• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社で作った作品の著作権は私?会社?)

会社で作った作品の著作権は私?会社?

RTOの回答

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.5

あなたが社員である限り 著作権や意匠権は会社のものです 同様に 業務で取得した特許についても 会社のものです。 世界的に著しく画期的な製品の開発に成功して「会社の経営がこれなしには成り立たない」程であっても このような結果になります。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/11/news046.html これは対価より名誉的な裁判のような気もしますが。

kkkana
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無くてはならない存在があったとしても社員は社員。 お金がどうしても欲しいというわけではなく わたしは、社長から評価してもらえればそれでよかったのかもしれません。 ただ、売上を作れるわたしに対しての評価はなく、 わたしの作品だけは持ち出してお金にかえる行為は あまり気持ちのいいものではありませんでした。 しかし、著作権は会社にあるということが明確になってきましたので 「こんなもんだ」とすこしすっきりしました。 ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 会社で作った作品を個人の作品集に入れられるか

    以前会社に勤めていた際に作成した映像作品を自分の作家としてのPR活動に使用することは可能でしょうか。 この映像作品は会社の社員だったときに、上長の指示の元、会社の中で作ったものではありますが、私がほぼ一人で脚本を書いて映像を作った作品もあります。 すなわち「職務著作物」ということになるのかもしれませんが、そもそもこういった場合に著作者は会社のみになるのか、私も著作者として認められるのかというのが一つ目の質問です。 著作者であれば著作者人格権として「公表」「氏名表示権」があるので、PR活動には使ってもよさそうな気はするのですが、たとえば 自分の作品集にその映像作品を入れて品評会で上映すること。 その作品集を無償で別会社のプロデューサーに配布すること。 は許されるのでしょうか。 もしそれが出来ない場合でもマルシー表記で会社の名前を入れた場合や 作品のすべてを上映しない形で「引用」として作品集に入れた場合はどうでしょうか。 ちなみに、その会社と私の間では著作権に関する一切の契約書は交わしていないばかりか著作権の所在における口頭の契約もありません。

  • 著作権について教えてください。

    著作権について教えてください。 先日、私がある作品をコンテストに応募したところ、 その作品が評価され、賞を受賞し、賞金もいただきました。 そして、コンテストを開催している会社(A社)から、 商品化の話がありました。 そして、別の会社(B社)にもその作品を見ていただいたところ、 その会社からも評価していただき、 同じく商品化の話が出て、A社よりも好条件でした。 私、個人としてはB社から商品化していただきたいと思っています。 ところが、 A社のコンテスト募集内容に「受賞作品のすべての内容はA社に帰属します」となっていました。 この内容は、商品化の権利はA社が持っているということなのでしょうか? 版権をA社に譲ったつもりはないのですが、 著作権法上はどうなっているのでしょうか? コンテストで「すべての内容はA社に帰属します」とは法的にどの程度有効なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アニメの著作権について。

    アニメの著作権について。 今度動画共有サイトにオリジナルのアニメーション作品を公開しようかと考えているのですが、著作権等について質問させてください。 まず100%考えられませんが、仮に僕のアニメに高い人気が出たとします。 そうなるとそれを悪用しようとする企業や会社が出てくると思うのですが、どうすれば作品を保護できますか? 例えば、その会社が勝手にDVDで市販したり、お金を取って放送したり、関連グッズを勝手に市販したりするかもしれません。 例えこちらが著作権侵害で訴えても、悪用した会社がそれを見越して、先に意匠権や商標みたいなものに登録されてして、著作権はこっちだ!お前がパクったんだろ?って言ってしまえば、権利は完全に向こうが有利になってしまうではないでしょうか? だからといって個人の身で、法的権利に大きなお金をかけられるはずもありませんし、アニメがそこまで大きなものになるとは限りません。 やはり著作権だけではダメなのでしょうか?泣き寝入りしかないのでしょうか?

  • 著作権侵害??

    かなり昔(10年前後?)になりますが 通販会社で有名なベル○ゾンのあるオリジナルブランド商品があり (ちょっと変わっていて尚且つ可愛らしかったので鮮明に覚えている/現在は無) 最近、そのブラント名を使用したネットショップを見つけてしまいました。 サイト名が上記のオリジナルブランド名と全く同一で、ロゴマークも殆ど似通っていました。 サイト内にはベル○ゾンと関連しているような内容の文章等は見当たりませんでした。 展開している商品はそのサイトでのオリジナルのようですが、 サイト名、販売の目的でそのように使用するのは著作権侵害には当たらないのでしょうか?

