• ベストアンサー

離乳食について

pompocorinの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

四歳の娘がいます。 今は一生懸命で、焦ったり心配したり、自分のやり方が悪いのか?なんて考えたりしちゃうかもしれませんが、離乳食はマイペースで大丈夫だと思いますよ。 今となっては、完母の子は進まないとも、断乳すれば食べるようになるなんて話も聞きますが、私も当時はいっぱいいっぱいでした。 ちなみに、うちは離乳食は6ヶ月から。 6ヶ月のときに口にしたのは最初の一日目だけ。 あとはスプーンで遊ぶけれど、ほとんど吐き出してました。 7ヶ月くらいから少しずつ口に入れるようにはなり、種類も増やしましたが、基本的には吐き出して遊ぶ感じ。全く進まず、心配もしたし、イライラもしました。 8ヶ月か9ヶ月くらいで小さなビンやレトルトの離乳食を半分くらい食べる日もあったけれど、ほとんど食べない日もあったし、だいぶ遅れていました。(例えば市販で8ヶ月~と書いてあるものは、10ヶ月くらいであげてました。) うちは一歳2ヶ月で断乳したらわりと食べるようになり、今は好き嫌いはあれど、よく食べますよ。 離乳食本をみると、1週間もすると食べるようになり なんて経験談ばかりだったりしますが、そんな子ばかりじゃないですからね。

milukichn
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのうち増えますよね!焦らず頑張ります。

関連するQ&A

  • 離乳食のすすめ方

    6ヶ月の娘がおり、1週間前から離乳食を開始しました。初日は1さじですが食べてくれたので安心していたのですが、翌日からは嫌がって食べなくなりました。離乳食以外の時間のミルクを(完ミです)スプーンであげてみたりと、スプーンの練習はしており、離乳食の時も、最初はスプーンが目に入るとかぶりつくのですが、ミルクではなくお粥だと気付くと泣き出して、スプーンを口から出してしまいます。 質問ですが、離乳食開始2週目からは新しい食材(野菜など)を取り入れていくようですが、お粥がちゃんと食べられるようになってから増やすべきですか?それとも違う味なら食べてくれるかもしれないので、試してみてもよいのでしょうか? また、今は10倍粥をこしてヨーグルト状にしていますが、もっとミルクに近い液体っぽくした方がよいのでしょうか?でもそれだと食べる練習にならないのかなと思ったり・・・。 アドバイスお願いいたします。

  • 離乳食を初めて6日目です。

    離乳食を初めて6日目です。 生後6ヶ月になり離乳食を始めました。 今日で6日目です。 最初の4日間は10倍がゆを小さじ1、昨日から小さじ2に増やしました。 自分から「あーん」と口を開けてくれません。 開いたすきにスプーンをいれる感じです。 ほんのちょっとだけ飲み込んでるようであとはほとんど口からこぼします。 そもそもちゃんと飲み込んでるのか?ゴックンできてるのかわかりません。 一応完食ですがこぼす量>飲み込んでる(?)量という感じです。 離乳食スタート時はみんなこんな感じなのでしょうか? それともうちの子はまだ早いのでしょうか? ちなみに完母です。 母乳以外は一切何も与えずいきなり10倍がゆから始めました。

  • 離乳食 重湯スタート

    5ヶ月を迎えたベビをもつ新米ママです。 私も主人も幼少の頃 アトピーだったため(自分では覚えてないけど。) 6ヶ月くらいから離乳食を始めようかなっと思ってます。 最初は重湯からスタートしたほうがいいのかな?っと思ってるんですが 重湯も 「スプーン1さじから」なんでしょうか? 慣れて十倍粥にしたら またスプーン1さじからスタートなんでしょうか? 初めてのことで よくわからなくて・・・。 参考になる離乳食の本やHPも ご存知でしたら教えてください☆

  • 離乳食、どうしたらいいのかわかりません

    生後6ヶ月と25日の男の子、完全母乳です。 大人のご飯を見ても全く欲しがらずよだれもたらさないのですが、 ちょうど6ヶ月0日のときに離乳食を始めました。(朝9時1回) 最初の14日間は10倍粥だけでしたが受け付けず、まずスプーンを嫌がって手で払ったり口を頑なに閉じたり。なんとか舌の上に乗せても、オエっとしたあとようやく飲み込みます。粒はぺっと出します。 あとの10日間はじゃがいも→かぼちゃ→にんじんを、10倍粥と一緒に少しずつ食べさせたのですが、これらも全く受け付けずオエっとします。まだまだスプーンが嫌みたいです。なんとか笑わせて口を開けさせてやっとの思いで無理やり一さじ入れて飲み込ませますが・・とっても嫌がります。 くじけそうです・・・ 10倍粥とこれらの3種の野菜をまだしばらく続けていたほうがいいのでしょうか?それとも、あまり食べないのにほかの野菜に進んでもいいのでしょうか? また、りんごなどの果汁は与えてもいいのでしょうか?火を通してトロトロにしたほうがいいですか。 また、じゃがいも・かぼちゃ・にんじんは柔らかく茹でてつぶしただけです。パサパサなのでお湯で伸ばしますが、もっとトロトロにするにはどうしたらいいのでしょうか? どうしたらいいのかわからなくなってきました。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 離乳食の準備について

