょは無しです。 あと私は、2人子供が欲しかったので、2人目で出来なそうなら1人目はやらないって思って何でもしてました。 そうすると、頑張りすぎないし上手に手抜き出来ます。 良かったら何か参考にしてみて下さい。 そんな私も今は3人目を妊娠中。2人目まで同じことを出来る手抜きはしたけど、正直3人目までの手抜きはしてこなかった… 正直ちょっとキツいかもって思うこともあるかもな~

関連するQ&A

  • 産後うつ?

    6ヶ月の子供をもつ母親です。セックスレスと産後うつのような症状に悩んでいます。日中は子供と過ごしているのですが、言いようのない不安感が常にあり、急に涙が出てきたり、すごく神経質になっていて些細な事でイライラします。寝ようとしても不安感と恐怖感がつきまとい、寝ても疲れがとれずに昼近くまで布団に入っていて何もする気が起きません。子供の世話があるので気合いで1日を乗り切る感じです。集中力もなくなり前はテキパキ同時進行でやれていた事が出来なくなり、旦那はそんな自分を見て『俺が帰って来てするから無理すんな!』と言ってくれるのですが、洗い物に少し汚れが残っていたり、スープをついでくれたんですけどコンロにスープが少しこぼれているのを見ただけでイラッときてしまって…旦那に当たっちゃいけない、と思うんですけどどうしようもない苛立ちが込み上げてきて、周りにある物をムチャクチャにしたくなる程です。落ち着かせようとタバコに手が伸び(妊娠中は辞めてましたが復活してしまった)吸おうとすると手が震える事もしばしばで、自分性格悪いな…って涙が溢れてきます。旦那にさせている申し訳ない気持ちと、何かしなくてはサボっている気がして焦る気持ちと、中途半端にされるぐらいなら自分がする!とゆう気持ちからしようとするけど出来ない…友人に相談したら、自律神経失調症かもよ?産後うつかもよ?と色々言われました。気分転換で出かけなよ!と言われましたが、出かける気分になれません。 そしてセックスレス…。妊娠後期からしてなかったんですが、産まれてからもそうゆう気にならず、触られるのも苦手になりました。ずっと断る私に旦那も不機嫌になって、私がこんな調子なのでストレスが溜まっているみたいです。でも…ホントにしたくないんです…このままこのような状態が続くと思うと愛想つかされてしまうのではないかとまた不安です。病院に行った方がいいのでしょうか?もし行くなら心療内科じゃないかと思うんですが、そこではセックスレスの事なども相談できるのでしょうか?

  • 産後鬱でしょうか?

    1歳8ヶ月と2ヶ月のこどもがいます。 最近になって、すごく気分が落ち込みます。 よく悲しくなって意味もなく泣いたりしてしまいます。 こどもは本当にかわいいです。 でも泣かれたり、ちょっとしたことでイライラしてしまいます。 怒ったあとに申し訳なくなり、また落ち込んでしまいます。 こんな母親にこどもは笑顔で寄ってきてくれるので本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 育児ノイローゼなのか産後鬱なのかわかりません。 病院に行ってみた方がいいのでしょうか?

  • 産後うつでしょうか。

    いつもお世話になっております。 今産後6ヶ月で、悩んでいることがあります。 少し前まで、子供はそんなにぐずることもなく、比較的機嫌のいい子で、育てやすい子だと思っていました。 私と旦那以外の人が抱くと大泣きするんですが、そういう時期だと割り切っています。 夜泣きは今でもそんなにひどくありません。 まったくないことはありませんが、泣いてもすぐ寝てくれます。 ただ…ここ何週間か、昼間は私がトイレにいくときも、お茶を取りにいくときも、家事するときも、大泣きするんです。 前までは、そんなことはありませんでした。 バウンサーに乗せてればずっと機嫌がよかったので、その間に家事をすませたりしていました。 おもちゃを渡しても、ジュースを飲ませても、抱っこしても、何をしてもダメなんです… トイレは泣かれても仕方ないとして、家事はおんぶ紐で乗り切ろうと思ったのですが、背骨と骨盤に障害があるため、抱っこ紐とおんぶ紐の使用を病院から止められています。 友人や親族はみんな子供に気遣うし、子供は誰か来るとずっと泣きっぱなしなので(私の母親、義母が抱いても大泣きします)私は誰にも会いたくなくなり、誰とも話したくなくなりました。 唯一旦那だけが頼りなんですが(帰ってきた途端に子供の機嫌がなおるため)土日も仕事なので任せることができません。 産後うつというのは、育児の不安に対していう言葉ですよね。 私は、産後うつになるんでしょうか。 それとも、ただの鬱でしょうか。 時々、夜寝るときに過呼吸になったりします。 よろしくお願い致します。

  • 産後うつでしょうか?

