• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学生 うつ病の相談 ※一つでもいいので早急に。)

中学生がうつ病で相談:ストレスが酷く胸の違和感・自傷も...精神科に行きたいけど不安

Levi-Straussの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

親を頼った方が良いと思いますけどねえ。 ご自分が辛いのは分かります。 でも「こうかも知れない」ということが分かった上で辛いのと、 「息子が突然~~~になってしまった」という状態の親御さんも とても辛いと思います。親ですからね。 自分が今どんな気持ちで、何を思っているのか、 少しでも相談することはできませんか? それに、相談も何もなく一人で病院行って、帰ってきたかと思えば 診断書を見せられて…… というのは良くないと思いますよ。 これは親の気持ち云々とか関係なく。 ・この症状をうつだと思うか 鬱になった自分としては「ただ情緒不安定なだけでは?」と思いましたが、 専門家ではないので、専門家に診て貰ってくださいな。 ・薬の副作用 どんな薬でも副作用は多かれ少なかれあります。 ただ多いか少ないか、というだけで。 ・就職に響くか 治さなければ響きますよね。そのままズルズル行けば。 ・治療費 そういうのは今から考えず親と一緒に病院行って聞きましょう。 大体の費用は「(場合によって)~~円くらい」とかネットでも出てきます。 ・診断領 同上。 ・背中を押す一言 早く親と相談するなり教師と相談するなりして、 それから病院行きましょう。 グズグズしてても治るのが遅れるだけですから。

love-music2
質問者

お礼

詳しく回答して下さってありがとうございます。実際に鬱になった方の意見が聴けてとてもうれしいです。就職は、治れば問題ないと言う事でしょうか?なら安心です。やっぱりいきなり診断書を突きつけるのは良くないですか。担任は、まだ新米みたいなのであんまり頼れないと思います。親にも・・・・でも早く言った方がいいですよね・・・情緒不安定なら回復も早いだろうし早めに行ってみようかなと思います。詳しく回答してくださってありがとうございます。

関連するQ&A

  • セルシンとドグマチールは鬱病の薬ですか?

    一ヶ月ほど頭痛が続いており病院で緊張性頭痛と診断され薬を飲んでいましたが状態があまりよくなりませんでした。 もしかしたらストレスが原因で軽い鬱状態なのかもしれないとも言われたので今日、神経内科と精神科のある病院へ行ってきました。 そこで処方された薬はセルシンとドグマチールだったのですが、これは精神を安定させたり鬱を治す薬なのでしょうか?先生はリラックスできる薬とは言ってたような気がしますが。 病院に行ったのだから先生にしっかりと聞けば良かったのですが『欝の薬ですか?』とか『自分は鬱病ですか?』とは聞きづらかった、と言うか鬱病と言われたらショックだと思って聞けませんでした。先生は『この薬で楽になればいいですね。一週間様子をみてまた来て下さい』と言ってました。 気になるので、どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • うつ病なのでしょうか?

    うつ病なのでしょうか? かかりつけ病院の主治医に体調が悪いことを説明したら、精神科の受信を勧められました。 その精神科では「うつ状態」と診断されうつ病用の薬をだされたのですが、体調が悪いのに何故うつの薬を飲まなければいけないのか?と思い薬は飲みませんでした。 家族からも「うつには見えないよ」と言われ、数日後に他の病院の精神科を受診した際、貴方がうつには見えないし、もし、うつだったとしてもうつは1ヶ月では治らないと言われ疑問に思っております。

  • うつ病の薬の副作用。。?

    自律神経失調症とうつ状態を繰り返していて 病院には行きたくないので自分で治そうって思ってきたのですが 最近 死にたいとか思うことが多くなったので お薬を飲み始めました。 そこで質問なのですが、うつのお薬で 食欲増進みたいな副作用というか 副作用として太るような作用のお薬ってあるんでしょうか? 私は すごいヤセ型だったのですが 半年位まえからストレス太りはちょっとずつしてたのですが、ここ最近は異常な食欲になり、恐ろしいほど太ってきて それがなんだか今度は私のストレスになりそうなんです。。 どなたかそういう副作用のあるお薬についてご存知でしたら教えてください

