- ベストアンサー
「日本はドイツの歴史教育に学びなさい」
以前から読んでみようかなと気になっている本に、石田勇治『過去の克服―ヒトラー後のドイツ』というのがあります。ユダヤ人の大量虐殺など、血塗られたナチズムの歴史を持つドイツが、いかにしてその過去を受け止め、後世に伝えていくか、そういった戦後ドイツの歴史清算の歩みをまとめた本のようです。 私は歴史のド素人ですが、日本にも虐殺とか侵犯の歴史がありますよね(虐殺はなかった、「侵略」ではなかったという見解もあることは承知していますが、あえてこの表現をします)。その本を読んでないし、詳しい事情もわかりませんが、日本も学ぶべきところがあるのでしょうか。 つまり、小泉首相なんかが靖国神社を参拝すると、必ず日本の歴史問題が取りざたされて、中韓などの近隣諸国から「謝罪しなさい」と非難されているのを見ています。 じゃあ、日本にも歴史の清算が必要なのか、そうであるならば、日本の歴史の清算とは何か、つまりどのような条件を満たせば、近隣諸国から咎められなくなるのか、と素朴な疑問を持ったりします。その点で、ドイツの「過去の克服」は参考になるのかな、と思ったわけです。 歴史教科書問題においても、主に左翼の方から、日本はドイツの歴史教育に学べ、大量虐殺行為も行ったのだから、キッチリ清算しろ、過ちを認めて教科書に明記しろ…というようなことも言われました。 一方で、保守の方からは、日本とドイツとでは根本的に事情が異なるという反論が出ました(忘れてしまったので、どう異なるかもぜひ教えて欲しいのですが) うまくまとめられませんが、日本が歴史清算をしなければならない、という前提の上で、ドイツの歴史清算は参考になるか、なるとすればどの点か。ならないとすれば、どういう理由でか。先の石田勇治氏は、意図的に日本の問題には触れなかったようです。やっかいな問題だとは思いますが、入門程度で構いませんので、教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
すみませんが、先ず日本語の使い方から拙いのではないかと・・・ 先ず、「清算」とは事実に即して後始末をする事であり、事実を解明している最中の事は「清算中」とは言いません。また、「総括」とは事実を一つ一つまとめて、一つの結果と成す事であります。ですので、例えば事実として揺ぎ無い証拠があり、それを「総括」して、それに即して各国への対応が成されて行っている過程である、と言う事なら「清算中」と言えますが、その事実の真偽を解明して無実、有実を解明している最中なのに、真偽を解明する過程を「清算」と言うのなら、最初から捜査もせずにタレ込みだけで犯人と確定して刑に服せられるのと同じ事だと思います。 取り合えず貴方は「日本が悪い」と言いたいだけなのかも知れませんが・・・・でも、再度言います。その規模も実状も全く分かっていない物は、清算のしようがありません・・・と言う事で、ドイツ的歴史清算は、「全く別物」である為日本の参考とはなりませんし、議論にも値しないと思います。また、私自身も勉強の途中なので、これ以上の回答は出来ないと思います。 強いて清算と言いたいのなら、それに値するだけの痛みも敗戦国国民として日本人は負っており、その償いは国際法に(理不尽ですが)基づいて済んでいる筈なのです。 (宜しければ、上坂冬子著『償いは済んでいる~忘れられた戦犯と遺族の歴史』を読まれてみてください)
その他の回答 (2)
- torauma
- ベストアンサー率20% (38/183)
>やっかいな問題だとは思いますが、入門程度で・・・ 内政干渉。
補足
近隣諸国の内政干渉ということですか? それはそれとして、では、ドイツの歴史教育には参考になる点はない、というご回答と見てよろしいでしょうか。よろしければ、その答えと理由をお聞かせ願えませんでしょうか。
- sophia35
- ベストアンサー率54% (637/1163)
こんばんは。 あの・・すみませんが、何故「日本が歴史清算をしなければならない」と言う前提が無ければならないのでしょう? アウシュビッツは紛れも無い「事実」でしたが、日本の問題はあったかも知れないし、無かったかも知れない。絶対にあった!と言い切れる問題ではないですし、その規模や全体像すら見えていない。だからこそ、それについて考察している途中であるのに、それを前提にと言われても答えようが無いと思うのですが・・・
補足
ありがとうございます。 >…全体像すら見えていない。だからこそ、それについて考 >察している途中であるのに… ごめんなさい、だからいま「清算中」なのではないですか? そういうさまざまな議論があるなかで、ドイツの例は参考になる点があるのか、ないのか、を質問したかったのです。これは補足ですが、それは具体的な歴史の内容だけではなく、議論の仕方とか、子供にどう教えていくのかとか、そういう「過程」も含みます。また、「清算」という言葉が不適切なのかもしれませんが、私は「総括」みたいなものだと考えています。国民的な総括が必要だからこそ考察したり、議論したりしているわけでしょ?
お礼
日本語の使い方まで直していただいてすみません。事実が明らかになっていないから、「まったく別物」であることはよく理解できました。#1での補足は、私の無知から来たものですので、どうかお忘れください。 この質問をするときも、言葉の選び方に悩みましたが、良い添削がいただけると思ってあえて左系の表現をしてしまいました。それに、語気を強めて言ってもらわないと理解が深まらないたちなのです。 それと、 >取り合えず貴方は「日本が悪い」と言いたいだけなのかも知れませんが これも私の文面のせいだと思いますが、誤解です。私は産経新聞の愛読者でしたし(投稿が掲載されたこともあるんです)、上坂さんの記事も目にする機会がありましたので、自虐史観からは脱出できていると思います。といっても知識のレベルではなく、歴史を公平な観点から見ようという意識のレベルに過ぎませんが…。これから勉強したいと思っているんです。 蛇足ですが、やはり勉強しないとどんどんバランスが悪くなっていきますね。最近はニュース番組の歴史問題しか見ていなかったので、自然と「謝罪」とか「反省」に意識が傾いてしまっていました。この質問も、大真面目なものだったんです(笑) ありがとうございました。