    長文です。 生後14日目の子どもがいますが、育児が辛くて仕方ありません。 もともと子どもはかなり苦手な方で、自分の出産はまだまだ先だと思っていましたが、結婚後すぐに妊娠が発覚。 自分が育児をするなんて考えただけで恐怖と不安でいっぱいでしたが、とても喜んでくれる旦那のために出産を決意しました。 周囲からも「自分の子どもはかわいく思えるから大丈夫」と言われていたので、そうなるかと思っていましたが…… 出産時に緊急帝王切開となり、説明も何も受けていなかったため怖くてたまらず混乱していたことと、麻酔の効きが悪く術中も術後も激痛があったためか、 産まれた我が子を見た瞬間もあまり感動はなく、自分の痛みを何とかしてほしいということだけで頭がいっぱいでした。 そのときは痛みや恐怖のせいかと思っていましたが、 痛みが落ち着き退院して自宅に戻ってからも、いまだに我が子を可愛いと思うことができません。 寝ている顔は可愛いと思いますし、子どもを見て幸せそうに笑う旦那を見たときは産んで良かったと一瞬思うのですが、 一般的に言われるような特別可愛い、愛しいと思うようなことはありません。 授乳などによる肩凝りで常に頭痛があり、泣き声を聞くと更に激痛が走ります。 どうして泣いてるのかわからずイライラして、やっと子どもが寝て自分も寝ようと思うと涙が止まらず寝付けない。 やっと寝ても眠りが浅く、子どものちょっとした声ですぐ飛び起きてしまう。 夜の授乳中も、母乳をあげながらずっと泣いています。 子どもは産まれたときから肌が弱く、おむつを変える度に石鹸で洗い薬を付けなければいけません。 顔を1日数回洗って薬をつけ、片目の目ヤニが止まらず目薬等もあります。 アレルギーが出て普通のミルクがだめになってしまい、特殊なミルクが届くまでこまめに病院にいきミルクのサンプルをもらっています。 喘息気味で、泣き声や泣いたあとの息もぜーぜーしていて、聞いているだけで苦しい…… 投げ出してしまいたい気持ちや、 アトピーや食品アレルギー、喘息などアレルギー体質な自分のせいで子どももそうなってしまったんだという申し訳なさでいっぱいです。 旦那はとても育児に協力的で、母乳をあげた後はげっぷさせるだけでも代わってくれたり、 できる限りのことはよく手伝ってくれていますし、帝王切開後の私をとても気遣ってくれます。 現在は実母が手伝いに来てくれているので家事はしなくてよく助かっていますが、 その母の言動にもいちいち腹がたってイライラしてしまいます。 しかしそんな母も仕事の都合であと1日しかいられません。 (母は自営業で普段はほとんど休みがなく、わたしも旦那も実家はかなり遠いです) これからはこのイライラと睡眠不足に加え、家事もしなければと思うと憂鬱です。 旦那は家事も手伝ってくれると思いますが、もともと仕事もかなり大変そうなので、これ以上負担をかけてしまうと思うだけで余計に辛く感じていまいます。 今でも夜間の授乳は旦那を起こさないよう、ものすごく焦ってしています。 少しでも空いた時間に寝ないと体力がもたないので、大好きな旦那と二人の時間が無いこともすごくつらいです。 母にはあまり精神的に頼りたくない気持ちが強く(考え方が合わないので)、 旦那に話したいと思っても、こんなにママとして失格な自分を知られたくなくてどうしても言い出せません。 育児が少しずつ楽になっていくのはわかっていますが、いつかネグレストや暴力など虐待してしまいそうで怖いです。 これは一般的な産後うつで、いずれ治るものなのでしょうか? そもそも私の性格上の問題で、ずっと変わらないものでしょうか? 続くようなら心療内科に行くことを考えていますが、まだ生後1ヶ月にもなっていない子どもをつれて一人で電車で出掛けるのは不安ですし、 まだ旦那に話せる自信もありません。 出産前に旦那の転勤で引っ越してきたので、周りに頼れる友人や親戚もおらず、どうしていいか困っています。 行ったことのない心療内科への不安もありますし、子どものアレルギーもあってなるべく完母を目指しているので、投薬への抵抗もあります。 同じような状況だった方や、心療内科を受診された方、先輩ママさん方など、 体験談やアドバイスなど頂けませんでしょうか。