    はじめまして。3ヶ月半の娘がいる新米ママです!!5ヶ月頃から始める離乳食の準備についてですが。離乳食を始めるまでにスプーンを慣れさせようと思っています。数日前から赤ちゃん用のスプーンで野菜スープをあげています。もちろん味にもスプーンにも慣れていないので、「何何?」って顔をしています(笑)だんだん慣れていくものだと思いますが、慣らすためにみなさんが何かなさったことがあれば、参考にしたいので教えて下さい。また、どのくらいで慣れましたか??まだ焦ることはないとは思っていますが、今後の参考にもなるので教えていただけたらと思います。

  • 離乳食を開始したのですが、困りました。

    先週の土曜日から離乳食を開始しました。 10倍粥を与えたのですが、スプーンを口に入れると、少しして味がしてきたのか?、ワンテンポ遅れて変な顔をしてべぇっと出しました。 3日ほど、この状態を続けたのですが、食べていると思えません。 まずは、スプーンに慣れることが先決だと思い、4日目に市販の5ヶ月から飲める子供用のりんごジュースをスプーンで与えてみました。 すると、何の抵抗も無く飲み込んでました。 5日目も同じくりんごジュースでうまく飲んでくれました。 スプーンは抵抗が無さそうなので、昨日から10倍粥に戻しました。 初日と同じで、1さじ目でべぇと出したと思ったら、2さじ目は、「い~」の口をして、歯茎を閉じ、スプーンを口に入れさせてくれません。 昨日は、1さじ食べてくれたし、まあいっか。って終わりにしました。 今日、また10倍粥を食べさせようとすると、同じく口を開けてくれません。 上を向いたりして、少しでも口を開けた時に、すかさずスプーンで一さじ食べさせると、口からうまくお粥を押し出して食べませんでした。 バナナがあったので、白湯とすりつぶしたバナナを混ぜて、レンジでチンして、隙を狙ってまた与えて見ました。 やはり、バナナも甘いからだと思いますが、抵抗無く食べてくれます。 お粥が苦手なんだと思うんですが、お粥を諦めて、他の物を食べさせて慣れさせていったほうがいいでしょうか? りんごジュースやバナナなど甘いものしか与えないのも良くないかな?と思いますが、どうでしょうか? どういうものから食べさせて行ったらいいでしょうか? しばらく離乳食をやめて、母乳+ミルクだけで様子を見るという選択方法もあるかとおもいますが、どうでしょうか? これは、別件になりますが、近いうちに親戚の家へ泊まりで行きます。 親戚の家の台所をお借りするのも申し訳ないので、このときの、離乳食は市販のベビーフードを利用しようと思っています。 今は、食べる量が少ないので、一缶で何回分か食べれそうですが、一回開けたら一度で食べきらないといけないんでしょうか? 冷蔵庫で保存とか聞きますか? よろしくお願いします。