  • 憂鬱と怠け

    憂鬱(精神疾患)って、本人以外から見たら、怠けてるようにしか見えないんですか? twitterとかで、名指ししされてるわけではないけど、友達が「ネガティブ発言ばっかしてるやつ、まじ甘えんなよ」とかいうのを見ると、自分のことかと思ってしまいます。親からも「怠けてる」と言われ、そうかなとも思いますが、やっぱり、したくてもできなかったり、しようと思えなかったりします。 私は、医師からの診断があったわけでもないですが、精神的に不安定で、自傷行為があるのは事実です。他人から「病院行った方がいい」とか言われたことがないので、病院行く程の鬱具合じゃないと思うので、病院行く気はありません。 でも、診断をもらってない人が、怠けてるようにしか見られないのがとても残念です。「怠けてる」とか「甘えんな」っていう言葉で、「自分はだめだ」「何の為に生きてるんだろう」とか思ってしまいます。

  • うつ病です。これからどうすればいいのでしょうか?

    精神科へ行き、うつ病であることが分かりました。 原因はストレスらしいです。 そのストレスの原因は主に、学校での生活、家族との喧嘩だと自分は考えています。 うつ病を治すには、薬で治すか、うつ病になった原因を解決するしかないと、言われました。 親は薬の副作用が怖いとのことで、そのまま様子を見る と、言いました。 薬で治さないのならばストレスが溜まらないように静かに暮らすのかと思いきや、親に 「学校に行きなさい」 といわれます。 学校に行くのはあまり知らない方には言いたくないほど、辛いです。 なのに親は学校に行けと言います。 そりゃあ学校が大事なのは分かりますがうつ病で、しんどい・頭痛がするなど色々な症状が出て勉強さえままならないのに 学校に行けって言われます。 さらに、このように言われつづけてたまにイラッと来て喧嘩をしたりして、イライラして、時々死にたいって思うときもあります。 自分はどうすればいいのでしょうか? 親の言うことは正しいと信じて学校に行くのか、 今の状況から脱出できるのなら副作用なんて気にしないと言って、薬で治すのか、 もう将来も絶望しかないと思って自害するのか。 どうすればいいのかもう自分には分かりません。 どうか、みさなんのご意見をお聞かせください。

  • うつ病とは・・・

    私の周りに自分はうつ病だと言い張る友人がいます。 うつだといいはじめたのが高校の時、学校にきていたそこそこ精神科にくわしいカウンセラー?の人(精神科医ではない)と話をしていたときにいわれたそうです。精神科の病院にはいったことがありません。趣味はライブやコンサート、これは趣味というより彼女は生きがいだといいます。彼女はとにかくものすごい回数ライブにいくので当然お金の消費がはげしく、最近キャンペーンガールのバイトを始め、これまたけっこうな日数働いていましたが、それによる仕事疲れやストレスのせいか、たびたび八つ当たりのようなことをされ、いいかえせば「私今うつの症状がひどいんだわ」といわれるのでそれいじょう何もいえませんでした。 しかし、うつだというわりには病院にもいかず、相変わらず普通の人とかわらない生活しておりそのような症状を見たことがありません。 そしてついに彼女のやつあたりやわがままが限界に達し、「なんで病院いかないの?なんでうつでライブとかそんなにいけるの?」といったところ、「なんでも薬に頼るだけが治療じゃないの。うつの人が楽しみや生きがいをもっちゃいけないの?ライブにいけるとかは人の性格によるものなの。それに病院いったって、こうゆう内面的な病気はちゃんとした診断がでないの。」といわれたのですが、本当にそうなのでしょうか? 今では何を思ってそのカウンセラーが彼女をうつだと診断したのかがわかりません。 彼女のいってることはただしいのでしょうか。何かアドバイスありましたらお願いします。

  • 鬱病・家族の対応

    23才、今会社を休職中です。鬱病になるのは2回目です。現在2ヶ月経過しており、落ち着きを取り戻してきたところです。 鬱病は再発の可能性が高いということや、病気に対する知識は本やネットで調べていて、大体理解できています。ただ、最近親から「鬱ににげているんじゃないか」と言われ、鬱に甘えているのかもしれないという不安感があります。 確かにどこも痛くないし、あるのは薬の副作用ぐらいです(今はSSRIと副作用止めを飲んでいます)。 再発を防ぐためにはどうしたらよいのでしょうか。 親から、「またか」と思われるのが大変つらいです。親も欝に対する知識はあるのですが、歯がゆくてしかたないのだそうです。 「こんなに楽な病気はない」などと言われ、悲しくなります。 どのように対応すればよいか、アドバイスをいただきたいと思います。

  • うつ病 親にいうべきか?