  • 旦那が鬱でどうしていいのか分かりません

    結婚して5年。2歳の子供がいます。結婚前から鬱の症状がありました。父親が厳しくその影響で病気になり、結婚して改善するかと思っていましたが、その考えは甘く、そう簡単にはいきませんでした。仕事が続けられず、ようやく決まっても長くて半年で辞め、今は無職の状態です。機嫌がいい時は子供と遊んだり、いい父親ですが、機嫌が悪いと全く子供と接触しようとはせず、大きい声を出したり、イライラしたり。病院にも行って薬を飲んでいますが、改善せず。先生にも相談しましたが、性格の問題が大きいから、薬だけでは難しいと言われ、じゃあどうしたらいいの?って感じです。 機嫌が悪いと私にもやつあたり。お前は考えが甘いとか、機嫌が悪いからと言ってほっとくと俺は一人が嫌な事は知っているだろ?何故、会話をしようとしないと言い出したり。正直話したくもありません。 あと、お前は俺のメンタルパートナーとして出来てないとか、求めるものが多いんです。 機嫌が悪いといつ怒り出すか分からないので、子供が泣かないようにあやしたり、旦那の部屋に入らないように気を遣ったり、本当にストレスが溜まり、子供に八つ当たりしてしまう自分がいて、いけないは分かっているんですが・・・ 悪循環で嫌になってきました。旦那におびえている自分もいたりして本当に疲れます。 私は、フルで働いているので、子供を保育園に預けています。 正直離婚して一人で育てたほうが、子供をのびのび育てられるんじゃないかと思いますが、子供と楽しそうに遊んでいる姿を見ると離婚に踏み切れなくて。 よく分からない文章になってしまいましたが、何かアドバイスが貰えると嬉しいです。

  • 私の前でだけイライラする彼氏

    私の彼氏はすぐにイライラを態度にだし、機嫌の悪さから私に当たってきたりします。(眠いからイライラ、お腹すいたからイライラなど些細なことから色々です。)しかし、友達の前では機嫌が悪くなることはないし、態度を表に出すようなことはしません。 私は彼氏のようにキレるタイプではなく、相手が機嫌が悪そうなら基本放っておくのですが、さすがにそのイライラを私にまでぶつけられたらいい気分はしません。でも、私もそこで同じようにキレたら喧嘩になりそうで嫌なので「うんうん」「そっか」と流すようにしてます。 一緒にいても楽しくないのかな…としばしば思うことはあるのですが、相手が機嫌がいい時は愛情表現をいっぱいしてくれるのでよく分からない状態です。 なぜ私の彼氏は友達の前では普通なのに私の前ではイライラを出し、ぶつけてくるのでしょうか? 私が悪いんでしょうか? (私も彼も成人済みです。)

  • 産後1ヶ月、旦那が嫌でたまりません

    産後1ヶ月、旦那が本当に嫌でたまりません。 家事は洗濯ぐらいは手伝ってくれますし、育児も多少は手伝ってくれます。 言動にイライラする事が多く、私が不満をぶつける事が多くなり、最近喧 嘩がよくあります。 いつも 私が不満を言う(あくまで普通に)→長そうとする→流されてイライラしだす、私が詰める→旦那テレビ見ながら謝る→態度に腹が立ちこちらの口調が荒くなってくる→逆ギレ の流れです。 聞く姿勢を持ってくれない事がすごく嫌です。 最終的に、謝っただろ!お前はいつもしつこい、これ以上イライラさせるな!です。 いつもモヤモヤが残ってしまいます。 これ以上イライラさせるなって私が言いたいです。 旦那だってしょっちゅう小言言われるのはストレスになると思います。 自分はストレス発散と言い毎週パチンコへ行きます、私にもストレスがあることなんて気づいてもくれないくせに。 パチンコに関してはお小遣いの範囲内なので理解してるつもりです。 ですが自分だけストレスだ気分転換だと言い、ずっと家にいる私にはストレスが無いかのように思っているのが腹が立ちます。 それで私の話に聞く体制をもたないのが凄く不満です。 こんな事が続くのは本当に嫌で、離婚まで考えてしまいます。 ストレスになるだけなので少しでも実家に帰りたいと言えば嫌がります。 だから勝手に帰ろうかとも思いますが余計こじれるかなぁとも思います。 自分の周りの人に相談するのは旦那の立場が悪くなるんじゃないか、と思い相談もできません。 なら義母に相談しようかと考えてるんですが、状況が悪くなるだけでしょうか? 私の親に相談するのは旦那の逃げ道がなくなる気がしてしまうので。。 男の方が子供だから~とよく言いますが、私は23、旦那は35です。 そんなでかい子供むかつきます。 出来ることなら仲良くしたいと思う、でも関わりたくない帰ってこないでほしいとも思います。 もう旦那の事考えるのも嫌です。 愚痴っぽくなってしまいすみません。 私にも悪いところがありましたら言っていただきたいです。