  • 離乳食を食べてくれません。

    こんにちわ。 初めての育児で毎日アタフタしてます。 今すごく困っていることがあります。 子供が離乳食を全く食べてくれないんです。 色々本を見て,生活リズムの改善などをよく書かれているけど,うちわ旦那が朝早く出て行くので,子供と一緒に6時30分には起きて,家事等をしています。 寝るのも夜7時頃なので大丈夫だと思います。 うちの子は,離乳食開始が生後6ヶ月頃で,お産後の検診時に,看護師さんから"あなたはおっぱいの出がすごくいいから,6ヶ月から離乳食与えていいよ"と言われていたが,周りのみんなが,ちょうど5ヶ月から始めたと聞いて,私もやってみようとチャレンジしたのですが,すごく嫌がったので,止めました。 あまり無理矢理すると,スプーンを嫌がり,ご飯を食べなくなると聞いていたので,6ヶ月になったら始めようと思いました。 6ヶ月になり,お粥を与えてみると,上手ではないですが,食べてくれて安心しました。 おかゆにも慣れ1週間が経ち,他のメニューをと思い,ブロッコリー粥を作って食べさせると,すごい勢いで食べてくれて,それも慣れて,パン粥を与えてみると,ウエーと顔をしたので,ちょっと様子を見てまた与えたら,嫌がって食べたり食べなかったり… 次の日も同じ物を与えると,完全嫌がり始めて,どうしようと思って,とりあえずオムツを替えてみたり,おっぱいを少し飲ませて気分を変えて,食べさせてみても嫌がったので,その日は断念しました。 次の日ブロッコリーがゆを作りましたが,食べなくなり,私はすごく焦り,どうしたらいいか分からず,とりあえず止めました。 本などを読むと"楽しくご飯を食べる"と書いてあったので,子供の好きな歌を歌ったり,スプーンに慣れさせる為にスプーンを触らせたり,舐めさせたり,色違いを渡してみたり,食器もカラフルな物に変えたり,他の食材を与えてみたり,私の食べてる姿を見せて"おいしいから,ママとモグモグしようね"と言って,与えるもダメで…完全に食べなくなりました。 今ではスプーンを見せると口を閉じて,興味を示さなくなって,どうしたら離乳食を食べてくれるか,困ってます。 周りの子達は,バクバク食べると聞いて,すごく心配です。 確かに個人差があると聞いてますが,さすがに私も焦り焦りの毎日です。 ここで離乳食を止めてしまうと一生食べてくれなくなりそうで,恐いので,とりあえず食べてくれなくても,"食"に興味を持ってもらう為に離乳食を毎日作って見せています。 大丈夫かな?と思いスプーンを見せると,やはり口を閉じてしまいます。 私なりに色々試しましたが,嫌がる一方なので,子供に負担をかけてしまったのではと心配しています。 同じ悩みの方や,ママさん等,色んな情報を知っている方々,どうしたら離乳食を食べてくれるか,教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 離乳食 食べない

    9か月の子供がいます 完母で寝かしつけは添い乳です夜中に2、3回起きます。 6か月から離乳食開始、しかし口を閉じて拒否… 1か月程空けたら食べてくれました。量は少なめで食べたり食べなかったりです。様子を見ながら中期ほどの形状で2回食に進めました。 最近は割と食べてくれてたバナナやカボチャも食べなくなりそのかわり手づかみで米粒や、ちぎったパンを嬉しそうに食べます。タイミングを計って口にスプーンを持っていきますが、こちらは拒否… こんな場合、手づかみで自由に食べさせたらいいのですか?メニューに困ります。アドバイスお願いします

  • 離乳食

    はじめまして。 現在生後3ヶ月の男の子のママです。 お食い初めも初節句も終わり、そろそろ本格的に離乳食を考え始めています。 離乳食セットももう揃っています。 試しに昨日、母に勧められた通り、リンゴを擦って、濾したものをスプーンで食べさせてみました。 結構好きだったみたいで、一口また一口と食べてくれ、催促までありました。 果汁だからかもしれませんが。 本格的に始める頃は、10倍粥からと聞きました。 そこでお聞きしたいのは、みなさん味付けはしたのでしょうか? 私は、味噌汁の上澄みをお粥に少し混ぜて与えようか悩んでいます。 私にも主人にも、双方の親戚にもアレルギー体質の人間はいませんが、今は結構言われてるみたいなので…。 6ヶ月から息子を実家に預け、預けてる時間帯にのみアルバイトをする予定なので、それまでに離乳食に慣れさせたいです。 哺乳瓶は完全拒否なので、今は完母です。

  • 離乳食を全く食べてくれません

    もうじき8ヶ月の娘、完母で育てているのですが、離乳食を食べてもらえず困ってます。 6ヶ月から始めて、初めはバクバク積極的に口を開けて食べてくれたのです。 2回食になったばかりの頃も同じく食べていました。 きっかけはハッキリとはわからないのですが 多分硬さを変えた頃でしょうか、同時に歯が二本生えてきたころです。 なかなか食べる量が減って、BFもあげてみたけれど最初はモグモグ、今はお気に入りのBFも食べてくれません。 スプーンを近づけても口を開けなかったり、顔をそむけたり、おもちゃと思ってひっつかんで来たり・・。 食べた!と思いきや不味い顔して二口目は頑なに拒否。 何故か白湯が好きな子で食べ物と交互にあげてみたり 硬さをまたドロドロに戻してみたり、薄味にしたり、固形にしたり・・ せめて母乳以外の味を!と思ってパン粥も作ってみたけどミルクの味自体が嫌いみたいで・・・ 思いつく限りはやってみたつもりなのですが無理でした そのうち人見知りや甘えが強くなってきて、グズってることのが多く、あげるタイミングもだんだん分からなくなり行き詰ってしまいました。 まだ8ヶ月になったばかりなので焦らなくてもいいか と、なるべく楽観的に考えるようにはしているのですが さすがにもう中期なのになぁ・・と悩んでしまいます。 ひとまずお休みしているのですが、なんかいい方法はないものかと書き込ませていただきました。 宜しくお願いします。