  • 著作権について

    こんにちは、著作権についてご質問します。 A会社でT社長の著作物Pという著作権商品(ソフト)Dを扱っていましたがA会社の業績が悪くなり、A会社を休業にしB会社を設立 B会社には100%の株を保有しましたS社長が就任(元々はA会社の社員) もちろんSは名義だけの社長で 裏でB会社を経営しているのはT(TはB会社とは登記上無関係) 中小企業ではこのようなカタチはよくあるとは思うのですが、 この場合、Tの著作物DはB会社で販売できるのでしょうか? 現在Tが営業を行いB会社の名刺で著作物Dを販売しています。 もちろん販売した著作物DはB会社の売り上げになります。 この状態で5年ほど経っており 帳面上では著作物DはB会社が販売しているカタチになっています。 上記の場合、著作物Dの著作権はTになりますか?B会社になりますか?

  • 著作権切れ作品の引用について

    デザイン制作会社に勤めている者です。 とある企業のノベルティカレンダー(無料配布用)の制作にあたり、 文学作品の一文を引用したいのですが、この場合 著作権切れの作品であれば、作品名/著者名さえ明記すれば、 出版社の表記なしで引用して問題ないのでしょうか。

  • 都市伝説 著作権

    ネットとか口コミで広がる怖い話ってあるけどああいうのに著作権みたいなものはないんですか? 口裂け女とか八尺様とかの話って映像化されたりホラー作品になったりしてるけど、作者に許可とってるんでしょうか?

  • これって著作権違反になりますか?

    こんにちは。著作権についてわからないことがあるので教えてください! 今、あるハリウッド映画のファンサイトを支援するために、 その映画に関するフリー画像を作っています。 映画に出てくるアイテム、パンフレットで使われているデザインを自己流にアレンジしたweb用素材を作りました。 しかし、これは完全なオリジナルではありませんので、配布するとなると著作権違反なのではないか?と思いました。 でもコピーではありませんし、あくまで私の作品の「ヒント」にした程度です。 だから良いかな?と思うところもあるのですが・・・ 違反になりますか?教えてください!!

  • 著作権とかって・・・どこまでが、良いのでしょう??

    著作権の的確なボーダーはあるのでしょうか? 例えば、同人活動なんて、見てて顕著だと思います。 既存の作品、キャラクターを用いて、商品として個人間でも取引されてますが、 よくよく考えれば、いや考えなくても、著作権に侵害してますよね? そういえば、ハリーポッターが日本で流行り出した頃、丁度小説の3作目が出てた時ですが、 「ヘンリーポッターとアボズガバンの囚人」なんてタイトルの小説が店頭に並んでました。 賢者の石と秘密の部屋の似非商品もありました。 これって、問題じゃないのか?と常々思っています。 レイザーラモンRGにしても、ハードゲイが流行ったから、RGにしたとアメトークで言ってました。 そういえば、似非オバマもいますよね。 パーティーグッズに、小島よしお、オードリー春日を思わせるようなマスクもあります。 なでしこジャパンが優勝した時なんて、検索ワードで「なでしこ」が増えるものだから、なでしこと名の付くお店が儲かり、新たになでしこと名の付くお店も出たとか・・・ また、なでしこの名にあやかり、なでしこと名の付く商品も出てるそうです。 いずれにしても、オリジナルの名にあやかって、旨い汁をすすろうとする似非モノなのですが、これらには著作権が適用されないのでしょうか? 見方を変えても、似非モノがオリジナルの利益をすすってるのは明らかです。 こういうのを、著作権の侵害と言うのではないでしょうか? よく聞くのが、パロディー性のあるものなら良い・冗談だと分かるから良い。とあります。 日本では表現の自由が認められてるから、等々・・・・ では例えば、人気週刊少年誌にあやかり、週刊少年ジャンブを出したとします。 主に掲載する作品は、海賊モノのフンピース、忍者モノのナルド、ブローチ、・・・そういったのを掲載した場合、 オリジナルは、著作権の侵害として訴えることが出来るのでしょうか? 同様に携帯会社として、AUbyKDDY・docono・SOETBANKを設立したとして、 新商品として、スアートフォンを出したとします。やはり訴えられるのでしょうか? 前半部分も後半部分もやってることは変わらないと思うのですが、何故か後半部分は捕まりそうな気もします。 だったら、何で前半部分は捕まらないのか?と・・・ 有名ドコロの似たような名前にして、人気商品に似た名前の商品を出して、 どのような場合、捕まるのでしょう? また、「よく似ている」という理由は、訴訟理由として適切なのでしょうか?それとも不適切なのでしょうか? それも重要だと思います。 お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。

  • キャラクターの著作権?

    カテゴリーが間違っていたらすみません。 オリジナルでキャラクターを作る予定なのですが(グッズを作って販売することはまだ先の話で)キャラクターの著作権的なものはとれるものなのでしょうか? 商標については調べたのですがまだ商品として販売できるか悩んでいて、とりあえず著作権だけは確保したいと思っているので、どのような段階を踏めばよいのかどなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。