  • 付き合いの多い旦那と産後うつの私

    先月3人目を出産して、慌ただしく育児に奮闘してます。上の二人は6歳、3歳とまだまだ手がかかる時期で毎日怒らない日はないです。一番上の子の時に産後うつとなり、3人目妊娠前までうつの治療をしていました。今のところ、うつの再発はしていないと思うのですが、体の疲れとイライラ、不安が少しずつでてきています。 旦那は仕事柄、付き合いが多く、土日など仕事が休みの時も予定が入る事も多々あります。その他にも、趣味のスポーツ、それに伴う飲み会…本当に多いと思います。 仕事の飲み会などは仕方ないと思いますし、ストレス発散も大事だと思います。なるべく気持ちよく送り出してあげたいと思うのですが、いざ飲み会となると、職場の人と浮気してるんではないかと不安になったり、育児から逃れられない自分と自由に出かけられる旦那との不平等さにイライラしたりで、笑顔で送り出せません。 産後すぐはなるべく側にいてねと伝えてはいるのですが家でじっとできるタイプではないんでしょうね、喧嘩も増えてしまう気がします。 きっと色々我慢させてるのかもしれないのですが、1人で3人の子供を見ているのが正直辛くて仕方ない時があります 上の子がまだ小さい時には毎晩眠れぬ日が続き、死にたいとまで思っていました。実際行動にうつした事もありました。 もうあんな事を繰り返したくないから旦那に頼りたいと思うのは、旦那に負担がかかりすぎるのでしょうか… 旦那は子供を可愛がってくれますが、子供と関わる時間を積極的には持ってくれないです。 子供よりも自分の趣味が大事なのかなと思ってしまいます。 そのせいかはわからないのですが、上の子二人とも母親の私にべったりで旦那にはあまり… 旦那に依存している自分がいるのでしょうか…? 乱文申し訳ないのですが、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 産後うつでしょうか?

    3人の男の子を子育て中です。 三男くん出産直前に身近な身内がガンの発病。 今、産後5ヶ月ですが保育園に預け週3回、往復150kmの病院に通っています。 経済的にもギリギリで、仕事も始めなきゃいけない状態です。 毎日、クタクタで必死に走り抜けてる感覚。自分の時間はなく、主人•子ども達にイライラ… 家事も料理もイヤイヤしていて、周りのちょっとした一言にクヨクヨ傷付いたり、寝付きが悪く、片頭痛も増えて、立ちくらみのようなフラフラした感覚がしょっちゅうあります。 三男くんは可愛く、よく眠ってくれるし、家では母乳をあげています。 受診する状態なのか、でも授乳は続けたいし… 心がガソリン切れです(ーー;) 主人は協力的ですが、声かけは苦手。気持ちを分かり合う感じではありません。

  • 産後うつ

    ある問題が解決しなかった時があり(その事はもう解決しました)妊娠前から気分が晴れない日が多くよく泣いていました。認めたくなかったのですがすでにうつ状態に陥っていたと思います。 妊娠して憂鬱な日は続いていましたが普通に育児をこなし仕事もフルタイムでしていました。 日常生活は出来る状態で元気を取り戻そうと何かしら行動は起こしていました。が、根っこの部分のモヤモヤは消えないままでした。 その頃から物事を深く考え自分を責めたり罪悪感を抱くように。 ちょうど出産間近あたりからなんだか症状が重くなってきているような感じがしていました。病気って認めたくない自分と、妊娠中なので病院にいってもどうしようもないので産後もしひどくなったら、もう病院に行こう!と決意。 そして産後、正直思った以上に落ち込みが続き、もういてもたってもいられない状態になったので旦那と親に打ち明けました。 周りは全然気づかなかったみたいでした。 そして評判の病院があるみたいなので、行く事を決意しました。まだ産後1ヶ月経ってません。 そして今授乳中なのです。母乳の出も軌道に乗りはじめ、授乳をやめるのはイヤです。子供は可愛いです。授乳してる時って癒されるんです。 でも体は結構もうしんどいんです。 意味なく緊張感が出てきたり気にしすぎって事が気になって勝手に悩んで、あと食欲があまりありません。 ホルモンバランスって恐ろしいなと痛感しています。あと薬に依存するのもイヤなんです。 回復しても、薬をやめる時が大変とかきくと、戸惑ってしまいます。 体の不調を我慢して授乳を続けるのか、スパッと授乳を諦めて投薬治療にかかるのか、授乳しながらサプリメントなどで補っていくのか、どうしようと今後の事で非常に悩んでいます。 あと私の症状は結構進行しているのでしょうか。 今は本当に完治するのか先の事を考えると辛いです。 可愛い子供達と普通に楽しく生活がしたいだけなんです。 誰か回答お願いいたします。