    私は1人暮らしの大学4回生で、 先日うつ病と診断されました。 現在はカウンセリングと薬での治療を行っています。 まだ治療が始まったばかりなのでしばらく通院は続きます。 そして今、うつ病ということを親に言うべきかで悩んでいます。 お医者様には、話した方がいい。と言われています。 自分が話すことが困難ならば病院に親を呼べばお医者さんからお話ししてくれると言ってくれています。 また、うつ病ということを周りの数人に話したところやはり親には話した方がいいと言われています。 実家に帰って親に言うべきなのでしょうか? 私が鬱になった原因というのはいじめや虐待などといったものではなく人間関係です。 私は同性愛者で、そのことが原因に関わってくるので鬱のことは言えたとしても原因を話すのは難しいです。鬱であったことを知ったら親としてはなぜ?という思いが生まれてくると思います。 みなさんは親に鬱であることを言うべきだと思いますか? 補足として、 母は前に別件で精神科に行ったことを報告したら質問攻めしてきました。 なぜ?1人で行ったのか?誰かに行った方がいいと言われたのか?などです。 父は大丈夫だと思いますが、テレビを見る限りオネエタレントを嫌ってる節があるので もし本当の原因を話したくてもできないかなと思います。 もしよろしかったら回答よろしくお願いします。

  • 鬱病と肥満。

    昨年1月に鬱病のため退職しました。 その後、僅か2週間で10キロ太ってしまいました。 最初は仕事を辞めた安心感で太ったと思っていたのですが、体重は増え続け、悩んでいる時に、ふと、鬱病の薬に体重増加の副作用でもあるのでは…と思うようになりました。 親しくしている知人に、同じく鬱の人がおり、彼も鬱になってから驚くほど太ってしまいました。 彼は睡眠導入剤の副作用で太ったそうです。 私は、この地方では有名な精神科医に受診しており、先日、体重増加のことで相談したところ「それは薬の副作用ではなく、欝の間は食事も喉を通らない状態だったのが、欝の薬が効いて食欲が出てくることが原因だと言われました。 それで皆さんに質問します。 鬱で体重が増加された方いらっしゃいますか? また、元の体重に戻るものなのでしょうか? 元の体重に戻った方は、それまでの経過(運動した・食事制限をしたなど)を教えてください。 お願いいたします。

  • 鬱病について(迷っています)

    卒業論文を書き終えた直後から、いっそう気持ちが沈み、毎日、激しい鬱感と戦っています。 でも、病院に行こうかどうかとても迷っています。もし鬱だとしても、鬱は薬を飲めば治るわけでもないんですよね。私は、薬への依存とか副作用が怖くて、病院に行く気がしないんです。。 朝、目が覚めると、胸がドーンと沈んでいて、気持ちの沈みの激しさに重苦しさを感じます。とにかく一日中、気持ちが沈んでいて、どんなに何かをやりたくても、どうしてか体が沈んでいて、思うようにやれません。。 また、2月の半ばごろから、ずっと肩こりが続いていて、ものすごい肩こりで、しかも、夜寝て朝になってもその肩こりが消えません。途絶えることのない肩こりにももう苦しくなってきました。 突然、吐き気に襲われて「うっ‥」となることもあります。体全体がすごくだるいです。 このような肩こりとか吐き気、だるさというのは、鬱病でもなることがあるのでしょうか。もし、何か別の病気だったりしたらどうしようと思ってしまいます。 毎日、一時的に「死にたい」という感情が体からあふれてきて、自分ではどうすることもできなくなることもあって、そんなときは、自分で自分が怖いので、ふとんにうずくまって、気持ちが鎮まるのをまっている状況です。 こんな私は、やっぱり心療内科とか精神科に行った方がいいのでしょうか。肩こりや吐き気を含めて、ここで書いたような症状が鬱病の症状なのかどうかも、ご意見をうかがいたいです。精神的な病は我が家には皆無で、私も今までに一度もなったことがなかったので、自分でどうしたらいいのか分からず悩み続けています。どなたかよろしくお願いします。